
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
カード会社にもよるけど死亡保険に入ってる場合もあるから、チャラになるケースも多いと思うね。
相続相手がいる場合、財産とともに借金も引き継がれるけど相続放棄すれば問題ないね。少額なケースだとカード会社も面倒くさがって請求しないケースの方が多いかな。ただし高額だとダメージがでかいので相続者への請求はするだろうね。まぁその年齢だとそもそも500万も使えないと思いますよwNo.5
- 回答日時:
クレカのリボ払いの最中に死んだ場合、その債務は相続人に引き継がれます。
民法第396条の規定により、債務者は、その死亡によっても、その債務を免れず、相続人に承継させます。
したがって、リボ払いの債務も、相続人の財産の一部として相続されることになります。
ただし、相続人が相続放棄をすることで、債務を承継しないこともできます。
また、相続人が限定承認をすることで、債務の範囲を相続財産の額に限定することもできます。
チャラになるために、80歳くらいになってから月1万円のリボ払いで500万円くらい使ってやろうという考えは、一見すると有効に思えます。
しかし、実際には、以下の理由から、実現は難しいです。
カード会社は、高齢者に対するリボ払いの利用を制限する傾向がある
高齢者の場合は、死亡リスクが高くなるため、カード会社が貸し付けを躊躇する可能性がある
高齢者の場合は、収入が減少する可能性があるため、返済が困難になる可能性がある
したがって、リボ払いの債務をチャラにするためには、相続放棄や限定承認を検討する方が現実的であると言えます。
No.4
- 回答日時:
クレジットカード払いは借金です。
リボ払いでも分割でもなく、翌月一括払いでも全部借金です。
未返済で死ねば、マイナス遺産になります。
相続人が払わねばなりません。
カード会社や銀行は、金貸し業者です。
死んだらチャラなんて、そんな甘い話、あるわけないです。
No.2
- 回答日時:
>月1万円のリボ払いで500万円くらい使ってやったら
その時点で限度額500万のカード持ってるんですかね?
楽しい妄想中、申し訳ないけど、
あほまるだしすぎて、マジワロタ。
まあ、できるもんならやってみたらいい
80さいまでもっとよーく考えて、完璧な計画たてとけや
ぎゃはははははははははは
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クレカのリボ払いの最中に死ん...
-
保証債務 債務保証 違い
-
不良債務の定義&発生しても大...
-
未払費用 未払金と所得税 源...
-
潜在的債務
-
代表者死亡後の会社の借り入れ...
-
関係会社からの借入がある場合...
-
100万円以上借金したことあ...
-
借金を無料にする方法について
-
貯金のある人が、借金を自己破...
-
50万円借金があるのと、50万円...
-
OKWAVE「この質問はサポートで...
-
下記の借金1500万円なら貯金は ...
-
生活の立て直しについて 20代後...
-
クレジット 信用情報
-
施設警備守衛の面接に行きまし...
-
消費者金融の借金自己破産は就...
-
借りたお金が戻るチラシは信用...
-
トイチで1500万の借金を返済す...
-
5万円だけ借りたいのですが、カ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係会社からの借入がある場合...
-
会社解散時の債権債務について
-
保証債務 債務保証 違い
-
債務の具体例
-
クレカのリボ払いの最中に死ん...
-
関連当事者の債務保証注記について
-
不良債務の定義&発生しても大...
-
違いはなに?
-
貸借対照表の注記に関して教え...
-
妹が賃貸を借りるんですが、私...
-
債務超過の株の贈与を受けると...
-
主人は個人で会社を経営してい...
-
代表者死亡後の会社の借り入れ...
-
債務保証 保証債務 違い
-
賃貸で保証人不要とは、初期や...
-
保証債務費用とは何ですか?
-
教えてください。
-
[信用調査について]借金200...
-
管理業務主任者の試験について...
-
ペイオフに関連して
おすすめ情報