
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
どのような結論でも、軍部は「大日本帝国は神の国であるから、機械ごときの判断が正しいわけがない」として、一切取り合わないでしょう。
戦争したい人間の意思が神の意志であるとすり替えて、結局真珠湾攻撃はするでしょうね。
No.16
- 回答日時:
言わないと思います。
AIは過去の事例を学習して論理を組み立てます。戦後の論調は対米戦は無謀だった、真珠湾攻撃は失敗だったというのが主流ですので、あえてそれに反する答えは出ないでしょう。No.15
- 回答日時:
>AIは「アメリカと戦争を始めよ、真珠湾を奇襲攻撃せよ」とは言いませんよね?
当時の世界情勢と日本の立場からAIは、アメリカとの戦争しか日本人の生き残る方法がないと判断するのが論理的です。
だから、戦争への指示をすると考えます。
しかし、その戦争を行うのは人間で、現場の判断ミスは防ぎようがない。
結果、真珠湾攻撃は失敗しました。本の目的を達成せず逃げてしまった。
その結果は、歴史通りです。
(真珠湾の燃料基地の爆破することで、1年はアメリカ軍は西太平洋への進行を防げる戦略が失敗)
当時の日本の状況、ABC包囲網による食料と資源+エネルギーと人財が停められた。
航空機や船舶もアメリカによるゲリラ攻撃で撃沈は沈没されたため出入りが出来ない。
などの状況を知るものなら、戦争による外交交渉しか日本人が生きる選択肢が無かったと判るはず。
No.14
- 回答日時:
AIは神ではありません。
あくまでもAIが入手できる情報から結果を導き出すだけです。
AIにどのような情報をINPUTするかで結果はまったく違ってきます。
今の情報を元ならその様な結論を出すかもしれませんが、当時の日本が入手していた情報だけで、そのような結論にはならないと思います。
No.12
- 回答日時:
>それは、開戦しても良い。
ただし、開戦後1年間は連続して勝ち続ける事が条件。と言うようなもの。そんな事は不可能なので、結局、開戦は、あきらめよと言う事。そう受け止めるなら、政策決定者が戦争を決断しなければいいだけの事です。
そもそも、ご質問の主旨は「アメリカと戦争を始めよ、とAIが言うか?」ですから《パラメータしだいでは言う》というのが趣旨に沿った回答です。
実際に戦争を開始して、1年持つのか?半年しかもたないのか?1年持ったけど講和できずに終わるのか?それは開戦前の時点ではAIだって分かりません。
No.11
- 回答日時:
#10です。
お礼ありがとうございます。>しかし、それを飲めるなら、最初から戦争などしなかったわけで、結局、一年以内の終戦は不可能です
そりゃ、そういう結果に終わった戦争を「後から見ている」なら何とでも言えます。
でもご質問は「太平洋戦争が始まる前」ですよね。たとえAIでも《100%未来を見通すことはできない》です。今のAIでそれができるなら、株式取引で使われているAIは常に利益を出し続けることになります。でもそんなAIは存在しません。
調べてみれば分かりますが、当時の日本人はけっこう「やってみなければ分からない、少なくとも現在の戦力なら五分五分でアメリカと戦える」と考えていましたし、実際アメリカ兵力は常に大西洋と太平洋の半分に分割されていたので、米太平洋艦隊と日本の八八艦隊との戦力差はあまりなく、航空兵力に注力した日本軍はちょっとだけ有利でもありました。
もちろんこれは「開戦前」であって、開戦後に消耗戦に入れば、当時日本の30倍の生産能力を持つアメリカに長期では負けるのは間違いなかったわけです。
だから、#10にも書いていますが「開戦してもよい、ただし1年程度で講和に持って行く戦略」という回答をAIがすることは十分に考えられた、といえます。
後世の結果を知っている私たちの視点とは全く違いますよ。
>「開戦してもよい、ただし1年程度で講和に持って行く戦略」という回答
それは、開戦しても良い。ただし、開戦後1年間は連続して勝ち続ける事が条件。と言うようなもの。そんな事は不可能なので、結局、開戦は、あきらめよと言う事。
真珠湾攻撃は、1941年12月8日
ミッドウェー海戦、1942年6月5日 「ボロ負け」して終了。オワタ。
つまり、1年どころか、半年も持たなかった。
No.10
- 回答日時:
>もしAIが有ったら、AIは「アメリカと戦争を始めよ」とは言いませんよね?
言う可能性はけっこうあります。そもそもAIだって《人間が作り出したもの》ですから、どういうパラメーターを学習するかによって違います。
実際「欧米のAIは会話学習すると極右的な発言が多くなったり、汚い言葉使いが多くなる傾向が強いが、日本語の会話AIはその傾向が小さい」ということが起きています。
つまり「どんな状況を学習させるのか?するのか?」でアウトプットはことなるわけです。
で太平洋戦争の「開戦」についていうと戦争を始めること自体は実はそれほど間違った判断では無かった、とも言えます。
その点で真珠湾攻撃は間違っていなかったし、実際日本海軍はミッドウェー海戦まで優位に立っていたし、陸軍はずっと優勢でした。
問題だったのは「長期化したら確実に負ける」という点で、そこの戦略を全くなかった日本軍と日本政府は結局、特攻や玉砕などの無益な犠牲を出したうえで敗戦という不利な結果になった、ということです。
だから私が管理するAIなら「開戦してもいいが、1年程度で講和できるように最初から戦略を練ること」とアウトプットします。これって山本五十六の主張とほぼ同じですが《1年程度で講和できる》なら、開戦してもその時点の判断としては間違っていたわけではないです。
だから、AIが何を学習するかによります。山本五十六の考え方をAIが学べば上記のように「開戦してもよい」とアウトプットした可能性は結構あると思います。
考えが甘すぎます。今、ロシアとウクライナが戦争してますが、ウクライナはロシアが占領地から出て行くまで戦争を続ける言うてます。
それはアメリカにしても同じでしょう。つまり、日本は全占領地から出て行けと言われます。しかし、それを飲めるなら、最初から戦争などしなかったわけで、結局、一年以内の終戦は不可能です。
No.9
- 回答日時:
太平洋戦争が始まる前、もしAIが有ったら、「核爆弾を開発して、それを米国まで運んで投下できる巨大爆撃機を多数生産してからアメリカと戦争を始めよ」と言っただろうね。
No.8
- 回答日時:
回答は、言わない事も言う事もする。
どちらか、不明です。
AIを、扱うのがその当時の人間ならばそうです。
現代のAIで、これまでの歴史情報を元にして導き出すとすれば
もっと、有効な事を述べてるかと。
この場合は、その通り述べない確率高そうですね。
当時の情報で、日本国として得られてる情報の何割を
AIが、得てるかで一番上の回答に辿り着ければ察しの良い人間です。
大戦時でも関係者の一人一人が、握ってる情報って随分違ってたり
幾つかは、共通認識だったりしても表上では正反対な態度や
発言してる事もある。
背負ってる立場や役割と言うものがある。
AIと、それ扱う人間との関係性や情報に関する設定資料が欲しいです。
結論として、どちらか不明と言う回答。
当時の、日本とアメリカの鋼鉄の生産量、石油の生産量、農産物の生産量、人口、自動車の生産数量、航空機の生産数量、科学関係の大学卒業生の数、それらは秘密でも何でもなく、容易に誰でも知る事が出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イスラム教徒をやめた元教徒の...
-
第二次世界大戦は何故起こり、 ...
-
日本はなぜアメリカと戦争した...
-
安保法、賛成30%の方の本音
-
ヨーロッパの主要の国々ってす...
-
平和に暮らしているロシア人の...
-
戦争は反対
-
現在、世界ではどことどこの国...
-
アラブ人の民度が低いのはなぜ...
-
押しつけ憲法論は『ウソ』憲法9...
-
安保反対について
-
日本が反撃能力を持つことに何...
-
原爆で被害者面するのがわからない
-
プーチン主義は、ツァーリズム...
-
ドイツはなぜ、第二次世界大戦...
-
『戦争と庶民』という戦時中の...
-
南沙諸島問題から、中国と戦争
-
ひめゆりの塔の女学生って結局...
-
いい外交史、国際関係史の本あ...
-
集団的自衛権の憲法解釈の例え
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心に残るプーチンの言葉
-
F35買うお金はどこから
-
中国の大規模な軍事演習が行わ...
-
日本人の皆さん、最後まで戦う...
-
もしも外国で戦争が起きたら日...
-
香港問題は内政干渉か?
-
世界最低の国日本
-
アメリカは何故、原爆投下を予...
-
戦争の勝ち負けって、誰が判断...
-
日の丸突き破りの民主党は、在...
-
“安保法案”と阿倍さんについて
-
人生の落ちこぼれ負け組が韓国...
-
また安倍が靖国神社に8月15...
-
日本は世界で1番の差別の無い国...
-
今日に戦争起きたらどうしよう...
-
もし中国が日本に対して戦争を...
-
第二次世界大戦の事を皆さんは...
-
日韓の歴史認識問題について
-
真珠湾の仕返しに、原爆投下は...
-
★米中の経済戦争について・・・
おすすめ情報
考えが甘すぎます。今、ロシアとウクライナが戦争してますが、ウクライナはロシアが占領地から出て行くまで戦争を続ける言うてます。
それはアメリカにしても同じでしょう。つまり、日本は全占領地から出て行けと言われます。しかし、それを飲めるなら、最初から戦争などしなかったわけで、結局、一年以内の終戦は不可能です。
>「開戦してもよい、ただし1年程度で講和に持って行く戦略」という回答
それは、開戦しても良い。ただし、開戦後1年間は連続して勝ち続ける事が条件。と言うようなもの。そんな事は不可能なので、結局、開戦は、あきらめよと言う事。
真珠湾攻撃は、1941年12月8日
ミッドウェー海戦、1942年6月5日 「ボロ負け」して終了。オワタ。
つまり、1年どころか、半年も持たなかった。