No.2ベストアンサー
- 回答日時:
トルクカーブを見てみてください。
一般論として、ターボは高回転域にピークがあって、ノンターボはそれよりは低い回転数にピークがあるはずです。
よって、ノンターボの方がエンジンを回さなくてもマックスに近い出力を得ることができ、運転がしやすいといえます(たとえば同じトルクのまま回転数が2倍になるなら馬力も2倍になる)。
馬力とは、トルク×回転数ですから、トルク出力がどの回転数でどうなっているかが重要です。
No.6
- 回答日時:
一般的にその馬力は最高出力であって、その間の性能(出力曲線)が分からないので確かなことは言えません。
ただ、NAは出力が回転数に比例したリニアなものであるでしょうが、ターボの場合はチャージャーが効くまで出力が低い可能性が考えられます。ターボラグやドッカンターボといった感じのものです。
ターボなどは、同じ排気量において馬力をかせぐ仕組みと考えれば分かりやすいです。イタリアや昔の日本のように2Lを超えると税金が無茶苦茶高くなるような場合、2Lのエンジンでどれだけ出力を出せるかという感じになり、そのような場合は重宝されます。
しかし米国のように排気量を増やしても税金がそれほど変わらない(良く知らないw間違えてたらすまぬ)ような場合は、小細工せずに排気量上げたほうが楽に馬力が上げられる、ということになったようです。
あとターボは排気ガスを使うので、排気音が静かになる傾向があります。ハイパワーで爆音響かせたいって要望にはNAのほうが向いていたりしますw
No.5
- 回答日時:
ターボエンジンの車に乗った事ありますか?あれば大体分かると思いますよ。
ターボエンジンはアクセルを踏み込んで少し遅れてから力がモリモリ出てくるような感じしました。
最高出力的なピーク時のパワーはものすごいですが力の出方みたいな部分が場合によっては扱いにくいような時もあるかもしれませんね。
No.3
- 回答日時:
具体的な車種が分からないので、的確な答えは不可能ですが、同じターボでも、ハイパワーとダウンサイジングターボでは、特性が違います。
ターボ=ハイパワーの時代ではなく、ステップワゴンの1500ターボのように、今は燃費志向のターボが主流。4Lターボで、たったの550馬力という事は、ロープレッシャーで、下からトルクのある、乗りやすさ重視のクルマ用。5Lノンターボで550馬力と、NA目安のリッター100馳力オーバーという事は、スポーツカー用の高回転エンジンです。
ちなみに、トルクとは、自転車で言うと、ペダルを踏み込む力です。体重が重く筋肉量が多い=大排気量の方がトルクは大きくなります。
トルクが大きい方が、スタート、低速では有利。
馬力とは、トルクX回転数。自転車で、スタートはペダルが重いから回転は上がらないけど、ある程度スピードが出ると、ペダルが軽くなり、回転数が上がります。同じトルクの場合、回転数が2倍になれば、見かけの馬力は2倍になります。小排気量で、トルクの小さいエンジンでも、回転数を上げれば、高馬力になり、回転馬力と呼びますが、低速トルクがないので、乗りにくくなります。例えば回転馬力が64馬力のホンダ ビート。
No.1
- 回答日時:
4Lターボ550馬力と5Lノンターボ550馬力の主な違いは、エンジンの仕組みと出力の生み出し方です。
以下にそれぞれの違いを説明します。1. エンジンの仕組み:
- 4Lターボ550馬力:4Lはエンジンの排気量を表します。ターボはエンジンに搭載されているターボチャージャーを指し、排気ガスのエネルギーを利用してエンジンにより多くの空気を供給します。この結果、エンジンの出力を向上させることができます。
- 5Lノンターボ550馬力:5Lはエンジンの排気量を表します。ノンターボはターボチャージャーが搭載されていないことを意味します。ノンターボエンジンは、ターボチャージャーに比べて空気供給量が限られるため、同じ出力を生み出すためにはより大きな排気量が必要です。
2. 出力の生み出し方:
- 4Lターボ550馬力:ターボチャージャーの効果により、相対的に小さな排気量でも550馬力の出力が得られます。ターボチャージャーは高圧のエキゾーストガスを利用して、エンジンに余分な空気を送り込むため、効率的な出力向上が可能です。
- 5Lノンターボ550馬力:大きな排気量のエンジンを用いることで、550馬力の出力が得られます。ノンターボエンジンは排気量に頼るため、より大きなエンジンサイズが必要となります。
ただし、エンジンの仕組みや出力だけではなく、車の重量やトランスミッション(変速機)の種類、駆動方式なども出力や走行性能に影響を与えます。したがって、車の総合的な性能として考える際にはこれらの要素も考慮する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
BMW 3シリーズ 320と328の違い...
-
ユーコンデナリのことについて
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
JR山陰本線でキハ40系列が大量...
-
燃料フィルターは、交換しない...
-
旧型スペーシアのしゃくり現象...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
排気口を塞いだらどうなる?
-
故障?停止状態からブレーキを...
-
デュポンの音が悪くなった・・・
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
最近、オーバーヒート気味にな...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
排気ガスが臭いです。
-
スティード400 燃料ポンプ...
-
単相200vで使えるスマートプラグ
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
大至急です! ダイハツ タント ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日野のエンジンHO7CとHO7Dの違...
-
空冷VWの油温上昇
-
日本の歴代名機エンジンを教え...
-
BMW E46 M54エンジンについて
-
BMW 3シリーズ 320と328の違い...
-
アリスト2TJエンジン、HKSブ...
-
車検が取れません
-
ランボルギーニ・カウンタック...
-
ハイオク推奨の車にレギュラー...
-
W213 E220dですが、ディーゼル...
-
VWの車を買った人が 「想像して...
-
教えてください
-
エンジン型式の刻印場所を教え...
-
メルセデス・ベンツのSELとSEの...
-
ベンツなどクリーンディーゼル...
-
ディーゼル=トルクフル と言い...
-
メルセデスベンツ ゲレンデバ...
-
排気量の意味
-
自動車の型式でエンジン型式が...
-
車のエンジン回転数について教...
おすすめ情報