dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近になって金沢大学の人文学類に興味を持ち始めました。
しかし今の成績(進研模試でも偏差値60)では到底無理です。
どうしても行きたいとは思うのですがセンター試験は6教科7科目で8割必要で、二次試験は国語と英語があります。

今からどんなことを意識して勉強するべきですか?

国語と英語で総得点の三分の二なので国語と英語に重点を置こうと思いますが他の科目も手を抜くわけにはいきません。。

旧帝大並に難しい大学なのでどうすればいいか困っています。

A 回答 (3件)

その成績なら不可能ではありません。


とりあえず,学校の勉強をちゃんとやりましょう。定期試験で高得点を取ることは当然として,英語なら単語や熟語,国語なら漢字や古典文法・単語など覚えることがたくさんありますが,それらをしっかり覚えましょう。学校で参考書等を買ったならそれを,もしないなら何でもいいから1冊買って覚えましょう。
覚えたら今度は演習です。演習の中でそれらを使うことで理解を確かなものにしていきます。

他の教科にしても同じです。まず学校で学習したことをしっかり理解し定期試験で得点できることです。これらの基礎があってこそ受験勉強ができるのです。定期試験で高得点を取る人でも意外と昔のことは覚えていないものです。1年生の内容から復習しましょう。

外野のアドバイスなので適当でない部分があるかもしれません。
一番いいのは学校の先生に聞くことです。学校の先生が一番あなたの学力や何をしたらいいかを知っています。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
特に国語が苦手で得意になる希望が持てません。
今まで模試ではフィーリングで解けてましたが最近では限界を感じます。
古文漢文は完全な基礎力不足です。
それなのに学校から読解の問題集を出され、うまくこなせてません。
これをやっていてもしょうがないので市販の問題集でやり基礎(古文単語、古文法、漢文句法)から直そうと思うのですが大丈夫でしょうか?

補足日時:2010/01/18 21:44
    • good
    • 0

合格は難しいですが、旧帝大並みと言うことは無く、以前に比べて大分難易度が落ちています。


良い大学に変わりはありませんけどね。
    • good
    • 3

ひとつだけ。


到底無理、という学力ではありませんよ。
旧帝大そのものがかなり易しくなってきているので、悲観はしない方が良いです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A