A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
OSのサポート期間が終了しただけであり、PCとしては問題なく使えるなら、PCで音楽作成などは出来るってことになる
ただし、OSのサポート期間が終了したらオンラインで利用するのは望ましくはない。
オフラインで利用する方がよい
あと、音楽用のソフトって、個人向けのものなら、それほどOSのバージョンとかって五月蠅くないものがあるが、本当にプロが使うようなソフトなら、OSのバージョンとかかなり五月蠅いことがあるので・・・
OSのバージョンとかも一致しないと安定して動作しないとかありえます。
No.9
- 回答日時:
できますよ
・使用ソフトが、そのOSで使えること
・使用ソフトのバージョンが安定していること
・新しい機能を求めないこと
・オフラインで使用すること
ただし、音楽制作となると、もともとハイスペックである必要があったり、使用ソフトバージョンが不安定だったりすると使用中に落ちちゃうこともあるでしょうね
ちなみに私のパソコンはグラボなどのサポートは終了していてWindows10での動作が不安定だったけどLinuxにしたら安定しました
壊れたのではなく、適応できなくなったということがわかりました
No.7
- 回答日時:
できます
アプリアップデートなどでは
障害になるかも知れない
ウィルスの心配も
凶悪なものに対してはサポートある場合もあるし
マトモなところだけ使っていれば問題ないし
音楽専用なら想定される実害も少ない
No.6
- 回答日時:
すでに回答があるように「できます」が回答ですね。
ただ、サポートが切れたパソコンだと、すでに回答があるように、ウイルスの侵入懸念がありますね。
とはいえ、サポートがあるパソコン使っていると安心か?というとそうでもありません。
最近のサイバー攻撃は、電子メールを介して攻撃してくるとか、Windowsのパソコンじゃなくて、Linuxで動作しているサーバのWebサイトを狙っていて、そこから情報を抜くなどの手法が増えているそうです。
となれば、最新のWindowsOSを使って、さらに最新のアプリ、最新のセキュリティソフトを使っていても、サポートが切れたパソコンと同様の危険性にさらされているといえます。
もしかしたら、こういう危険性を理解している方が使うサポート切れのパソコンのほうが安心なのかもしれないです。
No.5
- 回答日時:
パソコンのサポートと言うと、Microsoft のセキュリティサポートのことでしょうか? 古くは Windows XP や Windows 7、最近では Windows 8.1 等がサポートを終了しています。
ただ、これらはインターネット接続時のセキュリティサポートが更新されないだけで、パソコンとしては十分に動作します。その上で動作するアプリケーションであれば、使い続けることは可能です。
アプリケーションの起動時に認証が必要となっているようなソフトの場合、無理矢理インターネットに接続して認証を通してから、接続を断って使うこともできます。まぁ、操作ごとに認証を行うようなソフトはあまりないでしょうから大丈夫だと思いますが、インターネット接続が前提の場合は一寸無理という感じがします。
※ライブラリなどがクラウドにある場合ですね。
音楽制作と言うことなので DTM のアプリケーションを使うのでしょうけれど、そのソフト次第でしょう。基本的には、セキュリティサポートが終了した OS では、インターネットに接続しない方が安全です。ましてや常時接続はかなり危険でしょう。
私は、Windows XP や Windows 7 のパソコンを、時折インターネットに接続しています。それは、一応ウィルス対策ソフトを入れているので、そのウィルス定義ファイルをダウンロードするためですから、これは仕方ないですね(笑)。今はブラウザは Firefox で大概のホームページは見ることができますけれど、そのサポートも終了してしまうと一寸厳しいですね。
と言う訳で、使うソフト次第ですが、オフライン(インターネットに接続しない)で使えるものなら問題ありませんし、起動時のみの認証ならば、上手く誤魔化して短時間のインターネット接続して通すことはできるでしょう(非推奨!笑)。
No.3
- 回答日時:
アプリケーションがネットにつないでライセンス認証をとるような製品でなければ可能です。
昔はアプリケーションのパッケージにシリアル番号がついていて、インストール時に入力することでライセンス認証を完了するものが一般的でした。
しかしインストールプログラムとシリアル番号を記載したテキストファイルをコピー、配布して不正利用が横行したことで、オンラインによるライセンス認証へ切り替えるところが増えていきました。
WindowsやOfficeがその典型ですね。
ネット環境がなくて電話による認証方法が用意されているならいいですが、そうでないならネットにつながないといけないので、それをきっかけに不正アクセスやウイルス、マルウェアの侵入を許すことになるので、データの破壊や外部流出などが起きてもおかしくはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
どうして古くなったパソコンは使えなくするの?
デスクトップパソコン
-
ネットサーフィン 動画視聴程度の用途のパソコンにSSDはいりますか?
ノートパソコン
-
マザーボードを新調した場合の現在の環境
CPU・メモリ・マザーボード
-
-
4
表示されない
デスクトップパソコン
-
5
自宅のノート型パソコンの買い替えについて。 インターネットして、たまにエクセルワード使う程度ですが、
ノートパソコン
-
6
パソコン買い替え時、設定を引き継ぐ方法は有りますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン私はどれがいいか
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートパソコン欲しいのですがこれはどうですか? https://s.kakaku.com/item/
ノートパソコン
-
9
Wi-Fi環境下で使うノートパソコンの購入を考えています。使用目的は自社製品の、メルカリショップや、
ノートパソコン
-
10
パソコンの買い替えとデータ移行
ノートパソコン
-
11
中古のノートパソコンで↓って性能的に低いのでしょうか? https://store.shopping
中古パソコン
-
12
結局、ノートパソコンはいつ買い替えたら良いのでしょうか? 2015年に買った自宅のパソコン、Wind
ノートパソコン
-
13
どのようなノートパソコンを買えば良いか パソコンの知識がないので教えていただきたいです。 普段使いす
ノートパソコン
-
14
ネットで中古パソコンを購入しようと思います。 バックドア等の心配はありませんでしょうか?
中古パソコン
-
15
ノートパソコンの品選び
ノートパソコン
-
16
パソコンの寿命 パソコンの寿命は、どれくらいでしょうか? メーカーや個体差はあると思います。 長持ち
ノートパソコン
-
17
パソコンからDVDが観れなくなりました。
中古パソコン
-
18
動画視聴中、パソコンが固まってしまいます。CPUが弱いのでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
ロースペックのパソコンを長く使っている人はいますか?
ノートパソコン
-
20
家片付けてたらノートパソコン(PC)が出てきました。 みたら10年前のノートパソコンなんですが家のW
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
digital license(デジタルライ...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
windowsのアップグレードとライ...
-
Access2003でメニューバー...
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
Visioが編集できません!
-
学校のタブレットでライセンス...
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Windows7 OA版をMacのboot camp...
-
WindowsXPのライセンス認証を回避
-
Windows7使用中、突然ライセン...
-
Outlookの定期的なアイテム
-
激安ソフト☆ディーエルソフトと...
-
自分のマイクロソフトに付属し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft365 が知らない間に使...
-
Windows11でこのライセンスはよ...
-
digital license(デジタルライ...
-
マザーボードをフリマアプリ等...
-
win10 ライセンスについて 余っ...
-
Windowsの契約期限がもうすぐ切...
-
Visioが編集できません!
-
Adobe Acrobat 8 Professional ...
-
ライセンス認証をしないで、3...
-
Word 2007 で文章にロックがか...
-
Windows7のライセンス認証がな...
-
PCで作業中頻繁に問題が発生し...
-
新しく購入した会社のパソコン(...
-
認証の解除
-
PCを、工場出荷状態に戻すと、...
-
ボリュームライセンスのプロダ...
-
ライセンス認証の画面がでてき...
-
office xpの認証解除の件。
-
Windows7使用中、突然ライセン...
-
「自動ライセンス認証が始まる...
おすすめ情報