
(A) A tire is being taken off a car.
(B) Plates are stacked in a sink.
(C) Bikes have been arranged in a row.
(D) The road has been closed for construction.
上記は、TOEIC、Part1の風景写真を最も適切に描写している内容を選択させる問題の選択肢です。
これら選択肢の中で、(C)(D)は現在完了形が使われています。
写真の一瞬の描写を説明しているので、特に現在完了形を使う必要はなく次のように状態を表すbe動詞で全く問題ないと思うのですが、敢えて現在完了形を使うことで、どのようなニュアンスを出そうとしているのでしょうか。
(C') Bikes are arranged in a row.
(D') The road is closed for construction.
つきましては、次の点ご教示願います。
①現在完了形を使う意味と現在完了形の(継続・経験・完了・結果)のどれに該当するのか。
②そもそも単純に(C')(D')のbe動詞を使うことは可能なのか。不可能ならその理由
③この場合の現在形と現在完了型のニュアンスの違い(即ちCとC'、DとD'の違い)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>写真の描写を説明するのにわざわざ現在完了形を使わなくてもその写真の一瞬の情景を説明するのに状態を表すbe動詞の現在形で良いのではないのでしょうか。
現在完了形を使う意味がお恥ずかしながら理解できません。書いた人がどういう意図をもってそうしたのかは、私は分かりません。でも2文を比べて読んだときに、現在形の受動態の場合と、現在完了形の受動態では印象が少し違うのは事実で、完了形のほうは、「ある動作があったから今の状態がある」ことを示唆しているからです。
和訳をですか?できるかな。。。
Bikes have been arranged in a row. 自転車がきちん並べて停められている。
Bikes are arranged in a row. 自転車がきちんと並んでいる。
上の文では、(誰かが~したから、こういう状態になっている)感じが伝わると思いませんか。
ご回答有難うございます。
なんとなくですが、雰囲気は掴めました。
それだけでも大きい収穫です。
この感覚は、相当経験を積まないと難しそうですね。
その感覚を掴んでいるHollyNoahDaisyさんが羨ましいです。
No.3
- 回答日時:
(C) Bikes have been arranged in a row. を読んだとき、その陰に見えるのは、「きちんと並べて停めている利用者たち!」
Bikes are arranged in a row だけではバイクが並んで停めたあるという場面しか伝えない。
(D) The road has been closed for construction. だと、工事は今始まったものではなく、過去何日か何か月かわからないけど、こういう状態が続いているというニュアンスが伝わります。
The road is closed for construction. だけでは、「工事中につき閉鎖中」という立札と同じことしか伝わってきません。
どうかしら?
ご回答有難うございます。
(C) Bikes have been arranged in a row. を読んだとき、その陰に見えるのは、「きちんと並べて停めている利用者たち!」
Bikes are arranged in a row だけではバイクが並んで停めたあるという場面しか伝えない。
申し訳ないのですが、更に質問させてください。
これら2文は、現在完了形と現在形の違いはあれど主語が省略された受動態です。このため、一般的に主語を強調する必要がない場合にこの受動態で表現するとの理解でしたが、現在完了形で表現すると「きちんと並べて停めている利用者たち!」が陰に見えてくるのはなぜでしょうか。それぞれの和訳と共に理由をご教示いただけると有難いです。
No.2
- 回答日時:
① 結果
② 可能
③ C’、D’が単純に現在の状態を表しているのに対し、C、Dだと過去の行為の結果として現在の状態になっていることを表現することになる。
ご回答有難うございます。
②が可能とのことですが、これら現在完了形でわざわざ表さなくても、現在形で現在の状態を表せば、原始時代からそのような状態だった訳はなく、当然ある過去の時点からその状態であることは明白であるにも関わらず、敢えて現在完了形で表すことでどのようなニュアンスを伝えようとしているのでしょうか。
写真の描写を説明するのにわざわざ現在完了形を使う意味がお恥ずかしながら理解できません。
和訳で違いをご教示いただけると分かりやすいのでよろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
①ある行為が行われ、現在もそのままの状態が続いている。
②C'/D'では過去の行為で、現在もそのままかは不明。
③上記。
好意が
ご回答有難うございます。
>②C'/D'では過去の行為で、現在もそのままかは不明。
受動態は、動作と状態の意味があり、動作を明確にしたい場合は、
be動詞+過去分詞 → get+過去分詞
のようにbe動詞をgetに変えると理解しています。
(C')(D')は、受動態であるため、動作(~される)ともとれますが、状態(された状態)と、私は次のように解釈しました。
(C') Bikes are arranged in a row.
自転車は、(現在)一列に並べられた状態である。
(D') The road is closed for construction.
道は、(現在)工事のために閉鎖された状態にある。
また、たとえ過去分詞ではなく過去分詞が形容詞化していたとしても現在のbe動詞が使われているのであれば、現在であることに変わりはありません。
この場合、特に写真の現在の説明に反しないと思うのですが如何でしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
be going to 名詞 という語順...
-
「~しなければならない」「~...
-
初めとして? 始めとして?
-
It has been open と It has
-
was.have.had.have been.had be...
-
take/ put on / wearの使い方
-
I'm sorry の次は何故to不定詞...
-
mention -ing の訳について
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
keepは進行形にできる?
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
「拳々措カサル所」とは?
-
文型ついてです。 I'm playing ...
-
empowerとencourageの違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
must be と cannot be の違いが...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
be going to 名詞 という語順...
-
初めとして? 始めとして?
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
had livedとhad been livingの...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
I will be done ってどう言う意...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
they all are/they are all
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
attestation, authentication, ...
-
take/ put on / wearの使い方
-
"start to do"と"be starting t...
おすすめ情報
毎度ながらわかりにくい質問で申し訳ありません。
私が質問した理由は、これら現在完了形でわざわざ表さなくても、現在形で現在の状態を表せば、原始時代からそのような状態だった訳はなく、当然ある過去の時点からその状態であることは明白であるにも関わらず、敢えて現在完了形で表すことでどのようなニュアンスを伝えようとしているのでしょうか。
写真の描写を説明するのにわざわざ現在完了形を使わなくてもその写真の一瞬の情景を説明するのに状態を表すbe動詞の現在形で良いのではないのでしょうか。現在完了形を使う意味がお恥ずかしながら理解できません。
和訳で違いをご教示いただけると分かりやすいのでよろしくお願いいたします。