
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
新年あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。パソコンの電源投入時に BIOS が表示されるのは、何らかのエラーあって BIOS での確認が必要と言うことだと思います。「ESC」 キーはそれをキャンセルする操作ですから、OS の起動に移行します。
良くあるのが、BIOS 設定のバックアップ電池の消耗や、キーボードの未接続や各種の設定が違うこと等があります。これは、BIOS 画面でエラーの説明項目が表示されますので、それを知ることが必要です。適切な設定を行えば、電源投入時に BIOS が表示されることは無くなります。
windows10でBIOSエラーを修正する方法-完全な解決策
https://www.partitionwizard.jp/disk-recovery/bio …
上記には OS が起動できないトラブルもありますが、質問者さんの場合は正常に起動するので、些細なエラーの可能性があります。どこか設定が変わってしまった可能性があるのかも知れませんが、こちらでは判りませんね。色々設定を見直しして下さい。
それと、システムのイメージバックアップを取って行くと良いでしょう。トラブルが拡大して起動しなくなった時に役に立ちます。
Windows11のシステムイメージをバックアップ・復元する方法3つ
https://www.ubackup.com/jp/windows-11/restore-wi …
No.3
- 回答日時:
>PCの起動時にBIOS画面
黒い画面に白い英語の表示では無いですか?
メッセージは英語でも 難しいものでは無いです
少し調べると分かります
BIOSなら特に問題が無いと思います
BIOS画面が出たなら色々チェックすれば 何か悪いパーツが分かる場合が有ります
SSD/HDDを認識していないとか メモリの容量が少ないとかですね
No.2
- 回答日時:
BIOS(UEFI)画面に切り替わる前に、何かメッセージ(恐らくは白文字で英語表記)が表示されていませんでしたか?
そのメッセージの内容が判れば、原因が何かという事の方向性程度は読み取れるのですが。
それ以外の場合だと
・CMOS電池が消耗している
・BIOS(UEFI)に保存されている設定内容と異なる構成状態になってしまっている
とかが考えられますね。
SSDやHDD等のストレージが故障して認識できなくなってしまった場合等も、こういう事になります。
ストレージに何か起こっているのか?についてはチェックするツールを用いて確認してみるのが良いのでは。
先ずは、ストレージからマザーボードに送られているS.M.A.R.T.情報を参照してわかり易く表示するCrystalDiskInfoでどんな状態か見て、更に調べたければHDD-Scanで不良セクタの有無を確認してみるのが妥当かな。
・窓の杜:HDD/SSDの健康状態をチェック「CrystalDiskInfo」
https://forest.watch.impress.co.jp/library/softw …
・データ復旧テクニカルセンター:HDD-Scan
http://hdd-data.jp/software/hdd-scan/harddisk-te …
No.1
- 回答日時:
何年使用のメーカー型式は?
ぼくのは4年利用のHPノートですが、通常スリープで夜終了、
翌日マウス触ると復活ですが、週末とかで、シャットダウン後、
起動時にはBIOS画面が急に表示、エンターを押すと起動してます。
主にバッテリー劣化です。
HPのサービス画面で、交換は3万+往復送料と言われて、使える
うちはこのままで、どうにもならなくなったら、新品で6万でした
し、買い替えと思ってます。
参考ブログ:まさかの膨らんだHPノート
https://blog.goo.ne.jp/hoisassakanou/e/68913099a …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レノボ1962 errer パソコンが起動しなくなりました
中古パソコン
-
パソコンのCPUとHDDからSSDへの換装について
中古パソコン
-
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
-
4
i5−12400がWin11でサポートされていない訳は?
デスクトップパソコン
-
5
大学用のパソコン購入
ノートパソコン
-
6
全く知識がないのですが最近デスクトップパソコンを注文しました。古いモニターが今家にあるので新しいモニ
デスクトップパソコン
-
7
Amazonの整備済み品としてパソコンが売られていますが、これってSSDは新しいものに換装されている
中古パソコン
-
8
PCの起動に時間がかかるようになった。
ドライブ・ストレージ
-
9
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
10
後付けTPMについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
マザーボードとCPUを交換して元々使っていたSSD(os入り)を接続しbiosが起動しました。 Bi
CPU・メモリ・マザーボード
-
12
オンボロノートPC Lenovo50のSSDとメモリを交換しようとしている者です。交換する前準備とし
ノートパソコン
-
13
Windows10 ステレオミキサーからの録音が無音になっちゃう
ビデオカード・サウンドカード
-
14
NECノートパソコンにクローンしたSSDが換装できません
ドライブ・ストレージ
-
15
このスペックのPCはいつまで使えるのでしょうか? 4年前、オススメされた構成で自作PCをしました。
デスクトップパソコン
-
16
パソコンの買い替えとデータ移行
ノートパソコン
-
17
NECのノート・パソコンの評判ってイイですか?
ノートパソコン
-
18
自動修復、終わらず…どうしたら。 Lenovoのデスクトップパソコン(一体型ではなくモニターと本体が
デスクトップパソコン
-
19
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
20
SCSI50ピンケーブルとIDE50ピンケーブルはどこが違うのですか?
Mac OS
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動するとスマホの画面が暗い...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
突然アップルミュージックが使...
-
PC関連についての質問です。 PC...
-
iPhoneの画面右上角のへんに 4...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
突然「ピッ」というへんな音が...
-
×このアプリは、指定されたコン...
-
突然画面が真っ暗になります
-
シャットダウンしても再起動し...
-
「画面の領域」の設定できない
-
デスクトップパソコン富士通 ES...
-
デバイスドライバが見つからない
-
PCIシンプル通信コントローラの...
-
画面の光度設定について
-
CCleaner パスワードが消えて...
-
データの移動?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2画面表示でのVBAのボタン押下...
-
外部モニターに、Windows起動前...
-
HPのノートパソコンが起動しない
-
WindowsPCで、デスクトップにス...
-
PC関連についての質問です。 PC...
-
Workstationにお詳しい方にお伺...
-
スリープモードから起動すると...
-
IBM 画面が真っ黒です。。。悩...
-
もう18年も前のパソコンなので ...
-
iPhoneの画面右上角のへんに 4...
-
ダイナブックの画面がおかしいです
-
パソコンが起動しません;;
-
Google Chrome立ち上げ中、他の...
-
OS起動前に1次停止
-
Windows11の起動
-
BIOSセットアップ画面が開けない
-
パソコンにエラーメッセージが...
-
起動するとスマホの画面が暗い...
-
株・株式用語集
-
ノートパソコンの液晶画面が緑...
おすすめ情報