プロが教えるわが家の防犯対策術!

更新手続きの流れ
更新申請の流れは、以下の様だ思うのですが、

要介護(要支援)認定更新申請書を提出する
更新審査に必要な調査を受ける(要介護認定調査) 
かかりつけ医が「主治医意見書」を作成する 
「介護認定審査会」で要支援1~要介護5のどれに該当するか判定し、市町村が要介護認定をおこなう
自宅に新しい介護保険被保険者証が届く

父は現在、地域の中核医療病院にパーキンソン病の治療のため入院しています。
そこでの治療が終わりに近づき、養老病院への転院を探しているところです。

2月末で介護保険がきれてしまうのですが、

父の現在入院している病院の先生がとてもいい先生なので今の主治医に主治医意見書を
書いていただきたいです。

現在入院中の病院では看護婦さんや医療スタッフの人たちに親切に対応していただいているのですが、
これから転院する養老病院は終末期医療の病院になるので

看護師さんの人数や対応なども手薄になりますそうなると、
適当な評価をされても困るので今の病院で主治医意見を書いてもらいたいのですが、

いまいる病院にせよ養老病院に転院してからにせよ、役所の介護認定調査員の人には
病院にきてもらわなければなりませんよね?

その場合、私が市役所と連絡をとって日程を調整することになるのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>役所の介護認定調査員の人には


>病院にきてもらわなければなりませんよね?

 私の親も2回 役所の介護認定調査員が
病院に来ました。

>私が市役所と連絡をとって日程を
>調整することになるのでしょうか?

 私の親の場合は、
勝手に来て 認定調査していきました。

 気になるのでしたら
役所に確認すれば教えてくれますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父がパーキンソン病で介護が必要な状態になり、
その病気の治療のために中核病院に入院しているのですが、
自宅でみられないため

退院後に養老病院に転院することを決めて手続きをすすめようとしていたのですが、

ふと、父の保険証や介護保険、難病医療、などの有効期限が気になり
調べていたところ

2月末で父の介護保険がきれるという通知がきて

それでアワくっていたんですが、

養老病院に入院した場合だと、医療保険を利用するために
介護保険はつかわないのでいらないかもと思ったんですが、

父の転院予定の養老病院がパーキンソン病の難病指定医の
神経内科医がいなかったのですが、

内科医でも難病医療でパーキンソン病の認定をだせるのかが
疑問で、

もし、ダメだとなると今の難病医療証が切れた時点で
何割も入院費が高くなってしまうので

それならば少し割高だけれども介護保険で利用できる
介護養老院という介護保険で支払う養老の病院の方を
検討した方がいいかなーとも思ったのですが、

疲れました、、、、パニックです。。

お礼日時:2023/12/30 22:47

今の要介護度を決めるときに、ケアマネージャーに


やってもらったはずです。更新もケアマネさんに頼みましょう。
老人ホームに入所すれば、ケアマネさんの手を離れて、老人ホームが
やってくれます
認定調査は病院に来てやってくれます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父がパーキンソン病で介護が必要な状態になり、
その病気の治療のために中核病院に入院しているのですが、
自宅でみられないため

退院後に養老病院に転院することを決めて手続きをすすめようとしていたのですが、

ふと、父の保険証や介護保険、難病医療、などの有効期限が気になり
調べていたところ

2月末で父の介護保険がきれるという通知がきて

それでアワくっていたんですが、

養老病院に入院した場合だと、医療保険を利用するために
介護保険はつかわないのでいらないかもと思ったんですが、

父の転院予定の養老病院がパーキンソン病の難病指定医の
神経内科医がいなかったのですが、

内科医でも難病医療でパーキンソン病の認定をだせるのかが
疑問で、

もし、ダメだとなると今の難病医療証が切れた時点で
何割も入院費が高くなってしまうので

それならば少し割高だけれども介護保険で利用できる
介護養老院という介護保険で支払う養老の病院の方を
検討した方がいいかなーとも思ったのですが、

疲れました、、、、パニックです。。

お礼日時:2023/12/30 22:48

何故 介護保険を出す


市役所に相談しないのでしょうか?

 何故 指定難病医療費助成制度を
扱う県に相談しないのでしょうか?

 このサイトで質問しても
市役所なり、県庁で手続きをする事になるので
休み明けにでも電話で問い合わせた方が
早いと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
1/4(木)に市役所と現在入院中の病院の相談員さんや
父が転院予定の病院に確認しようとおもっています。

不安がつのりなにか今の時点で確認できたらと
考えてしまい。質問してしまいました。

すみませんでした。

お礼日時:2023/12/30 23:08

結論


入院中は医療保険の適用となるため、介護保険の更新申請の必要はありません。
しかし、退院できないが、施設等に入所する場合は更新をすることで、介護度の区分で介護施設に入所できるところが違います。

 入院中の介護認定等級区分または更新する場合、退院の目途頃が立っているか退院後施設に入所する場合に、介護度度の区分で入所できる施設などに違いができます。
介護度の更新切れ前60日前に市町村からハガキが届きます。
 しかし、介護保険の介護区分又は介護度保険の更新は何時で手続きすることはできます。
 但し、入院中は、病院の主治医に意見書記入を頼みことで主治医が意見書に記入します。
 普段のかかりつけの医師に意見書を頼めないことです。
病院にソシャルワーカがいる場合は相談することです。
また、中核医療病院の地域医療連携室で介護の相談もできます。



入院中の申請手順
STEP.1
申請相談
病院に相談員がいる場合には、一度声を掛けておきましょう。
現状が認定調査を実施できる状態であるのかも含めて教えてもらえます。

病院によっては退院に備えて、既に介護申請の相談を地域包括支援センターに行っている場合もあります。

STEP.2
申請手続き
市役所などの担当課の窓口にて申請手続きを行います。
遠方に住んでいる場合には、郵送での手続きであったり、病院相談員や地域包括支援センターに代行で行ってもらうこともできます。

STEP.3
主治医の意見書依頼
申請をすると、主治医意見書を手渡されますので、それを入院先の病院に届けます。
※自治体によっては、直接病院に郵送してくれるところもあります。その場合には、ご家族は何もせず問題ありません。

STEP.4
認定調査
申請の際に日時を伝えられるか、改めて電話等で調査日時が伝えられます。
調査員と病院で待ち合わせて認定調査を実施します。

病院の相談員や看護師が立ち会ってくれる場合もありますが、原則ご家族が立ち会いをすることが良いです。退院後に希望するサービスや、入院前の生活状況などについても直接伝えておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2023/12/31 19:43

>養老病院への転院を探しているところです。


「養老病院」とは何でしょう。
「療養病床」のことでしょうか?
医療保険の『医療療養病床(医療保険財源)』と、介護保険の『介護療養病床(介護保険財源)』があります。

>2月末で父の介護保険がきれるという通知がきて
申請から原則30日以内に要介護度は決定する規定なっていますから心配ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
( ´ー`)y-~~

お礼日時:2023/12/31 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A