dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は部活をしている高校生なのですがこの頃勉強に集中出来ずに困っています。勉強しようと思っていても携帯をいじってしまったり思わず寝てしまったりする日が多いのです。そのため、全く勉強がきちんとできません。どなたかどいうふうに勉強すれば(集中できるのかなど)いいのか教えて下さい! ちなみに8時帰宅 9時まで御飯と風呂です。1時までには寝たいと思っています。

A 回答 (3件)

大学1年生です。


高校3年間は登山部に明け暮れてましたよ。
登山は、土日が山に登りに行くので、週末の時間はありませんでした。
そして、自分は毎日夜10時にラジオの気象情報を聞いて天気図を書いていたので、余計時間はありませんでした。
そこで、勉強(予習復習)する時間は、通学途中のバスの中、授業の始まる前の朝の時間、授業の合間とかやってまいした。
そっちの方が、いろんな意味で焦っていましたが。

ただ、部活終了後も睡魔には勝てない状況が続いたので、眠くなったら、刺激のアル目薬をさしたり、ガムをかんだり(これは脳を活性にするそうです)、コーヒーを飲むとかしてました。
あとは、携帯は高校のときは持っていなかったので、心配は要りませんでしたが、もし気になるのなら、勉強中親のいるところに置いておけばいいんじゃないんですか?
携帯を見られる心配があるかもしれませんが、親がいるから、取りにいけず、はやく勉強を終わらせれば、その分携帯を使える。
まぁ、時間が遅くなってなかなか友達と連絡付かなくなるかもしれませんが、高校時代は携帯なくてもやっていけます。会いたい、話したいと思ったら会える可能性的には高いんですから。
むしろ大学に入ってからは、みんなバラバラになり、色々メールしたりしますから。

頑張ってみてください。
    • good
    • 0

あまり自分を責めない方がよいですね。


そういう生活で、集中できないのは至極、自然なことです。

>全く勉強がきちんとできません。

これはやはり問題ですね。どうにかしなくてはいけません。
根性ある人やそこそこ頭いい人ならきっとこう答えるでしょう。
「根性でやりぬけ」
「目標を持て」
「志望校を決めろ」
「部活をいっぱいやって引退してから思う存分勉強しろ」
「予備校に通え」
なんてことを。
それを信じた高校生のなれの果ては・・・。

☆まずは細切れ時間の利用をおすすめします。

・細切れ時間とはニッチ(すきま)の時間を使って勉強する方法です。

通学途中やトイレ、お風呂、テレビを見ているCMの間、なにかを待っている時間に少しづつ勉強を進めていく方法です。コンパクト本が必要なので買いましょう。大きなサイズのテキストはこの勉強法に不向きです。

☆近隣にいい個別塾があったら

大手でない個別指導塾を探してみてください。
くまなく。
部活がある子でも通えるほか、
料金が安かったり、授業の質がよかったり。ちゃんとした個別塾なら通う価値があります。
ペースメーカとして、良心的な個別塾に通うことをおすすめします。。
    • good
    • 0

一口に勉強法といっても様々な物がありますから、あなたが何を目標にその勉強をしてるかによって変わってくると思います。


有名大学を狙う受験勉強のレベルなのか学校内の中間・期末テストレベルなのか
そこらへんがわかれば多少なりともアドバイスしやすくなるのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!