No.1ベストアンサー
- 回答日時:
戦前は、いわゆる「官選知事」と呼ばれており、官僚が知事に任命されていました。
戦前には、「内務省」という警察や地方行政、社会政策等の内政全般を統括する省庁があり、ここの地方行政部門に所属するキャリア官僚が各地の知事に任命されていました。
官選知事は、2年程度で転任していました。例えば、青森県知事を務めた人が群馬県知事に転任し、その次に福岡県知事になるというように、各地を渡り歩いていたのです。これは、現在でいえば、警察庁のキャリア官僚が各地の県警本部長を歴任すること、あるいは、外務省のキャリア官僚が各国の大使を歴任することに似ています。
内務大臣から任命された官僚が知事として赴くのですから、都道府県の行政は完全に国の管轄の下に置かれていました。現在の「地方自治」という考え方とは異なっていたのです。
戦後の改革によって地方自治法が施行され、1947年以降は選挙によって知事が選ばれるようになりました。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省に変わった理由
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
背広組と制服組
-
財務省に対してブチギレて、財...
-
公務員はなぜタイムカードを使...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
公務員の方に質問です 現在公務...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
財務省の事務次官は更迭すべき?
-
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
-
地方公務員の給料、本当は高く...
-
公務員17年で行政書士
-
なぜ日本は国際人権規約の個人...
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
事務次官と大臣ではどちらの権...
-
政治家は公務員とは違うのですか?
-
斥候と偵察と哨戒の違いを教え...
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
おすすめ情報