dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在高校一年生です。明日一年生最後のテストがあります。わたしは中学校に入ってからテスト勉強はちゃんとしませんでした。ですが、ある程度は点数は取れていました。高校に入って最初のテストでは、ほとんどが赤点ギリギリで、ほんとにやばいと思いました。ですが、いざ勉強しようとなると、勉強ってどうやってするんだっけと思いました。なん度も解くのはわたしには効かないと思い、前日だけ勉強してみようと思いましたが、もう夜中になってしまいました。次の日の朝にやろうと思うのですが、どうやったら大事なところを覚えることができるでしょうか?

A 回答 (3件)

日頃からの勉強やその意識付けには下記の本がお勧めです。



※改訂版 行きたい大学に行くための勉強法がわかる 高校一冊目の参考書 https://amzn.asia/d/3pOxKBt

また、勉強学習・記憶系等の本は数千冊くらい出版されているため全てを読むことは不可能ですが、大体は似たり寄ったりの内容が書かれていたりするものなので、上の本+下記のような記憶系のコツの本+ネット情報だけで事足りると思います。

※「図解 人生が変わる「朝5分」超記憶術勉強法」
著:高島徹治
    • good
    • 1

科目ごとに勉強方法を変えるのが効率よいと思います。



数学:
公式を丸暗記。問題を何回も解き、公式の使い方を頭に入れる。
英語:
文法と単語を丸暗記。問題を何回も解き、文法の使い方を頭に入れる。
その他:
問題と解答を自作し何度も解く。

高校は卒業したのでその他の科目はあまり覚えていませんが、口に出しながら何度も復習することで覚えることが出来ると思います。
    • good
    • 1

掃除と同じです。



日頃からちょこちょこと何かの合間に掃除をしていたら、大掃除はする必要がないでしょう?

努力で覚えたりゴリ押しで詰め込んだり出来るような器用な人もいますけれど、短気で覚えた英単語と同じで、時間が立つとすぐに忘れてしまいます。

けど毎日口にしているお母さんの食事の味やテレビから流れてくる音楽等は努力せずとも覚えていたりするものでしょう?

効率よくというのか、勉強の内容そのものが凝縮されすぎてそのぶん分かり辛くなっているくらいなので、そこでさらに効率を求めると、それこそ後になり大学生や社会人になったときに何も身に付いてなくて、愕然とし余計に困ると思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています