電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大企業や全国チェーン店であればあるあるなことですが、
よく、500キロ前後の移動、言い換えれば大阪ー東京間みたいな異動を発令することってありますよね
実際、私も1回で200キロを超える移動を短期間で2回もするような異動を受けたこともあります(一回は社内における新規部署の立ち上げのため)
確かに、それが店長級や、年収700万とか900万貰っているというのであれば私も受け入れるのですが、
会社によっては大した役職者でもないのにそういう異動をさせることってありますよね
要は異動させるのに軽く数十万かかるのに異動させるわけです
これってどうしてなんでしょうか?
それだけのコストを掛けても成長や経験を積ませたいということなんですか?
でもそれならば越境や引っ越しを伴わない異動でもさせれませんか?

A 回答 (3件)

人材を同育成するか、どう配置するかは


会社の死命を決しますからね。


それだけのコストを掛けても成長や
経験を積ませたいということなんですか?
 ↑
それだけではありません。

1,会社組織の活性化
同じ人間が同じ部署に居座っていると
会社が沈滞化します。

2,ゼネラリストを育成するための機会創出
つまり、幹部候補生、というわけです。

3,適材適所の人材配置
    • good
    • 0

大企業では転勤がありますね。

私も大阪→横浜→大阪の転勤を経験しています。

長距離かどうかは別にして、転勤させる理由には幾つかあり、ひとつは同じところに長くとどまると、不正に手を染める人が出て来るからです。とくにその部署のボス的存在になったり(女なら)お局さんみたいになってくると、たとえば業者と癒着したりします。

もうひとつは、同じところに長くいると(外部からみると)おかしなことでもおかしいと思わなくなり(新鮮な目で見られなくなり)改善・改革のネタが出て来なくなるからです。

さらには、転勤でいろいろな仕事を経験させ本人の仕事の幅を広げさせるとか、人々をいろいろな部署に回すことによって部署間のコミュニケーションをよくする、ということもあります。

そして、異動先の部署の人材不足を補う、ということもあります。

会社の幹部やかなりの部署長になると、お互いに裏で異動の話をすることがよくあるんです。
たとえばA:「君ところのY君はそろそろ係長に昇進させる時期みたいだね。係長になると君ところでは係長が二人になってしまい厄介だから、こっちに回さないか。よい仕事をさせてやるよ」。B:「そうだな。以前にそちらのZ君をこちらに回してくれたから、今度はそうするか」。などと裏取引をやっていることが多いんです。
「Y君がそちら(場所)に行きたがっているから、そちらのZ君と入替えようか」という話もします。

人事部門は単に異動の手続きをするだけで、人事部門が異動を決めるわけではないんですよ。
    • good
    • 1

言いにくいですが、辞めさせたい場合にそのような無理矢理な異動をするケースが多いです、100%ではないですが

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A