
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NHKの例で私が見た感じで言いますと、テレビの方はより会話重視、ラジオの方はより文法重視な気がします。
テレビの方は当然画像が出てきますので、この音を発音する時の口の形はどうかなど、細かい所をチェックするのにはいいと思います。
逆に、画像に頼るので、リスニングを強化したい場合は、ラジオの方がいいかも知れませんね。
ラジオのほうは、文法の説明が多いので、より「お勉強」感が強い感じになるかと思います。また、月~土まで毎日ある場合が多いので(テレビはたいてい週1ですよね?)、継続するにはなかなか努力が要ります(笑)。
でも、勝負は耳だけなので、リスニングを強化したい場合はラジオのほうがいいかも知れませんね。
好みや、どういう風に学習したいかにもよりますが、より会話重視、楽しくやりたい、基礎からやりたいならテレビを、より文法重視、基礎は分かっているからじっくりやりたい、リスニングを強化したいならラジオをおすすめします。
とりあえず両方一度聴いて、見てみて、合った方を継続されてみてはどうでしょうか。
語学、上達されるとよいですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/05/22 14:13
ラジオのほうがなんとなくお堅い印象がありました。
テレビだと口の形がわかるというのは、言われるまで
気づきませんでした。なるほど・・・。
No.3
- 回答日時:
テレビって例文なんかが表示されるでしょ。
手放しで見てられるんです。
特にロシア語や韓国語の文字のように
学校でやるアルファベットからかけ離れて
いるものがありますから、文字を確認
しながら発音を聞く必要がありますが、
ラジオだとテキストを目で追わないといけない。
あと放送時間もテレビのほうか短いでしょ。
録画しておいて、朝ご飯なんか食べながら
見るのに丁度いいんです。
時間に余裕があるなら別ですが、
基本的なところはテレビだけで充分です。
あと、学校の授業とか語学学校と並行してやるなら別ですが、
そうでない場合は、ラジオもテレビも拘束力ない
んで、ついついサボってしまうときもあるかと
思いますので、英語なら英検やTOEFL、フランス語なら
仏検、DALF、ドイツ語なら独検なんかの合格を
目標にして、勉強のペースを乱さないという
のもいいかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木村カエラ ジャケ写
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
windows10 問題レポートという...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
録画機能付きのインターフォン...
-
町内お知らせ放送・・・その正...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
SIM カードを抜き取ればGPSは機...
-
cdプレーヤーが欲しいのですが...
-
エアコン使用時の雑音について
-
放送禁止用語って、マスメディ...
-
エアコンをつけると、AMラジオ...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
電子メディアの定義
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
鉄筋コンクリートの室内でAMラ...
-
海で遭難したときの選択
-
心霊現象??家にあるラジカセ...
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
「ありがとうございます」と「...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
windows10 問題レポートという...
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
ヨルシカの八月、某、月明かり...
おすすめ情報