
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
家具つき物件のよさは、文字通り家具をほとんど買う必要がないということ。
一人暮らしをする際の家具家電の購入費用が抑えられると表面的には思われますが、実は家具つきだと家具がない物件に比べて家賃が割高になってます。
さらに、家具も借りているものですので、壊したり傷をつければ退去時に弁償する必要が出てくる。
1年以内の短期的な一人暮らしならメリットはありますが、それ以上長い場合はほぼメリットはないでしょう。
家具つきというだけでそもそも選択肢もかなり狭くなります。
No.3
- 回答日時:
短期に住む人は家具付き物件を借りて
スーツケース一つで引っ越しをしています
引っ越すときに小物家電があると
それを処分するのに手間とお金がかかります。
部屋も原状復帰という項目があり
いろいろと揃えると復帰するための料金が高くなることもあります。
おおよその1ルームなら
専用の電磁気コンロとミニ冷蔵庫がついていますから
後は家賃がいくらかです
家具付きはその分高めです
No.2
- 回答日時:
複数回引っ越している普通に部屋探しをする人は家具を持っていてその部屋を選ばないわけで、
家具付き物件は部屋選びや予算が確保できない人相手の安普請であったり、
階段や廊下が冷蔵庫や洗濯機を運び込めない間取りだから、据え置きで家具が置いてあったりする、
不人気だからメリットオプションを付けている、居住に問題を抱えた物件であることが多いです。
フルリノベーションのデザイナーハウスなんかは家具付きでも話は別ですが、はじめての一人暮らしで住める賃料じゃないですし、デザイン優先で普通の家具が収まらないアンバランスの問題は抱えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
6畳正方形狭小DKのレイアウト困...
-
一個口の意味を教えてください
-
和室の畳の上に食器棚を置きた...
-
「重厚」の反対は、「軽薄」?...
-
建築内装の「FFE」とは何の...
-
最近1週間前ぐらいからこの1mm...
-
雨戸を開ける時間は何時にして...
-
家具の名称につきまして
-
友達が居候8ヶ月。いつ出てくの...
-
婚約しましたが彼が元カノと使...
-
組み立て家具で、ダボやネジが...
-
家具の背面隠し技についてです...
-
ダイニングをリビングにしたい
-
これらの作業が出来ない旦那さ...
-
変な日本語?「良い天気だと良...
-
ぷちぷち跡のとり方について
-
化学反応を起こしてベタベタに...
-
カフェイン入りのエナジードリ...
-
オイルステインが乾く時間は?
-
彼女の家でおお~って思うこと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分の部屋が6畳なのですが、高...
-
6人住まいです、みなさんならLD...
-
14畳のLDK で対面キッチンにし...
-
20歳前半の女性らしい部屋って...
-
ソファの色について
-
異性の年子。子供部屋は?
-
10号鉢の観葉植物 1k8畳の部屋...
-
5人で3LDKでずっと住み続けら...
-
6畳正方形狭小DKのレイアウト困...
-
7畳のDKはリビングとして使用可...
-
四人家族のLDKの広さについて ...
-
リビングのフローリングの色
-
六畳の畳の部屋を女子高生らし...
-
自分の部屋を何畳にするか迷い...
-
ソファがボロボロで困っています。
-
戸建てなら延床何㎡あれば広い...
-
アパート前住居者に家具をもら...
-
6月25日は「住宅デー」。今の住...
-
部屋の模様替え 家具の色を揃え...
-
一個口の意味を教えてください
おすすめ情報