

皆様ならどうされますか?
6年目の会社で、管理職に抜擢されて1年です。私の拠点では準管理職と管理職2人態勢の管理職がいるのが普通ですが、MGからの勧めで、2つの管理職を1人で実施をしています。実質すべての管理と責任は私です。最初は期待に応えようと奮闘していました。
ちなみに準管理職だけの場合、給与の差は1~2万程度。全責任と、数字の圧力、部下の管理、残業時間と休日出勤に休日の連絡が増えても+上記の金額です。
最近ストレスと休めなさと、そもそもの力量不足も感じ準管理職に戻ろうかと思っています。1年たたずに何をいっていると言われそうですが、私の拠点に妊産婦の方がおり、悪阻による体調不良で欠員、でも補填のスタッフはなく「なんとか耐えて」状態。MGに相談をしても「大丈夫大丈夫!君ならできる」のみ。どんどん大変さと、スタッフの人手不足でバタバタと体調を崩して、その補填は結局私です。部下からは割と信頼を得られていますが、それも限界です。
2万弱の金額でここまでの責任とストレス値なら、準管理職に戻り、そちらで昇級を目指した方がよほど給与が高くなります。
4月から、さらに業務改変と人手が足りないのに新規事業も始まり、今考えただけで、休みの日も焦りと不安がとまりません。36歳女で生理等の辛さもあり参っています。
10万以上給料があがるならモチベーションにもなりますが、賞与でさえあまり変わりません。
皆様、やりがいだけでがんばれますか?
A 回答 (15件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
> 「大丈夫大丈夫!君ならできる」のみ。
これパワハラです。やりなさいと言うゴリ押しなので。。。どうすればいいかと言う話が出来ていない。その人は無能です。
細かい部分を業務を少しずつ見直して改善して、振り分けてと言う工夫が必要だと思います。
1年だと微妙なので2年やったら転職してください。10万給料上げられます。
上がるところへ転職出来ます。
欠員の中でどう改善したか、どう乗り越えたのかと言う経験があると転職しやすいです。
やらなくて良いことをやっている可能性もあるわけです。
どんな仕事か何を管理しているのか分かりませんが
きっと何もしなくても管理する方法がある気がします。
例えば、従業員同士でチェックしあう、管理しあう仕組みにしてしまう。とか
No.12
- 回答日時:
管理職への価値観などは、人それぞれ、様々かと思います。
給与面を重視する人、職場内の立場を重視する人、肩書きだけを重視する人、等おり、一概には言いきれなきかと思います。価値観の違いに、ギャップがあるということは、恋愛問題なら、男を見る目がなかった・・・。仕事なら、会社やその企業を見る目がなかったと言ったところかもしれません。
私も管理職は、10数年勤めましたが、給与や管理職手当など、気にしたことがなくて、改めて良かったと思います。でも、おそらく並の人なら、7〜9割は退職しているだろうと思うような場面に、何度も直面してしていました。管理職では、絶対絶命逃げ場のない状況、かなりありました。
民間企業の中には、名ばかり管理職なども、企業の戦略の中には、明らかに存在していそうです。もし、転職できる状況なら、雇用先、再検討されるのも選択肢の一つかもしれません。
今の管理職というキャリアを活かして、有利なトラバーユ・・・テレビのCMでは、よく見かけますか、チャレンジしてはどうでしょう?

No.10
- 回答日時:
「大丈夫大丈夫!君ならできる」
これは、単にいいように使われているだけかと思います。
人はただ同然では働きません。これを否定するなら、なら自分でやってみたらいい。と私なら返します。
給与面、待遇に関して、会社と交渉するのが一般的かと思います。
仮に給与を15万円プラスされたとしたら、この待遇で仕事を続けられるでしょうか。給与面はもちろんですが、まずは待遇かと思います。
人は、健康でなければ生きてはいけません。
また、労働法に関しても問題はないか労組や労基署と連携して確認します。
No.9
- 回答日時:
いわゆるブラック企業ですね。
私もかつて同じ様な境遇で働いていましたから、お気持ちは痛いほどわかります。
結局私は44歳までは頑張りましたが、途中過労で入院したりで身体はボロボロになりました。
ただ、私は35歳の時にリクルートのいわゆる人材バンクに製造業務の管理職希望で登録をして、定期的に転職先の斡旋をしてもらい、44歳で希望の条件の所が見つかり転職しました。
ですから、悩んで何もしないのではなく、可能性を探るべきです。
今自分に出来る限りの手を打っておいて、何かあった時にはすぐに行動を起こせる様に準備をしておく方がいいと思います。
そうしておくと、驚く程気持ちが楽になりますよ。
そういう会社は、40歳を過ぎて転職できる年齢を過ぎてしまうと、もう辞めないと思ってさらに辛い事を押し付けて来ますよ。
私のいた会社も、過労死をする管理職が出始めて、私もこれはヤバいなと思い行動を起こしました。
今は私は定年退職しましたが、あの時その辛い環境から避難したおかげで、今も身体はすこぶる健康です。もしあの時身体を壊してしまっていたら、今頃病院が通いでとても悠々自適の生活なんて出来なかっただろうなと思います。
サラリーマンは、身体が資本です。身体だけは大切にしてください。
No.8
- 回答日時:
やりがいだけでは頑張れないですよね。
給料があと5〜6万あれば、もう少し頑張れるかもしれませんが、それでもいつまで今の状況が続くか分からない感じなので、かえって無理をしてしまうかもしれませんね。
典型的な頑張る人が損をする会社かもしれませんね。
準管理職への降格を申し出て「コイツやる気ねーのか?」とならなければ、それでも良いかもしれませんが、転職して困らないのであれば転職を考えた方が良いかもしれません。
現在の状況だと、更に出世するより前に身体や精神を壊してしまう心配がありそうです。
どうか無理をなさらずに。
No.7
- 回答日時:
「貧乏少尉、やりくり中尉、やっとこ大尉」と言ってな。
戦前日本軍の将校は、官位は高いわりに給料は貰えなかった。
初級士官はいざ突撃となれば部隊の先頭に立って「すすめ!すすめ!」と部隊を指揮しなければならなかった。
戦死率は飛びぬけて高かった。
それにもかかわらず、である。
ちなみに平時では少尉は3年、中尉は4年、大尉は6年である。
1年どころではない。
松下幸之助氏もこういった。
-----
最近の若者は自分のことしか語らない。
しかし仕事というのは人のためにするものである。
-----
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●労働組合が有る•ないの会社は...
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
「給料を貰えることは当たり前...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
公務員の仕事
-
辞めたバイト先の給料をもらい...
-
見合った金額がもらえない管理...
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
西部開拓時代の貨幣価値
-
独身だったら既婚者よりも給料...
-
無知なので教えて下さい。今現...
-
耐えることが美徳って風潮はクソ
-
生活保護で仕事をした場合
-
退職時に何もありませんでした...
-
職場であまり話をしたく無い人...
-
後輩を叱責してしまい、退職す...
-
公務員の勧奨退職制度の内容に...
-
公務員の試用期間中ですが辞め...
-
体が弱く欠勤が多い後輩について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給8万円以下の時の厚生年...
-
社内で恋愛ごっこが流行ってい...
-
コンビニのレジのお金を盗んで...
-
給料を受け取りたくないときの書類
-
昔の電電公社、国鉄、専売公社...
-
5月25日に手渡しの給料をずっと...
-
アルバイトの給料(手渡し)の...
-
雇用していた人が偽名でした。
-
一年間働いたバイトをバックレ...
-
小学校教員の2種免許から1種...
-
「給料を貰えることは当たり前...
-
労働組合 組合費の削減は可能...
-
収入印紙について質問です。 給...
-
売れないなら自分で買え!
-
労働組合が組合員からお金を集...
-
彼女が鬱病で仕事をクビになり...
-
道に軍手を落とすだけの仕事で...
-
消防士と中学の教員 どちらの方...
-
耐えることが美徳って風潮はクソ
-
給与を開示させられました。
おすすめ情報