

マイナンバーカードを郵便局で交付する件ですが、そんなに郵便局に行政事務をやらせたいなら郵政省を復活させれば良いのではないですか?
マイナンバーカードの交付は自治体職員が対面で行うと義務付けられているため、郵便局員を地方公務員として、マイナンバーを交付させる......
何のための民営化だったんですかね。
別に私は郵政民営化に反対だし今でも支持していませんが、民営化が破綻している証拠ではないでしょうか。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20221015-OYT1T …
読売新聞オンライン
10/15(土) 20:13配信
マイナカード普及促進、郵便局での交付検討…局員の非常勤公務員兼務など想定
総務省と日本郵政グループが、郵便局でマイナンバーカードを交付できるように、制度の見直しを検討していることがわかった。現在は原則として、市区町村の窓口でカードを受け取る必要がある。全国の郵便局で交付できるようにして普及拡大を図る。
マイナンバーカードの交付は、自治体職員が対面で本人確認することが法律で義務付けられている。民間企業の郵便局員が交付するには、法改正や局員が非常勤の公務員を兼務することなどが想定され、具体的な手段を検討する。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
何かこの頃 郵便局は理不尽な業者虐めをしだした。
昨年の年賀状より4丁版(年賀ハガキが4つ付いてる大きい版)が郵便局でしか買えなくなった、まあ販売代理店に流さずに郵便局だけしか売らないシステムだ。直で郵便局にお金が流れる独占販売だ。印刷業者は企業相手には大判で刷るのが当たり前だ、立替金で現金払い。
既得権を囲い込むようになった。
No.1
- 回答日時:
>マイナンバーカードの交付は自治体職員が対面で行うと義務付けられている
破綻しているという意味でいえばこっちのルール設定が破綻しているだけです。
よほど郵政民営化を否定したいのでしょうけれど、マイナンバーの交付方法だけで民営化自体を否定するのはさすがに無理があります。
マイナンバーカードを公務員だけでなく民間の委託業者でも扱えるほうが制度破綻です。
日本年金機構が民間業者に委託した結果、どのような事態になったかご存知ないみたいですね。
よほど郵政民営化を正当化したいのでしょうけれど、マイナンバーの交付方法だけでなく様々な問題点を引き起こしている日本郵政を擁護するのはさすがに無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
背広組と制服組
-
自衛隊機墜落。 航空自衛隊の整...
-
議会と評議会の違い
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
我が家の近所の国勢調査の世話...
-
健康保険証を廃止してマイナン...
-
労使折半、公務員は半分税金(...
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
なぜ国道や県道などの道路照明...
-
東京都職員に対して持つイメー...
-
[非常時でやむを得ず採った無...
-
国家公務員て言うだけで偉いの...
-
今こそ宗教法人に課税をすべき...
-
日本には総理大臣が何人いるの...
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
夜の街で働く人は何故、客が来...
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
国に借金あるのに公務員給与ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
労働人口が5000万人居て年収100...
-
夜の街で働く人は何故、客が来...
-
哨戒機 P-1の、機能に 付いて。
-
福田さんは何故辞任したのです...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
背広組と制服組
-
財務省に変わった理由
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
公務員17年で行政書士
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
財投債と財投機関債と政府保証...
おすすめ情報