dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妹が賃貸を借りるんですが、私が連帯保証人になってもいいでしょうか?ただの保証人じゃなくて連帯保証人を求められることがほとんどらしいですが、私の高校の家庭科の先生がめっちゃ強調してました。「連帯保証人にだけは絶対なるな!!」と。

A 回答 (8件)

連帯保証人がなぜダメなのか説明します。



保証人:ちがうよー、きいてないよーと反論できる。
連帯保証人:反論の権利さえも無い。
ってことです。請求されたら支払い一択のみ!!!!!!!


https://gentosha-go.com/articles/-/29463
https://news.mynavi.jp/cardloan/jointguarantor/

どれ程、危険な事か。。。
「連帯保証人 ダメ」で検索すればワンサカでますから。。。。

ご利用は計画的に。。。。但し、家族でもダメですから。。(ー_ー)!!
    • good
    • 1

質問の趣旨とは若干異なってしまいますが、本当に連帯保証人が必要になるかは分からないと思いますよ。



ここ10年ほどは徐々に連帯保証人ではなく「保証会社」の利用へと変わってきていました。特に数年前の民法改正で「保証契約」が以前より制限されるようになったのをきっかけに、多くの不動産会社でこの傾向が顕著です。収入が少ないなど、妹さんの内容に問題がある場合には連帯保証人を並行して求められることもありますが、感覚的には8割以上の物件は保証会社になっているかと。

あまり心配はいらないのかなと思います。
    • good
    • 0

連帯保証人と保証人は(責任の重さで)まったく違います。

連帯保証人は本人(妹さん)とまったく同じレベルの返済責任を負います。ですから、本人(妹さん)が返済しないと、あなたが返済する責任を負います。逃げられません。
    • good
    • 0

>家庭科の先生がめっちゃ強調してました。

「連帯保証人にだけは絶対なるな!!」と。
それは、他人の借金の連帯保証人になるなということでしょう。
家族ならば、それぞれの家族関係に応じての判断です。
普通の家族関係なら家を借りるぐらいならなるでしょう。
    • good
    • 0

妹が賃貸を借りるんですが、私が連帯保証人に


なってもいいでしょうか?
 ↑
連帯保証人契約は、大家さんと保証人の
間の契約です。
だから大家さんがOKすれば、構いません。



ただの保証人じゃなくて連帯保証人を求められることが
ほとんどらしいですが、私の高校の家庭科の先生がめっちゃ強調してました。「連帯保証人にだけは絶対なるな!!」と。
 ↑
保証するのは家賃だけではありません。

もし、妹さんが水を出して被害が発生したら
数十万。

失火したら、数千万の損害を弁償することに
なります。
この場合失火法の適用はありません。

そうした覚悟があれば構いません。
    • good
    • 0

債務者が金銭を返済しない場合に、債務者に代わって、借金を返済することを約束した人が保証人で、保証人に与えられる催告・検索の抗弁権を排除された人が連帯保証人。



催告の抗弁権とは、債権者(金銭の貸し手)から保証人が「貸した金を返してほしい」などの請求を受けたとき、自分よりまず債務者に請求してほしいと主張できる権利。

また検索の抗弁権とは自分より債務者の財産を先に差し押さえるように主張できる権利。

これらの権利が連帯保証人には認められていないので、債権者は連帯保証人に対して債務者と同様に請求できる。連帯保証人になることは重い責任を負うことを意味するので、引き受けるかどうか慎重に判断する必要がある。
    • good
    • 0

親や兄弟姉妹は 連帯保証人に ならなくても 連帯責任が初めから くっついてますよ・・

    • good
    • 0

その高校の先生の言う事は、正しいです。

ーーー私は以前、中国人留学生、二人のアパートの保証人になりました。一人は部屋代を1年半払わないで、出て行きました。だけど、大家は私に部屋代を払えとは言いませんでした。ーーーもう一人は5ヶ月分部屋代を踏み倒して、出て行きました。私は、25万円払わされました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています