アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名どうり、国語と世界史の計画がうまくたてられません。
あと約半年しかなくて あせっています。(汗)
一学期までには、コレをして、二学期までにはこれをして・・・。と、計画が上手く立てられません。何から始めるべきなのでしょうか?
教えて下さい、よろしくお願いします。
(国語は古典・漢文も含みます。)

A 回答 (5件)

順序としては、国語が先攻すべきですね。



国語はまず漢文から。「漢文の基本ノート」を一冊仕上げる。そしてその中の例文、数がそんなに多くないので、大き目の単語カードに表:漢文 裏:訳文で書き写し、何度も見返して覚えておく。
これに一月かける。完成。後は志望校の過去問です。
漢文ができれば結構安心できます。次に古文。まずは桐原書店の古文単語帳で基本単語を暗記する。全部はやる必要ないので、最初の半分くらいをしっかり「訳語」とともに覚える。あさましい:驚き呆れる、という感じに。これは試験前日まで続けるつもりで、繰り返してください。
文法は駿台の薄いやつを使う。活用などをしっかり覚えてください。一月も要らないかも。
そしてZ会の「古文上達」で仕上げる。これは一月以上かかって大丈夫です。実戦感覚で。後は過去問で終わりです。
そして、現代文は「現代文SOS」の上巻を使ってください。下巻は不必要です。上巻はマークシートにしか対応してないようですが、記述も同じ論理でできるようになります。三ヶ月あればセンター満点とれます。

世界史はあなたの志望次第ですね。記述式ならば、、、とりあえず一学期の間は教科書を何度か読み直し、太字の単語を理解し、できれば書けるようにしてください。あとは、、、すみませんちょっと時間がなくなってしまいました。とりあえず志望がどこか教えてください。
ちなみに僕はこれで東大受かりました。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました!漢文のことなんですが、参考書はなんでもいいですか??
どれをとっても内容は同じなんですか??
古典単語は『565(ゴロゴ)』で覚えています。
私の志望校は『関西学院大学』です。
東大にうかるのはすごいですね!やはり、高校一年生から勉強していたのですか??
それとも、勉強と遊びのメリハリをつけて短期集中していたのですか??
何か勉強することで munemuneさんが心がけていたことを よろしければ、教えてください。
私の偏差値は まだまだで50前後ですが、やる気はあります。
色々多くなってすみませんでした。

補足日時:2005/06/05 22:16
    • good
    • 0

世界史のコメントがあんましないんで自分流ですが書いてみます。


私の計画は全統模試の世界史の出題範囲に合わせて憶えて行き、偏差値を70を下回らないのが目標でした。
仮に世界史の範囲を10個に分けたとして。
1を完璧に憶える。
1をサラッと見て2を完璧に憶える。
1・2をサラッとみて3を完璧に憶える
こんな感じでした。
このサラッとってのは毎日やるのがポイントです。別にペンをもって紙に書いて憶えなくてもいいです。眺めるだけでも違います。
中間テストや期末テストで例えば区分で言うと8の所が範囲だったとします。
でも自分はそのとき6をやっていたので、8の区分は授業で聞いた以外の記憶なしで中間を受けました。
結果・・・赤点を取って先生に呼び出されてえらく心配されたこともありました。
「どうしたの?」と聞かれて「俺には俺のペースがあるのでそこはまだやってませんでした」と答えたのを憶えてます・・・
最後は間に合ったんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
世界史はyamigomeさんおやり方がやりやすいと思ったので 参考にさせていただきます。
完璧に覚えた後でチラッと見るのが ポイントなんですね わかりました!!
赤点を取ったときの あなたの言葉にはマイペースだな とおもいました!
私も自分のペースで学校のテスト範囲へいけるまでがんばります☆

お礼日時:2005/06/05 22:09

こんにちは。

まず、わたしは日本史だったので世界史のことは分かりませんが、国語について解答したいと思います。
現代文は、できれば毎日、問題を解いたらいいと思います。または問題文を読むだけでもいいと思います。評論文などは難しいですよね。しかもスピードもいりますし、、。でも毎日読んでいると内容もつかめてくるし、スピードも速くなると思います。
漢文はやっぱり句形です。句形を覚えればほぼ怖いものなし!と思います。あとは漢文も毎日問題を解いたり、音読したりすることだと思います。
古文はやはり古文単語でしょう。これを覚えて、これもやはり毎日音読したり問題を解いたり、です。
経験上、言語系はやはり毎日の積み重ねが一番です。入試まで、続けられる程度に、どれも必ず毎日やってみてください。きっと国語ができるようになると思います。
受験がんばってくださいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論からくると やはり音読は大切なんですね!!
わたしも先生に音読はいいといわれ、毎日練習しています。
古文単語もぼちぼちおもえるようにします!ありがとうございました!!

お礼日時:2005/06/05 20:09

国語は現代文であれば評論用語を古文であれば古文単語を毎日、少しずつやっていくといいと思います。

漢文の場合はまずは句形を覚えてしまうと良いです。世界史はなるべくであれば、夏前か夏が終わる頃までには全時代が全て終わっているのが一番良いとは思います。と、いっても大変ですよね・・・。私は日本史だったのですが近現代の範囲は夏休み中に夏期講習を利用して流れだけをつかむかんじにしていました。
そうすると、2学期になって近現代をやるときに多少は記憶に残ってるので、やりやすかったですよ。
国語も世界史もどちらともそうなのですが、問題演習をなるべくやってください!
特に国語は問題をしばらく解いていないと、結構ひびいてくるものですので。
今の時期は基礎をおさえるようにしながら、自分のペースでやっていくといいと思いますよ。
まだ時間はあるし焦らず頑張ってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界史は今頑張って覚えていて、まだまだ道は長いですが、夏休みまでには終わらせるつもりでいます。
問題演習は全く解いていないので 解きます!!
アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2005/06/05 20:07

世界史や古・漢文は詳しくないので、現代文だけですが・・・。


現代文(評論)は、まず現代文で使われる諸々の言葉を学習してください。具体的には、Z会出版の「現代文キーワード読解」や河合塾の「ことばは力だ!現代文キーワード」を読んで、言葉の意味や評論の中で語られているテーマについての背景知識を学ぶというものです。この学習は評論読解においては大変重要です。言葉の意味が分からなくて、全体で何を言っているのかも分からないということも起こりえますからね。ちなみにおすすめはZ会です。

そして、センター試験等の問題集を使ってとにかくたくさんの問題に取り組んでください。毎日1~2題はやったほうが良いかもしれません。これは評論文というものに「慣れ」るためです。先ほど言った本を読んでいても、いきなり内容が分かるとは限りません。言わば、脳を評論文に順応させる運動みたいなものです。
スポーツ(球技)でも、まずテクニックを練習して試合をやるでしょう?それと同じようなものです。

私は(順番が逆でしたが)これらのことをやって、点数が伸びただけでなく、評論を読んで何が言われているのかを自分で説明できるまでになりました。是非試してみてください。

参考URL:http://www.zkai.co.jp/books/search/book_detail.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
私は現代国語をほとんどといていないので、毎日とくように心がけます!参考HPまでのせていただいて、うれしいです

お礼日時:2005/06/05 20:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!