プロが教えるわが家の防犯対策術!

つい先ほど甥に『宇宙を研究する学者になるには何学部にはいればよいのか』と聞かれました。わたしは高卒で大学の事はわかりませんし教えていただけませんでしょか?

A 回答 (3件)

宇宙の研究というとまだ抽象的なのですが、


宇宙の構造を解明しようという学問なら宇宙物理学、
宇宙船や惑星探査機などを作ろうというなら航空宇宙工学を目指すといいと思います。

ちなみに、僕個人の主観では航空宇宙工学の方をお勧めします。
これは空気や水といった流体の中を航行体が進むことを研究する学問なので、船や飛行機、車といったものの開発にも向いており、一般企業でも必要な人材として雇用があります。
それに対し、宇宙物理学の方は国の威信を高めるために研究するだけで、一般社会にとっては役に立たない学問なので、利益追求をする一般企業からは必要とされません。大学教授になれなければ研究は続けられないでしょう。

で、結論ですが、
宇宙物理学なら理学部、航空宇宙工学なら工学部です。
理学部や工学部、理工学部の中に物理学科やら航空宇宙工学科などがある学校を探せば良いです。

あと、ちょっと外れますが、宇宙飛行士を目指すなら宇宙関係の専門学科出身じゃなくても良いみたいですね。
理系であることは必須ですが、毛利さんなどは北海道大学で化学を学んでいた人だったと思います。

研究者の条件は、興味を持つことと熱心に考えることだと思います。
甥子さんの宇宙への好奇心を大切にしてあげてください。
    • good
    • 0

 こちら、検索結果です。


 宇宙科学と宇宙工学とがあるようです。
 宇宙科学は、環境系の学科で観測等が中心の学問のようです。
 一方宇宙工学はロケットなどの機械工学系の研究が主体のようです。
 甥御さんがどのような勉強がしたいのか解りませんが、夢のある学問だと思います。是非がんばるようお伝え下さい。

参考URL:https://school.js88.com/success/sclsearch/result …
    • good
    • 0

甥っ子にがんばるように伝えてあげてください.


どうせ目指すなら,上を目指しましょう.

東京大学
http://www.eps.s.u-tokyo.ac.jp/

京都大学
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/index-j.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!