
勉強時間について 質問です。
自分はいつも5時半に起きて、8時に登校してから30分勉強し、夜は11時くらいに寝ます。
しかしスタプラ等で他の人の勉強時間を見ると全然追いつけていなくて、私自身も勉強出来ていないと自覚しています。
昼夕方夜が本当に起きれないタイプで、授業で寝てしまったり、帰ってきてもうとうとしたり、夜寝る前もウトウトしてそのまま寝てしまいます。。
なので朝方にしていきたいと思っているのですが、それもそれでなかなか起きれません、、^^;
朝直ぐに起きた時の行動や寝る前の行動(?や、朝した方がいい勉強など、体験談やアドバイスを教えてください!!
上手くまとめられませんでしたが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
学生の子に1番ありがちな就寝前にスマホを長時間視てませんか?ブルーライトの明るさを暗くすればまだ良い方ですが、良質な睡眠を取りたいのであれば、視ないで寝て下さい。
睡眠の質を落とすと同時に精神状態を悪くするリスクも伴います。
就寝時間が23時で起床が5時半としたら、睡眠時間は長くはないので、熟睡できてないならその分の眠気が授業中やそれ以外の時間にも出てると思います。
私もそうでしたが、若い時は確かに異様に眠いです
女の子(?)でしたら特に冷え症をきたすよな不規則な生活を改善し、規則正しい生活を心がけて下さい。冷え症は便秘の元です。
勉強時間ですが、私はダラダラと長時間して身につかない内容より、短時間集中型にして取り組み、間に休憩を挟んで再開の形がベストだと思います。
趣旨から外れますが、女の子でしたら生理が重ければ、鉄欠乏性貧血を来たしてませんか?
これがあると寝付きにくい上、朝も大変起きにくいです。心当たりありましたら、受診の検討はもちろん、鉄分豊富な食事を心がけて下さい。
該当されるなら、学習にも支障を来たします。
鉄欠乏性貧血の症状は起きにくさと寝付きにくさの他に……
・めまい
・運動後の動悸と息切れ
・顔色不良
・イライラ
・物忘れ
・末梢冷感
・食欲低下
・吐き気
・思考能力低下
・氷が食べたい
・立ちくらみ
……などなどです。
こちらに原因がありましたら、まずは勉強の前に改善を図って下さいませ。
回答ありがとうございます。
元々病院通いで一応今のところ悪いところはなさそうです。
スマホいじってしまうのは結構あるので気をつけます!
No.4
- 回答日時:
起きられない、というのは
緊張感がないからです。
要するに、ここで勉強するかしないかで
将来が決る、という
切迫感が無いんですね。
朝直ぐに起きた時の行動や寝る前の行動
(?や、朝した方がいい勉強など、
体験談やアドバイスを教えてください!!
↑
そんなもの、ほとんど関係ありません。
No.2
- 回答日時:
言っている事が今一つ意味が分かりませんが、、、
ようは眠くて、寝てしまう事があり、勉強がはかどらない。
ということでしょうかね。
最低でも6時間~8時間の睡眠が取れていれば
個人差は多少あるものの日中に眠くなることはまずないです。
11時に寝るという事ですが、もう少し早く寝て、
睡眠時間を増やすというのがいいかと思います。
例えば、夜10時に寝て5時半に起きるとかがいいのではないでしょうか。
はじめのうちはあまり効果がないですが、
それが習慣化してくると、日中眠くなることはないかと思いますよ。
回答ありがとうございます。
早く寝れるのは1番いい事なんですが、部活や課題もあって難しいかもです…( ; ; )
増やせるように努力します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 高校受験 4 2022/09/10 00:44
- その他(家事・生活情報) 早寝早起き 早寝早起きを心がけたい中3です。 1週間後受験なので遅いと思いますが、今から早起きしたい 2 2022/02/05 01:12
- その他(健康・美容・ファッション) 睡眠時間について 高校生です。学校の定期テストや受験勉強などで12時位まで勉強して深夜1.30くらい 3 2022/03/26 15:31
- その他(学校・勉強) 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 3 2023/04/12 21:38
- 大学受験 浪人中の過ごし方について こんばんは。現在、大学受験の浪人生をしています。 1日のスケジュールを立て 6 2023/04/12 19:20
- 高校 高校生男子です。僕は夜行性なので夜中にしか勉強できません。つまり、11時くらいにならないと勉強を始め 3 2022/06/20 02:15
- 歯の病気 質問というより相談になってしまうのですが 自分は虫歯がとても多くずっと歯医者に通い続けています歯磨き 1 2022/09/06 20:36
- 学校 高校生男子です。僕の学校は毎日自主勉強2ページやらないといけません。でも、僕は部活をやっていて、帰っ 3 2022/09/20 22:32
- その他(悩み相談・人生相談) 音楽の時間を沢山とりながら勉強する方法 中学生男子です。 自分は勉強は嫌いじゃないんですが苦手です。 2 2022/05/14 20:30
- 専門学校 この生活、中々うまく勉強がはかどりません。 3 2023/03/06 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たくさん寝ないと集中できない
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
スタディーサポートβというテス...
-
「応援合戦」やりたくない!
-
進学校に通う高一です 今回のテ...
-
今年から高校生になりました。 ...
-
高1です。 もうすぐ高2です。 ...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
高校・ 大学受験と性欲 中3男子
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
昔のヤンキーの男子高生がカバ...
-
勉強できないけど頭いい人って...
-
数学の教師陣がひどすぎる
-
「勉強しないと将来後悔するぞ...
-
僕は、19歳ですが、小学校から...
-
初めて考査で赤点を取ったかも...
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
-
7ヶ月で偏差値49から60までにあ...
-
赤点とっても提出物や授業態度...
-
進学校の勉強が鬱
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生が学校帰りに制服で1人で...
-
高校生です。 部活が大変忙しく...
-
青春時代を勉強だけしかしなか...
-
高校生の親です。通常の課題及...
-
今年から高校生になりました。 ...
-
たくさん寝ないと集中できない
-
ひとの勉強してないという言葉...
-
電車の中で字は書けますか?
-
三平方(ピタゴラス)の定理と...
-
高校生です。いつまで遊んでて...
-
受験生です。 夜家に帰ってから...
-
スタディーサポートβというテス...
-
昔のヤンキーの男子高生がカバ...
-
偏差値40が偏差値60以上の学校...
-
偏差値62の高校ってどれぐらい...
-
帰宅部の高校生の女子の皆さん...
-
高校生です。勉強できる人って...
-
進学校に通う高一です 今回のテ...
-
すっごい悔しい
-
高二です。 私は体が弱く、平均...
おすすめ情報