
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カード会社にもよるけど死亡保険に入ってる場合もあるから、チャラになるケースも多いと思うね。
相続相手がいる場合、財産とともに借金も引き継がれるけど相続放棄すれば問題ないね。少額なケースだとカード会社も面倒くさがって請求しないケースの方が多いかな。ただし高額だとダメージがでかいので相続者への請求はするだろうね。まぁその年齢だとそもそも500万も使えないと思いますよwNo.5
- 回答日時:
クレカのリボ払いの最中に死んだ場合、その債務は相続人に引き継がれます。
民法第396条の規定により、債務者は、その死亡によっても、その債務を免れず、相続人に承継させます。
したがって、リボ払いの債務も、相続人の財産の一部として相続されることになります。
ただし、相続人が相続放棄をすることで、債務を承継しないこともできます。
また、相続人が限定承認をすることで、債務の範囲を相続財産の額に限定することもできます。
チャラになるために、80歳くらいになってから月1万円のリボ払いで500万円くらい使ってやろうという考えは、一見すると有効に思えます。
しかし、実際には、以下の理由から、実現は難しいです。
カード会社は、高齢者に対するリボ払いの利用を制限する傾向がある
高齢者の場合は、死亡リスクが高くなるため、カード会社が貸し付けを躊躇する可能性がある
高齢者の場合は、収入が減少する可能性があるため、返済が困難になる可能性がある
したがって、リボ払いの債務をチャラにするためには、相続放棄や限定承認を検討する方が現実的であると言えます。
No.4
- 回答日時:
クレジットカード払いは借金です。
リボ払いでも分割でもなく、翌月一括払いでも全部借金です。
未返済で死ねば、マイナス遺産になります。
相続人が払わねばなりません。
カード会社や銀行は、金貸し業者です。
死んだらチャラなんて、そんな甘い話、あるわけないです。
No.2
- 回答日時:
>月1万円のリボ払いで500万円くらい使ってやったら
その時点で限度額500万のカード持ってるんですかね?
楽しい妄想中、申し訳ないけど、
あほまるだしすぎて、マジワロタ。
まあ、できるもんならやってみたらいい
80さいまでもっとよーく考えて、完璧な計画たてとけや
ぎゃはははははははははは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クレジットカード みなさん、無知な私を助けてください!! 三井住友のクレジットカードで20万円を利用して、リボ払いに設 13 2022/10/26 00:16
- その他(お金・保険・資産運用) リボ払いで貯まってしまった借金をチャラにする方法はもうないんですか? 前に衝動買いで30万円以上の物 9 2023/02/15 18:34
- カードローン・キャッシング ローン審査について 2 2022/12/28 14:50
- クレジットカード 手持ちで25万あります。先月と今月でクレカで15万使ってしまいました。なので支払いをリボ払いに変更し 4 2022/10/20 09:03
- 財務・会計・経理 売掛金について 1 2021/12/31 14:53
- カードローン・キャッシング 親のリボ地獄、返済の仕方 6 2023/12/28 23:54
- カードローン・キャッシング 母親の大借金の発覚。 大掃除してたら、母親のクレカの督促状きてました。 リボ払いで総額500万。 母 1 2023/01/10 17:09
- カードローン・キャッシング 40万円ほど借金があります。 リボ払いで払っている感じですが、もうカードを捨てて、買い物をやめれば、 8 2023/05/16 00:39
- 友達・仲間 男女交際の代わりに男同士でも良いと妥協し、友人関係にお金を払って付き合いをしたって聞いたらどう思いま 3 2023/12/07 06:59
- クレジットカード 人生初めてクレカを作りました クレカはスマホ代と保険料の引き落とし(一人暮らししたら家賃とか光熱費と 9 2023/10/25 17:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係会社からの借入がある場合...
-
クレカのリボ払いの最中に死ん...
-
代表者死亡後の会社の借り入れ...
-
関連当事者の債務保証注記について
-
違いはなに?
-
退職給付の会計処理(差異の)
-
手形割引限度枠の算出
-
不良債務の定義&発生しても大...
-
旦那の事なのですが、約10年前...
-
3度目の夫の借金。離婚について...
-
借金返したらクレジットカード...
-
50万円借金があるのと、50万円...
-
恋人から「自分に借金があるか...
-
分割払い(借金)してまで デュ...
-
5万円だけ借りたいのですが、カ...
-
彼氏が借金してます 260万貸し...
-
28歳の息子の事で悩んでいます...
-
消費者金融の借金自己破産は就...
-
度量の小さい奴が借金地獄にな...
-
母親と喧嘩になりました。 普段...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報