dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬にも多動症や発達障害ってありますか? トレーナーの方にお願いしてもだめ、色んなしつけグッズを買って試してもだめ何やっても落ち着きがなくひたすら動き回ってドックランなど連れて行っても1番落ち着きないです。
じっとしている事が出来ず、分離症なのか飼い主が見えなくなると吠えます。なので風呂も家に一人の時は吠えまくるので入れません。
もうやれることはやったと思います。
なのでもう精神的なものなのかなと思って質問してみました。
正直もうこちらがおかしくなりそうです。

A 回答 (4件)

犬に限らず生物は様々な疾患を持って生まれる事があるのは当然だと思います。

(人間も)
動物を過剰に美化すると飼い主の飼育責任が曖昧になりやすいと思います。

人間の我慢や優しさにも限度があるので自分で判断するしかないでしょう。
質問者さんが精神病になっても犬猫愛誤連中が助けてくれる事はまずなくてもし仮に愛誤連中が助ける事があるとしたら人間より犬猫でしょうね。

躾や教育を受けた人間でも犯罪者はいるのに犬猫動物は悪さをしないと考える方が異常です。
    • good
    • 0

犬にも多動症(ADDやADHD)はあります。

その診断は専門家でないと難しいです。多くの場合、犬種や年齢によって、多動症ではないかと疑っても、実際は、犬種特有のハイパーエネルギーが十分に発散されていなかったり、作業犬種である場合に十分な仕事が与えられていなかったり、トレーニングの仕方が間違っていたりする場合もあります。

まず、あなたの犬の犬種・性別・年齢、そして「いつから飼っていて、どのようなトレーニングをしてきたか、どのコマンドを習得しているか、どのような行動が一番問題なのか」を教えてください。それぞれの犬は、性格も行動も違います。一概にドッグパークで落ち着きがないからとか、飼い主が見えなくなると吠えるからという理由でレッテルを貼るのは危険だと思います。特に分離不安症は、飼い主が作っているケースもたくさんありますし。

本当に分離不安の仔は、よだれを垂らしたり、鼓動がすごく早くなったり、その辺にあるものを壊したりします。一人でいることに慣らせてこなかったことから不安になるのは、精神的な病ではないと思います。できればお役に立ちたいです。トレーナーさんはどうして匙を投げられたのですか。。。
    • good
    • 0

犬にも発達障害があることをご存知でしょうか。

長時間の散歩やドッグランなどで疲れるまで遊び、家に帰っても休むことがなく歩き回っている子はいませんか? また、こだわりが強く、他の犬や人にまったく興味を持たない子もいるかもしれません。

また、人の発達障害領域でよく目にする「多動症」ですが、実は人だけでなく犬でも同様の症状を発症すると言われています。例えば1か所にとどまっておけない、もしくは極端に警戒行動を見せる犬などがそれに当てはまります。
    • good
    • 0

認知症になるそうですよ。



保険証とかの事はわかりませんが、
動物病院で治療してもらう方法も
あると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A