
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分が知らないからウソだと決め付ける輩がいるけど・・・
ミシュランのヨーロッパ向けスタッドレスALPINEを、単発で並行輸入下業者がいたのは30年以上前のこと。
2024年にリリースの資料を探しても見つからないのは当然のことなんだな、
で、ミシュランやピレリのスタッドレスが日本市場専用だったり、アイスガードIG53が欧州市場向けだったりすることを見れば、日本と欧州の環境が違うこととが分かるハズなんだが・・・
No.1
- 回答日時:
雪(雪道)は世界共通だと考えている人もいるだろうけど・・・
雪の質や降雪量は、地域によって大きく違う。
北米大陸でもアメリカ/カナダ国境あたりとアラスカで違うし、ヨーロッパでも西欧・中欧と北欧でずいぶん違う。
特に、日本の雪は、湿気が多く降雪量も世界トップレベルにある”特殊な環境”といえるもの。
で、アイスガードIG53は、ヨコハマのスタッドレス「アイスガード」シリーズの欧州向けタイヤ
ヨーロッパ(特に西欧~中欧あたり)の乾いた雪とでは、スタッドレスタイヤに要求される能力が違い、コンパウンド(ゴム)やパターンも雪の質に合わせたものを採用している。
ミシュランやピレリなどの輸入スタッドレスも、日本国内に拠点を置いて開発した日本市場専用のタイヤを供給している。
ずいぶん前のことになるけど、ミシュランの欧州向けスタッドレスを並行輸入したショップがあったけど、ミシュランから「欧州向けスタッドレスは日本の雪道には効きません。危険なので使わないでください」的なリリースが出ていたことがある。
>フィットにアイスガードig53を履くのはあまりよくないですか?
フィット云々では無く、欧州市場向けスタッドレスを日本国内で使うことはお薦めできかねるんだな と。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハンコックタイヤとピレリどち...
-
ノータッチってタイヤゴムを劣...
-
ハンドルの角度がズレているの...
-
砂利の駐車場ってタイヤ悪くな...
-
新しいタイヤの白い粉は何?
-
古タイヤにドリルで水抜きの穴...
-
立体駐車場でのパンク
-
六角レンチ穴がなめたトラスロ...
-
ブラックナットについて良品を...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
14インチ6Jのホイールに175/65...
-
走行中ピチピチと音がします。
-
ナットの向きについて
-
ステアリングとボスが外せません。
-
車検後、くるまのハンドルが変...
-
ホンダのフィット4の純正アルミ...
-
まっすぐ走るのにハンドルが斜...
-
給油パネルの外し方
-
古いタイヤに砂を入れて水がた...
-
立て込みナットって何ですか? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヨコハマのアイスガードについ...
-
フィットにアイスガードig53 フ...
-
アイスガード6とVRX2のどちらが...
-
スタッドレスタイヤは何kmく...
-
9年前軽自動車スタッドレスタイ...
-
スタッドレスタイヤおすすめ教...
-
スタッドレスタイヤ、まだ使え...
-
スタッドレスタイヤについて。 ...
-
ハンコックタイヤとピレリどち...
-
スタッドレスタイヤは冬場履き...
-
オートバックス スタッドレス...
-
バーストの危険性とのことで 夏...
-
アイスガード、X-ICE3やウィン...
-
レインボーシックスシージの次...
-
スタッドレスとオールシーズン
-
スタッドレスタイヤ 何年が寿命...
-
スタッドレスタイヤの寿命につ...
-
なぜ最近の車は予備タイヤを入...
-
タイヤに穴を開けたいのですが
-
ダイハツのミライースに乗って...
おすすめ情報