
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
YOUTUBEでも言われてるけど、税金上げたらいいのかって問題は
税金上げて、なんらかの社会保障はされているのかって言われたらNOですからね。
昔、消費税が3%だった時代と今の10%になった時代をみてなにか変わりましたか?
そもそも日本って、外国と比べると人の数も少ないですから
税金払ってる人も少ないので、国に入ってくるお金が少ないわけですよ。
定年退職人達が増えれば、税金の入りも少なくなるので
今必要なのは、少子化問題を解決しない限り、国が潤う事はないって事です。
税金上げたら、物買う人が少なくなるから、企業が衰退していくだけですよ。
20年後、30年後、どうなるのかって言ったら
働く若い人達がいないので、日本は外国人労働者を増やす事になります。
なので職場は、どこもかしこも外国人だらけになります。
日本人が少なくなって、日本人の割合が減って
外国人ばかりになります。
それが日本の未来です。
No.3
- 回答日時:
2011年東北 ⇒ 2024年能登 ときたので、富士山噴火が2031年11月頃ですね。
それをキッカケに首都機能移転分散化が議論され、2045年に埼玉県北東部と愛知県北東部を中心とした首都機能分散化が始まるでしょう。さらに日本は少子高齢化が予想通り加速し、今後更に30年の令和不況に突入する。2039年に財政破綻し、急速なインフレが進み、為替は1ドル=570円。国力が弱まり日本の弱体化が顕著となる中、台湾戦争が2026年に開始され中国の一方的な軍事行動により2028年に中国に併合されるが意外にも中国併合後も政権は変われども台湾らしさは残され、台湾特別区として今とかわらない状態になるでしょう。ウクライナ戦争がウクライナ分割で2029年に終了し、その後、ロシアの東部地域開拓がはじまり、北海道に戒厳令が出されるでしょう。アメリカではトランプ大統領の再選を得て国の分裂が進む中、移民対策が急速に進む。その影響もあり、南米のアルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイの経済発展が進む。
今より力を増した中国とインドが世界の産業をリードしブロック経済化を協力に推進する。日本は中華経済圏に大きく影響を受け、中国の顔色を見ながら政治、経済を行っていくこととなる。
No.1
- 回答日時:
30年後には、人口は1億人を切って8000万人ほどになると言われています。
いわゆる団塊ジュニアという比率の高い年齢層が80歳以上の後期高齢者になります。
特に少子高齢化への歯止めがきかないとなれば、人口ピラミッドは逆三角形状態となり、高齢者の人口が多い状態がずっと続くことになります。
そうなれば国民皆保険制度も崩壊し、医療費は現状の3倍以上に膨れ上がるでしょう。
また国民年金や厚生年金も事実上破綻して、ベーシックインカムへの転換に迫られるでしょう。
その上の財源として、消費税を25%以上にするか、所得税や法人税を大きく引き上げてまかなうことになるでしょう。
人口が大きく減ってしまう分を補うためにも、自動化を大きく進めることになるでしょう。
下手に移民や難民を受け入れることになれば、日本の治安は大きく悪化して、安心して住める国にはならなくなるでしょう。
さらにはポリコレの波がやってきて、言いたいことも言えない、表現も大きく制限されるなど、さらに世知辛い社会になるでしょう。
よほど大きなパラダイムシフトが起きない限り、日本の未来は暗いというしかないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 国民福祉税構想発表から28年 2 2022/02/05 12:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) 無職や生活保護って何の為に生きていますか? 世の中は人間が増えすぎて困ってるわけだし 2 2022/02/03 17:15
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 日本国民は、いつの時代も 国に金を搾取されつづけるん ですかね? ヨ—ロッパの方は、揺り籠から墓場ま 2 2022/06/10 22:17
- 政治 日本が中国や韓国に負け始めたのは… 3 2022/02/01 20:04
- 消費税 また増税 7 2022/10/26 19:18
- 政治 岸田首相が、フィリピンに年間2000億円超の支援を表明する意向であることが報じられると、SNSで 1 2023/02/03 19:06
- 経済 日本の景気を上げるにはどうすれば良かろ? 物価が上がり、年金も下がり、 今後、消費税も上がったら、よ 12 2022/03/23 01:19
- 政治 日本がデフレ経済に陥った最大の理由はこれ! 1 2022/05/10 18:03
- 消費税 個人事業主の消費税について。 2021年売上が1,300万円で課税事業者になりました。届出済です。 2 2022/06/05 12:28
- 消費税 消費税引き上げ議論すべき、、、え?ですが。 5 2022/10/26 18:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
環境問題の決定論(人口問題)
-
めがねがなかった時代の近視の...
-
これだけのお荷物人口削減でき...
-
実際に日本って過剰にいる高齢...
-
大阪人はなんで意地悪な人間が...
-
農家の方を百姓と呼ぶのは、現...
-
中国人は、なぜ自己中なんです...
-
派遣の女がうざい、と思う心情...
-
AV女優を軽蔑する事は、差別に...
-
式での黙祷の順序は?
-
平和?
-
日本人の顔つきについて質問で...
-
どうしてコメダ珈琲店は女性用...
-
虚栄、見栄、嘘の見分け方。中国人
-
「手短に」について。
-
日本の中華料理は美味しいのに...
-
タカダイオンとマイクロ振動水...
-
飲食店、商店等において「客を...
-
「韓国行くニダ!」ってどう思...
-
性差別を禁止した条例とレディ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実際に日本って過剰にいる高齢...
-
ほんと日本の多すぎる老害共と...
-
人口過剰の日本で少子化の何が...
-
日本は戦争でもして多すぎて困...
-
<高>問題ってなに?
-
日本は人口多すぎだから減った...
-
日本ってそもそも、なんでこん...
-
めがねがなかった時代の近視の...
-
今までいくつものテーマパーク...
-
先進国は良いの? 途上国や発展...
-
人口が増えないのは”貧しい”せい?
-
ご先祖様の数
-
少子化を解決する方法
-
成田悠輔さんの「高齢者集団自...
-
子供の誕生件数が一番少なかっ...
-
日本みたいに人間が多すぎる国...
-
少子高齢化ってそんなに「悪い...
-
文法の質問 皮切り と きっかけ
-
なんで日本ってこんなに人間が...
-
格差拡大とAI化
おすすめ情報