
国債権価格と利回りについてです。
たまにYouTubeなどで国債の生債権価格や利回りのグラフやチャートをみますが、
生債権って、満期まで保有すると償還金額が約束されたものですよね?
例えば、今98万でかって10年保有しておけば10年後に100万がかえってきて、利回り2%みたいな。
そうなると、生債権は1度買えば、株みたいに自分が買った債権価格は変わらないので、チャートやグラフは関係ということでしょうか?
生債権のチャートやグラフは、これから買うぞって人のためにあるようなものですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
おっしゃる通り投信やETFに組み込まれていない、国債や米国債などの生の債券は、購入して満期まで保有すれば満額償還されるので途中の値動きは関係ありません。
満期まで保有する前提では、利回りの高いときに購入したほうが得なので、そのためにチャートを見ることになります。
利回りの高いときと言うのは債券価格は低いときなので、株と同じように価格の低いときは買いと言えますが、チャートのトレンドから予想すると申し越し待てば価格が下がって利回りが上がるかもしれないので、買うのを待つという感じです。
株や債券を満期まで保有しない場合は売り時期を見極めるためにもチャートを見ることになります。
No.4
- 回答日時:
債権はローンなどの貸付の返済を受ける権利ですよね。
債券は有価証券ですよね。額面どうりで販売されたあと、金利が上がると、先に売られた国債などの債権は値下がりしますよね。既発債は証券会社で買えるので、値下がりしてる債券と満期を見ながら投資する人はいますが、日本国債は金利が低すぎて利鞘が抜けません。アメリカのゼロクーポン債のように、全期間の利子を引いて売られる外国債だと安く買えるし、円高にも強いです。生債券って何のことでしょうか?時価のチャートのことでしょうか。No.3
- 回答日時:
・よく間違えられますが「債券」と「債権」は意味が大きく違います。
「国債権」という言い方はしません、「国債」です。
・10年後に100万がかえってきて、利回り2%
利回りというのは通常は年の単位ですから、価格だけのところでは年に0.2%ということになります。ここに利子分、クーポンが加わることになります。
>チャートやグラフは関係
無関係?。
償還まで保有するということであればそうですが、金利が上昇すればそのまま償還まで保有するよりは別の国債、社債等の方が利子が高くて有利になるという場合はあります。
ですから、償還まで保有すれば元本と利子は戻ってくるものの、新しく発行されたものを買った方が有利だったということはありえるので、価格変動リスクをとっていないということにはなりません。
これから金利が上昇していけば基本的には既発の債券は値下がりリスクがあるということになります。
・この点、10年変動個人向け国債は、まず1年経てば売却はいつでも可能でしかもいつでも元本の100万はそのまま戻ってきます(利子分は放棄する分あり)ので、実質的に値下がりリスクがありません。
かつ、金利が上昇すれば住宅ローンの金利変動型のようにこの国債の利子も上昇する仕組みになっています。
通常に発行された国債はその後に市場の金利がいくら上昇しても最初に発行された時の金利は変わりません。
上記の意味で金融商品としてはかなりの有利さがある上、証券会社経由で購入すれば少しキャンペーンの礼金ももらえます。
個人的にはかつてはかなり利用していました。
また金利が上昇してくれば利用する可能性が高い商品です。
No.2
- 回答日時:
> 今98万でかって10年保有しておけば10年後に100万がかえってきて、利回り2%みたいな
正確には2%少しオーバーですが、それは10年での事。
つまり年利では約0.2%となります。
No.1
- 回答日時:
国債は、持っていれば、
毎年額面に対する利息を受け取れ、満期になれば額面額を受け取れます。
国債の価格チャートは、
満期前の国債を売り買いする場合の相場価格になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 債券・証券 国債価格と市場金利 1 2023/09/30 16:57
- 株式市場・株価 国債価格と利回りの関係を教えてください。 2 2022/02/01 15:29
- 債券・証券 政策金利と国債価格について教えてください 3 2023/08/19 23:38
- 債券・証券 債券 国債 利益が薄いけれど安全ですか 何パーセントぐらい稼げますか? 1 2023/10/12 20:08
- 日本株 金融引き締め時の金利について質問です。 添付の写真に「当時のFRB議長だったバーナンキ氏が市場の予想 3 2023/04/17 22:17
- 債券・証券 長期の米国債購入について。 残存20年程度の米国債が税引利回り3.9%程度で販売されています。今後、 1 2023/06/26 21:57
- 債券・証券 メキシコペソ建て債券 年9.4% 2年 2 2022/12/29 14:16
- 債券・証券 国債の表面利率って意味あるんですか? 1 2023/08/01 12:44
- 法学 債務者がその所有する抵当不動産を第三者に客観的価値を下回る価格で譲渡した場合でも、当該不動産の客観的 3 2023/07/18 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
国債の売却価格の計算方法
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
国債について
-
「オプション」の反意語・・・
-
株式の名義書換方法
-
資産運用について、元本保証の...
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
個人向けの国債で10年物が、0.2...
-
古い株券ってどうすべき?
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
国債のデフォルト
-
macからwindowsのiTunesに曲&...
-
どこのオンライン証券会社が証...
-
暴落を狙っての国債買い?
-
個人向け国債変動10年について
-
1〜2千万のまとまった資金でほ...
-
利付国債についてです。 リスク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
個人向け国債の利回りは購入す...
-
国債のイールドカーブ(利回り...
-
現在、米国債が利回りが良いと...
-
日航年金
-
日経新聞に毎日載っている「新...
-
国債の売却価格の計算方法
-
2023年7月31日の日銀の国債買入...
-
国債の表面利率って意味あるん...
-
ゼロ国(ゼロ国債)とは?
-
Windows10ブラウザ検索窓の入力...
-
「オプション」の反意語・・・
-
超長期国債は個人で買えますか?
-
国債について
-
立替金利とはなんでしょうか?
-
資産運用について、元本保証の...
-
利付国債の利子調整額ってなん...
-
証券会社の人がしつこく電話を...
-
国債は個人で、20年や30年の長...
-
古い株券ってどうすべき?
-
Amazonの「デフォルトのお支払...
おすすめ情報