dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教習所についてです。
今日第一段階の見極めが終わりました。
大学がかなり忙しく、2〜3週間に1度しか通えていなかったのですがS字も脱輪せず運転出来ました。
ただまだ膨らんでしまったり安全確認など不十分では無いのかな〜と感じるのですが見極めはかなり甘々審査で安全確認などが甘かったり指示の出す位置や少し膨らみすぎかな〜とかなり指摘された気がするのですが普通に通りました。
こんなんで仮免の修了検定に受かる気がしなくて怖いです。
ちなみに明日なのですが、3つコースがあり違う教習所に通っていた友達たちは全部覚えたよ!覚えておきなよ!と言われていたので今日覚える予定だったのですが先生に聞いたら指示は出すから覚えることなんてしなくていいよと笑われました。明日コースの指示があるからそこから少し見たら良いよと言われましたがそれで覚えられる気がしません。
私の教習所は先生の間で言っていることが違うなと感じる部分があるのですが、ほかの先生は覚えろと言って私以外の生徒は暗記しているというのもありえますよね?
怖いです。

A 回答 (6件)

実は覚える必要はないんですよw


覚えなければ不合格とか思い込んでいる人が多いのですが、覚えていなくても、それは試験項目には無いものです。
ただコースを間違えてパニくって安全確認をおろそかにした行動をすると減点になるので、それを避ける意味はあります。
道が違っても落ち着いて行動すれば減点なしですので、安心してください。
    • good
    • 1

言ってることが違うのはあなたです。

第一段階の見極めが終わり次の日に卒研できる教習所なんてないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

卒検ではなく、修了検定です。
卒検に関してはまだ受けていないので分かりませんが、修了検定は見極めが終わったあとに受付に予約しに行き、次の日に受けに行くことが出来ました。

お礼日時:2024/01/19 14:32

疑心暗鬼、だれも信用しない人生もありです。

    • good
    • 0

覚えなくても指示は出すから良いよと


言ってくれた教官が検定の時の教官になるとは限らないので
イメージトレーニングも兼ねて覚えておいた方が良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね!
技能行っていたら覚えようとせずも覚えられるだろとネットで言ってる人もいらっしゃるのですが、なんと言っても2〜3週間に1度しか技能に行っておらず、2回案内するから覚えてね〜は覚えられていたのですが試験コースは先生の言うことをやるのに必死で何も覚えていませんでした…。
30分くらいでとりあえず3コース大体把握してきたのでももう少しやって、朝確認してから行ってきます!質問して良かったです。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2024/01/13 22:37

コースの教習も路上の教習も、必ず教官が助手席に座って右とか左とか指示してくれますので、ルートを覚える必要はありません。


運転に集中してください。
実際に免許を取ったら、一人で運転するようになりますが、普通の道路の方が教習よりも簡単ですから、気楽に運転できます。
    • good
    • 1

覚えるのが当たり前です。


指示が出てから行動して、
法規など守れるものとは思いません。

それでよしと思えるなら、
法規を全く実行できてないことになるので、
実技だけでなく筆記も
確実に落ちますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

筆記は受かっているのですが確かに実技は受かりそうにありません。
ありがとうございます。

お礼日時:2024/01/13 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A