![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
私は現在高校2年で、来年から受験生になります。
国立志望で二次試験でも化学が必要なのですが、学校では化学をやらないので独学で勉強しています。
今は東進ブックスの「化学をはじめからていねいに」の理論化学編は読み終え、鎌田の無機化学をやっています。
問題集では重問を使っているのですが、いきなり重問では難しすぎる気がします。
本当はセミナー化学を使いたいのですが個人では売ってもらえません。
重問は解答を見れば理解は出来るのですが、時間がかかってしまう上に、知識としてなかなか定着してくれません。
やはりもう少し簡単なものからやるべきでしょうか?
やるならばお勧めの問題集はありますか?
よろしくお願いします。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_14.png?a65a0e2)
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
化学を全く独学で学ばれるならば、
・照井式解法カード(学研) ←講義型参考書(他に気に入ったものでもよいです)
・図説化学(数研出版)
がお勧めです。まずは講義方参考書を2~3回通読します。1度で無理に覚えきる必要はありません。化学全体の概観を早めに押さえましょう。その際、図説化学を見ながら勉強すると効果が高いと思います。
志望校がどのランクか存じませんが、旧帝大や東工大レベルを目指されるならば、いずれは重要問題集の問題はスムーズに解けるようになっていなければならないと思います。その意味で、私は重要問題集のA問題をまず制覇されることをお勧めします。重要問題集に変わるものを既にお持ちであれば、まずそれを仕上げるのでも良いでしょう。問題集をむやみに沢山持つ必要はありません。問題集は、講義型参考書の各章を読み終えた段階で挑戦してみるとよいと思います。
ちなみに私は標準問題精講(旺文社)も使用しましたが、難題を出題する大学でなければ、重要問題集のみで十分対応できます。解説は確かに標準問題精講のほうが丁寧で分かりやすいですが、問題がやや少ないので、問題集を繰り返して広範な知識を暗記するのにはあまり向いていない気がします。
問題集の使い方ですが、解法が分かる問題は、問題を見た瞬間に手が動くはずですから、30秒程考えても手が動かない場合は、その知識が頭に入っていないものと考えられます。よって、解答をその場で見てしまい、その場で解きなおす作業を繰り返す方法が効果的だと思います。計算問題は、関数電卓などを使って良いと思います。考え方が正しいかチェックするのが目的です。但し、たまには自力でやりましょう。試験中に解けなくなります。その際、間違えた(あるいは正解した)問題番号に印をつけていくと、復習がしやすくなると思います。あと、化学の問題を解くときは、単位を意識していれば大抵の計算問題は間違えなくなります。
最後に補足ですが、どうしてもセミナー化学を使ってみたい場合、
1.学校の先生に相談して、学校経由で購入してもらう。
2.代ゼミ等、大手予備校の参考書コーナーで入手できる場合がある。
3.出版社に「○○高校のものですが、解答をなくしてしまったので手配して頂けないか」と、尋ねる。(但し、学校で使用履歴がないとマズいケースも考えられる)
私の兄弟は、以前学校で使っていた問題集の解答を実際に無くし、3.の手段で買いなおしていました。参考になれば幸いです。
照井の参考書はやっぱり評判がいいんですね!
今度本屋で探してみます。
今のところ旧帝大志望なのでしっかり重要問題集をやりたいと思います。
問題集の使い方がとても参考になりました!ありがとうございます(^^)
数学みたいに化学も解法暗記が重要なんですね!
今までは無駄に時間をかけてました(´∀`;)
セミナー化学は近くに大手予備校がないので学校で聞いてみたいと思います。
でもその前に照井式解法カードを見てみたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ぼくの場合、学校の教師が人間的に全くダメで
化学はほとんど独学でやりました
確か化学の偏差値は65くらいまで行きました
ぼくの例を挙げると
問題集:基礎問題精講→標準問題精講
参考書:新研究(これはなくてもいいけどあったほうがいい)
重問はたくさん使っている人がいて
面白くなかったので別のものにしました
セミナーは授業で使っていましたが自分にはあわなかったです
基礎問題精講はセミナーと同じくらいのレベルだと思います
ただし解説はセミナーよりかなり丁寧で
問題数もしぼってあります
これを何回も何回もやって完璧にしたら標準問題精講に移りましょう
注意点として標準問題精講はかなりいい参考書なのですが
レベル的には全く標準ではありません
かなりハイレベルな参考書です
あと授業がないということは教科書もありませんよね?
教科書を読み込むのが案外いい手段なのですが・・・
ないなら大宮のおもしろいくらい・・・が独学に適していると思います
独学で65は凄いですね!
新研究は興味があったので購入しました(笑)
基礎問題精講ですか?これの生物なら持ってます。
生物では気に入っているので化学も見てみたいと思います!
教科書は書店で購入しようと思えば出来るので購入しようと思います。
回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
入手できないことはないかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_b?__mk_ja_JP …
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc …
まぁまずは簡単なことがしっかりできないと。
色々立ち読みして、トライアンドエラーで。
重要問題集はちょっと、というのも良い経験だと思います。
意外とアマゾンなどに出ているのですね!驚きました。
自分の今の実力を知るのも大事ですよね。
試行錯誤で頑張って受かりたいと思います。
回答、ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ベタですが文英堂の「シグマ基本問題集」かもしくは
解説の詳しいZ会「はじめる化学50テーマ」。
「重要問題集」は入試問題を扱っており、かつ解説があっさりなので、いきなりはきついと思います。
独学で大変と思いますが(学校で化学をやらないとはびっくりしました)、基本的には
教科書(または基本書)→基本問題集(「セミナー化学」レベル)→標準的入試問題集(「重要問題集」レベル)
だと思います。どのあたりを目指しておられるのかわかりませんが、このサイクルを繰り返せば、たいていはなんとかなります。
がんばってくださいね!
やはりシグマの問題集はいいんですね!
Z会のは初めて知りました。
本屋で実際に見て決めたいと思います。
重要問題集いきなりはきついですよね。
やってて自信をなくしました(笑)
学校では1年の時に理科総合Aだけやって、2年では生物でした。
あと、すみません。
無機化学で使ってたのは福間の無機化学でした(;´∀`)
丁寧な回答ありがとうございました!
頑張りたいと思います!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 長文失礼します 高3受験生女 愛知教育大学理科 (偏差値50 国立)志望です。 先週の共通テスト模試 5 2022/09/13 00:21
- 大学受験 文系国立志望高3女です。相談に乗ってください。現在夏休みで、7/12〜7/23で化学基礎・生物基礎を 2 2022/07/22 19:36
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- その他(教育・科学・学問) 昨日、娘が高卒認定の試験を受けてきたのですが、 生物は惨敗でした。 私自身は、高校は化学を学んでおり 2 2022/08/06 14:32
- 大学受験 高3。通信制高校生。英検四九レベル偏差値は30も無いでしょう。社会不適合者です。 中学は2年から頭に 1 2022/05/12 22:06
- 政治 少子化問題を解決する為、学校は廃止するべきですよね? 7 2022/11/01 05:38
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 大学受験 問題集 1 2022/12/29 23:18
- 大学受験 日本史の受験勉強について 2 2022/11/22 19:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今年はじめたいことは?
今年はこれをはじめたい!ということを教えてください!
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
今の日本に期待することはなんですか?
目まぐるしく、日本も世界も状況が変わる中、あなたが今の日本に期待することはなんですか?
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
セミナー化学基礎+化学はどこで購入できますか?
大学受験
-
[大学受験 化学] 僕は浪人生で、現役時化学を夏以降使っていませんでした。そこで今年から真剣に勉強し
大学受験
-
物理の問題集で,化学の「新標準演習」のような,セミナーやセンサーの代わりになり,解説がより詳しい問題
大学受験
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平成13年度センター試験国語...
-
スタディーサポート国語B1数学C...
-
北海道教育大学 函館校の二次試...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
金沢大学に入るのは難しいですか?
-
一般入試について
-
私は今年拓殖大学の受験を考え...
-
最難関大の参考書について
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
センター試験の、国語・英語 ...
-
得意科目を聞かれた際、漢検の...
-
受験科目です。国語総合って何...
-
今から東大受験
-
高校側は浪人した生徒がどこの...
-
進研模試の結果が表示されない ...
-
化学基礎です 計算すると、0.05...
-
偏差値48の高校に受験する者で...
-
一年生の1月の進研模試で206点...
-
なぜ理系って文系に対してマウ...
-
ネオパルノート生物基礎のp22〜...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般入試について
-
受験科目です。国語総合って何...
-
セミナー化学の代わりになる問題集
-
70年代、80年代に大学受験された方
-
「○○文字以内で答えなさい」と...
-
センター試験の国語で「近代以...
-
北海道教育大学 函館校の二次試...
-
太ももリストカットしたらどう...
-
古文・漢文どちらを選択し勉強...
-
あの至急です! 中2の国語で 漢...
-
数学がカスすぎる高3受験生で...
-
センター三教科(英国社)9割採...
-
私は今年拓殖大学の受験を考え...
-
平成13年度センター試験国語...
-
現代文の品詞の種類が学べる参...
-
センター試験の国語(1)と(1)(2)...
-
センター試験の、国語・英語 ...
-
得意科目を聞かれた際、漢検の...
-
[大学入試] センター国語はフ...
-
関西学院(関学)入試への勉強に...
おすすめ情報