
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
確かに日本航空は、事故やインシデントが多いですね。
今回の事故以外にも、2020年代以降だけで、以下のような事故・インシデントを起こしています。日本航空904便
2020年(令和2年)12月4日、那覇空港を離陸した日本航空904便(ボーイング777-200、JA8978(元JAS機材))の左エンジンに不具合が発生し、那覇空港へ引き返した。乗員乗客189人は全員無事であったが、左エンジンはカバーが脱落するなどの損傷を負ったほか、胴体左後方と左側の水平尾翼にも傷が見つかった。運輸安全委員会は重大インシデントと認定し、調査をした。ファンブレードの損傷が原因であったが、定期的な検査が不十分であったことが指摘された。
日本航空2326便
2022年2月15日18時5分頃、但馬空港発、伊丹空港行の日本航空2326便(日本エアコミューター運航、ATR42-600、JA04JC)が巡行中、機体の動揺により乗客1人が腰椎圧迫骨折の重傷を負った。運輸安全委員会は航空事故と認定し調査を進めている。
日本航空669便
2022年3月26日17時40分頃、羽田空港発、大分空港行の日本航空669便(ボーイング767-300、JA603J)が飛行中に機体が動揺し、客室乗務員1名が重傷を負った。運輸安全委員会は航空事故と認定し、調査を進めている。
日本航空3760便
2022年11月18日午前9時45分頃、日本航空3760便(日本エアコミューター運航、ATR72-200、JA06JC)が、着陸時に乗客1人が腰椎圧迫骨折の重傷を負った。運輸安全委員会は航空事故と認定し、調査を進めている。
日本航空687便
2023年1月7日午前10時頃、羽田空港発、宮崎空港行の日本航空687便(ボーイング737-800、JA307J)が着陸直前に激しく機体が動揺し、乗客1人が肋骨骨折の重傷を負った。運輸安全委員会は航空事故と認定し、調査を進めている。
No.34
- 回答日時:
今回はイレギュラーな状態での情報伝達ミスですからね‥。
少なくとも時代と共にクオリティは低下していってる感じはしますね。クオリティは少なくとも昔はプロ意識から来る厳しい節度と環境によるため今の軟弱な環境下ではどこまで昔に比べて通用するのか皆目検討もつきません。
ただ、航空機側の脱出は概ね迅速であったと思いますよ。
No.33
- 回答日時:
日本航空というより羽田空港の問題もあると思います。
過密空港で離陸と着陸が同じ滑走路は無理があるような気がします。同レベルのアトランタやシカゴは別の滑走路になっているようですから。No.32
- 回答日時:
今回、海上保安庁側のミスの可能性がありますが、ゴーアラウンドをしなかった事はどうなのかは検証してもらわないと分かりませんが。
脱出は結果的には成功でしたから立派だとは思います。質問の安全ランキングではベストテンには入っていないですね。
https://www.skyscanner.jp/news/world-safest-airl …
No.31
- 回答日時:
>日本航空は世界的に見ても安全性が高いと言われてる割に
死傷者、インシデントが少ない、あってもかなり前となると、安全性は高いと判断されます。
>事故が多くないですか?
さほど多くは無いですね。
>羽田航空機事故なんて300人以上が死ぬとこだったし、
恐らくJL側には非は無いと思われること、乗客に死者は出なかったこと、怪我人が出たことを考慮すれば、若干順位は下がるかもしれない。
>脱出も遅すぎだし、
片側のみを使って90秒以内に全員脱出が安全基準のルールですが、ここは議論があるところ。使えた非常出口が3/8であったこと、パニックコントロールができていたことはプラス側の評価で、各ポジションからの迅速な状況報告をL1が取りまとめられたか等は課題かもしれない。
>子供や母親泣かすし、日本は本当に安全性で世界をリードしてるのでしょうか?
それは無関係。
>それとも日本すごいと言わせたいだけなのでしょうか?
発着回数、飛行時間の割には事故はかなり少ないよ。もちろんキャリアだけじゃなくて、空港設備とか管制官の能力も関係するけど。
No.30
- 回答日時:
安全だと思うよ。
むしろ世界的に安全、および日本の国民性を証明できた。
ミスしたのは海上保安庁。
これが海外だったら、あんなに火が出ているのだから我先にと
人を押しつぶしてでも脱出口にむらがり、結果的に韓国のような船沈没、圧死事故のように死者多数の事故になったと思う。
中国やアメリカでも同様じゃないかな。
他の国だと日頃訓練しているとは言え、客室乗務員ですらあそこまで火が回っていれば
命の危険を感じて先に脱出していると思う。
荷物は取らずに置いていけ。と指示していましたが、それに従うのも日本ぐらいだと思うよ。
他の国だと、貴重品だけは・・・とかで取ろうとする人がいて、通路を妨害して結果的に死ぬと思う。
飛行機の損失、客への賠償とかは、保険会社がするのでJALは全く問題ない。
No.29
- 回答日時:
人間の作り出したものや行動に完全無欠の安全性などは有り得ません、只しかしそれを如何に100%近くまで近付けるかが人間の才知だと思う、貴方の考えは一事が万事で100万件の内1件でも事故が有ればダメですか?。
No.27
- 回答日時:
君は何も分かってないな。
今回の原因は海保機側だよね?ボイスレコーダーからも明らか。
日本航空じゃないよ。
それにあのような火災で全員脱出できたことに、海外からは驚きのコメントがあるよね?
もっと調べてから言おうよね。
おかしな思考ではなく・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
摘発相次ぐ「モペット」法律的な問題点を弁護士に聞いてみた
電動モーターを搭載し、走行可能な二輪車である「モペット」に関する交通違反が増加しているため、警視庁は10日、東京の渋谷で取り締まりを行った。警視庁によると、昨年、東京都内で「モペット」と呼ばれる電動モー...
-
遺骨を電車に置き去る「網棚葬」が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?
14日、兵庫県警兵庫署は遺骨遺棄の疑いで、住所不定の会社員男性(51)を逮捕した。男性は「住んでいた家を追い出され、遺骨の置き場所に困った」と容疑を認めているという。 近年、遺骨の忘れ物が増えているという...
-
医師も警鐘鳴らす!ブレーキ踏み間違い事故の原因は「ガニ股」?
先日、「教えて!gooウォッチ」で「高齢ドライバーの踏み間違い事故。原因はAT車に慣れていないから?」という記事をリリースした。マニュアル車とAT車では運転の操作方法に違いがあり、これがアクセルペダルとブレ...
-
高齢ドライバーの踏み間違い事故。原因はAT車に慣れていないから?
2019年、大きな社会問題となった高齢ドライバーによる事故。「教えて!gooウォッチ」では、「若いドライバーも注意! アクセルとブレーキの踏み間違いが起きる理由」という記事をリリースした。この記事のなかで、事...
-
「抱っこ紐外し」の加害者心理を犯罪心理学者が解説
落下防止として、赤ちゃんと母親をつなぐ抱っこ紐。「教えて!goo」では、「現在赤ちゃんの抱っこ紐が主流ですが、何故抱っこ紐になったのでしょうか」という質問が投稿されている。両手が使える抱っこ紐は外出や寝...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
日航機 事故
-
交通事故
-
バス会社
-
のか、とかの違いは?
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
三郷市の事故って、容疑者を捕...
-
死んだ人が75歳以上なら 死んで...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
「あの日」と「その日」の違い
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
電気主任技術者の責任について
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
警察の立て看板についてアドバ...
おすすめ情報