dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「仕事に行きたくない」という甘えた気持ちを無くすためにはどうすれば良いでしょうか?

最近ストレスが多く、仕事に行きたくないと思ってしまいます。でも、これって甘えなのですよね。 最近何回も目覚めてしまい、ずっと仕事や上司のことを考えてしまいます。
特に、朝目覚めた時は精神的にかなり辛く起きるのが本当にきついです。
涙も出そうになりますし、今日も顔を洗った後に洗面所でうずくまってしまいました。
でも、「仕事に行きたくない」と思ってしまいますが、何とか遅刻せずに毎日仕事を行っています。

このような状況について、ネットで少し調べてみました。
「仕事に行きたくない」と思うのが甘えで、「仕事に行きたいけど行けない」が精神疾患の状態と書いてありました。
「仕事に行きたい」という思いがなければ甘えとのこと。
私の場合は、行きたくないと思ってしまうので、甘えになると思います。
仕事は、常駐型のシステムエンジニアをやっています。
仕事量の多さだけでなく、売上拡大、利益拡大、案件拡大、部下育成要求が高く、プレッシャーに負けてしまっています。

会社では、上司に怯えてしまっている状況です。
上司は、自他共に認める厳しい方です。
言い方もきつく、すぐに熱くなってしまう方なので、報告や連絡・相談でも言い方や応答を間違えると直ぐに特大の雷が落ちます。私が話している最中でも割り込んで叱責が始まります。

私は、夢も希望もなくなって生きていくのが辛いです。
仕事は何とかこなしていますが、怒られ嫌味を言われ耐え続ける毎日です。ここでは書けない言葉も言われ精神的にズタズタです。

上司は、会社からはかなり信頼されており、転職後トントン拍子に昇進している方なので、仕事はできる方です。
部下も育って昇進している人もいれば、精神的に病んでしまい辞めていった方も多々います。
それでも部下育成に関しては、評価は高いようです。

上司の要求通り(要求以上)に動いたり応答しないと直ぐに怒られますし、かなり厳しい言葉を言われるので、萎縮してしまいます。
萎縮すると、悪循環で良い受け答えができずさらに怒られてしまいます。

上司の要求に応えられるように、技術的な勉強やマネジメントや話し方の書籍を読んだり自分なりに努力はしています。
しかし、怒られるので努力が足りないのも事実です。

「仕事に行きたくない」という甘えた考えは、どうすればなくなるでしょうか?
どうすれば普通に人のように「仕事に行きたい」と思えるでしょうか?
助けてください。

上司は、自分のことを思って言ってくださっているのに、落ち込んだり、憂鬱な感情になってしまい申し訳ないです。
こんなダメダメ人間の私に何かアドバイスはありますでしょうか?

A 回答 (23件中11~20件)

ちなみに何年目でしょうか?


辞める時期を決めてそれまでは、耐えて行くしか無い気がします。むしろ辞める時期を決めた方がいいでしょう。
それまで出来ること吸収すること考えてみて
目標に向かって仕事をする。とか
カレンダーを見ながら、考えてみる。とか

やることを書き出し、チェックを入れてクリアして
どんどんそれを埋めるこなすのを目指す。とか
    • good
    • 1

自己研鑽有るのみ


此の方目指して下さい
ビルゲィツ
マイクロソフト創業者
自己資産20兆円
年収1兆5000億円
独身です
    • good
    • 0

精神科もしくは心療内科を受診しましょう。

    • good
    • 0

きっと ものすごくまじめな方なのでしょうね。


仕事に行きたくない。を行きたい。に変える事なんて
職場の環境が変わらなきゃ無理だもの。
「俺は行きたくなんかないぞぉ~。」って叫んじゃえば?
お腹から大きな声出した事ないでしょ。
お住いのご都合で大きな声出せないのであれば
大きく息を吸って
はぁ~~っって大きく大きく息を吐き出す。
嫌な事すべて吐き出すように
息と共に吐き出してみて。
それを数回繰り返すだけでも なんとなくすっきりする。
上司の名前を思い浮かべて
はぁ~~っって吐き出しちゃえば?
ダメダメ人間なんかじゃない。
怒鳴られてばかりいたら誰だってそうなる。
相手は 貴方の為を思ってって調子のいいこと言うけど
全て建て前で
結局は自己満足で保身の一環なんだもの。
委縮しないでね。
    • good
    • 1

職場を辞めれば解決します


3回欠席は減給
続く遅刻や早退は 退職勧告できます
働かせてくださいと 履歴書を書き労務契約も交わして 所定時間に上司の指示で仕事をして成果を出して賃金が支払えています
ちゃんとした仕事をしないと注意されます。お金を出している人からすれば 当然のことです
嫌なら辞めるだけです。
    • good
    • 0

在宅ワークに切り替える

    • good
    • 2

仕事に行ってから皆の前で「仕事したくない」と言うようにしましょう。


それでこの問題は解決する方向に向かうんじゃないのかな。
    • good
    • 1

いや、普通に優秀な人に見えますよ。

というか、マゾレベルに頑張りすぎです。

あと、甘えちゃダメというのはおかしいと思います。つらくなったらやめればいいし、嫌な会社なら転職したら良い。寧ろ、そんな苦行に耐え続けていることについて異常性を感じます。なぜそこまで、、、
いずれにしても現在のストレス量は極めて多く、このままだと鬱などを発症してしまいそうですし、もし私なら、転職します。

ただ、すぐの転職が不安であればまずは心療内科や精神科へ行き、ノイローゼやうつ病の書類をもらってきてください。一つの病院ではダメでも他の病院なら貰えることがあります。これで、休職をすることができます。もしくは、丁寧な上司のものとで働くことができると思います。
    • good
    • 0

こんにちは。


今、とても辛い状況ですね。
私は、あなたのこと、甘えとは思っていないです。

少し自分と向き合って見ませんか?
システムエンジニアのお仕事は好きですか?
実際してみて、環境はどうあれ、仕事の内容としてどうでしょう?
もし、職業自体、その仕事が好きであれば、続ける。
ただし、そこは辞めて、違う場所で。
もし、思っていた職業とやりたいことの不一致があるなら、自分の興味のある職業を探してみる。
まずは、システムエンジニアが好きかどうかです。

その会社は良くないです。
今は、社員に怒鳴ったり怒ったりしてはいけません。
それは上司が未熟です。
上の立場になればなるほど、優しくならなければなりません。

人には、それぞれ、能力には個人差があります。それぞれ成長度合いも皆、違います。
そこで、理解するのが上司の役割なんです。
その人にあった環境、提供して、楽しく仕事に従事してもらう。
それが役目です。
だから気にせず、転職を考える良い機会だと思います。
失礼致します。
    • good
    • 1

仕事変えるわけにはいかないの?どうにも嫌ならその方が気が楽になりそうだけど…。



若いならすぐ見つかりそうだし。
私の娘も遠くまで仕事行ってたけど辞めて、家のすぐそばで良い仕事見つかりましたよ。
給料も前の会社より良くなり、精神的にも時間的にもかなり余裕出来ましたよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A