
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
外貨準備金とは、各国の政府や中央銀行が保有する外貨建て資産のことをいいます。
具体的には、外貨預金、外貨建て債券、金などの形で保有されています。外貨準備金には、主に以下の3つの目的があります。
* **為替介入**
為替介入とは、政府や中央銀行が自国通貨の価値を操作するために行う取引のことです。外貨準備金を用いて、自国通貨を売却すると自国通貨の価値が下がり、自国通貨を買収すると自国通貨の価値が上がります。
* **対外債務の返済**
各国は、貿易や投資などを通じて他国に借金をしています。この借金を外貨建てで行っている場合、外貨準備金がなければ借金を返済することができなくなります。
* **国際的な信用力の維持**
外貨準備金の額は、各国の国際的な信用力を示す指標の一つです。外貨準備金が多いほど、国際的な信用力が高く、金融危機などの際にも対応しやすくなります。
日本の外貨準備金は、2023年12月末時点で約1兆2,828億ドルに達し、世界第2位となっています。主な構成資産は、米国ドル建て外貨預金(約6,000億ドル)、ユーロ建て外貨預金(約2,000億ドル)、日本円建て外貨預金(約2,000億ドル)となっています。
外貨準備金は、各国の経済や金融の安定に重要な役割を果たしています。
No.4
- 回答日時:
ご質問の「外貨準備金」は政府の資産であると同時に借金です。
よくある誤解として、過去の貿易黒字が貯まったものと思い込んでる人がいるのですが、それは民間のお金であって政府のお金ではありません。
外貨準備は、政府が政府短期証券(国債の一種)を大量に発行して得たお金を、外貨に換えて保有しているものです。国債とは政府の借金です。この外貨で主にアメリカ国債を買って保有しています。
つまり、外貨準備は真の資産ではなく、日本国債をアメリカ国債に換えているだけともいえます。したがって、「岸田首相が海外へお金をばら撒」く直接の元手としては使えません。質問者さんは誤解しているでしょう。
詳しくいうと、外貨準備はただ保有されているだけでなく運用もされており、そこで発生した運用収益は、一般会計に繰り入れられることがあります。一般会計というのは主に税金ですが、そこに加わるわけです。
さて、ご質問の海外への援助(ODA)の財源ですが、その半分以下が税金、半分以上が財投債です。
財投債とは国債の一種です。一般に国債は税金で返済するものですが、財投債は有償ODAの返済金で返済します。有償ODAは円借款とも呼ばれ、(海外への援助とは言いながら)貸付であって、のちに外国から日本へ返済されるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大川隆法の資産って2000億もあ...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
「社会保障と税の一体改革」の...
-
あるガイドに「公印または職印...
-
マイナンバーカードを郵便局で...
-
マイナンバーカードを郵便局で...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
国民年金制度も国民健康保険制...
-
知事とは
-
年次改革要望書
-
JALの退職金「給料の後払いのよ...
-
岸田総理が総理大臣史上最も嫌...
-
本当に死亡消費税とか訳の分か...
-
教師の内心の自由は教育上どこ...
-
公務員17年で行政書士
-
国会議員の給与がカットされな...
-
国家公務員て言うだけで偉いの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日銀が国債を買い取るための資...
-
外貨準備金で質問です。 岸田首...
-
円安対策-1
-
なぜこんなに物価が高くなる一...
-
ゴールド買うのと、プラチナ買...
-
0円紙幣について 昨今の流行り...
-
プラチナとダイアモンドの価値...
-
資産公開制度の意味
-
公共事業の現状問題改革
-
なぜ、バブルは起きて、崩壊し...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
愛子様が天皇陛下に、なった場...
-
背広組と制服組
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
財務省に変わった理由
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
29歳の既婚女性(子どもなし)...
-
40代既婚女性 派遣と正社員どち...
おすすめ情報