

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
・現在、あなたは無職、旦那はアルバイト。
・あなたは、正社員かアルバイトかで迷っている。
・理由は、子どもとの時間が減るから。
こういうことですか??
私は共働きの正社員妻です。
子どもは保育園でした。預けていた時間は、8時-18時半です。
幼稚園はだいたい14時で上がりなので、幼稚園しか知らない親から見れば、そんなに長時間子どもを放っておくなんて(可哀想、問題がありそう)と思うでしょうね。
保育園の利用経験がある人からすれば、それは当たり前のこと。
私は育児上の悪影響はまったく感じてません。
普通に、健康でいい子に育ってます。
保育園児に問題があるなら、世の中の大半の人が問題児でしょ。
旦那がバイトなら、あなたは正社員を強くおすすめします。
預けている期間は意外と短いです。すぐ小学生になります。
長期的な将来設計とリスク管理が必要だと思います。
まだ若いならなおさらです。
子どもが小さいうちは可哀想、小学生までは家にいてあげたい……それはわかりますが、バイト経験だけで10年経つと、再就職の可能性が閉ざされてしまいます。
ありがとうございます。
普通に、健康でいい子に育ってるんですね。
周りに共働きの人がおらず、相談できる人がいなかったのて…。(周りは親、親戚含めて何故か、専業主婦ばかり)
子供の為に、頑張りたいと思います。
No.6
- 回答日時:
>妻が正社員、旦那がアルバイトって普通ですか?
普通は逆です。
>子供の面倒は殆ど見れそうにないです。
>旦那もバイトとはいえ、フルタイムだと思います。
>収入の為とはいえ、色々とても不安です。
貴方の立場は?
子供何歳、預けられる祖父母の有無、それぞれの年収、
企業安定性など、書かずに聞かれても…
いえるのは、子供の面倒は殆ど見れそうにないです。は、
非行化しやすく、幸せから遠のきます。
質素倹約も手料理からです。専業主婦を勧めます。
No.4
- 回答日時:
>妻が正社員…
って、世の中の人間すべてがサラリーマン (ウーマン) とは限りません。
もちろんサラリーウーマンとして活躍している女性も多くいますが、サラリーマン以外の職業で夫より大きく稼いでいる女性も珍しくありません。
>旦那がアルバイトって…
“髪結いの亭主”といいます。
>子供の面倒は殆ど見れそうに…
[髪結いの亭主] = [主夫]
にお任せすれば良いのです。
舅・姑さんがいるなら、舅・姑さんにお願いする家庭も多いです。
No.3
- 回答日時:
歴史的に日本では夫が働き、妻が家事育児して家庭を守る形が続いています。
男性が妻子を養うのが当たり前の社会が続いてきています。
女性も働くのが当たり前のようになったのは、ここ40年ほどです。
それでもいまだに、平均収入も女性は男性の7割しかありません。
だから、妻正社員、夫アルバイトが普通であるわけないです。
でも、夫婦のこと、家庭内のことは個人の自由です。
多数の人と同じことをしなければならない、などということはありません。
そういうのは民主主義社会ではないです。
専制主義社会です。
日本は民主主義国家なので、それぞれの人、それぞれの夫婦が違っていていいです。
自分たちにとって、一番都合がよく合理的と思える方法を選べばいいです。
誰かに迷惑かけるのでなければ、他人に遠慮する必要はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
夫がアルバイト生活になりました。不安です。
親戚
-
妻が正社員で、夫がパートをしながら子育て
子育て
-
旦那が正社員になってくれません
会社・職場
-
-
4
働かない旦那…助けて下さい
親戚
-
5
転職後非正社員となった夫との生活に将来が不安です。
会社・職場
-
6
子供が生まれても夫がフリーターで困ってます
子供・未成年
-
7
私はもうすぐ50歳……旦那が無職です。 旦那は53歳。仕事を探してはいるけど、日払いの仕事位しかなく
その他(就職・転職・働き方)
-
8
私は結構して12年目です。 旦那はいわゆるヒモ男で働いても続かずすぐに辞めてしまいます。 元々結婚と
離婚・親族
-
9
旦那さんがフリーターで結婚している人、周りにいますか?
出会い・合コン
-
10
我慢が足りないのでしょうか?
その他(結婚)
-
11
働かない旦那にどうしたら良いか分かりません。 付き合って3年 結婚して2年になる夫婦です。 子供は1
夫婦
-
12
夫が無職。いつまで我慢すればいいの?長文です。
夫婦
-
13
旦那が無職になった場合の妻のパートの働き方
就職・退職
-
14
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
15
趣味に生きる人生
婚活
-
16
隣の部屋の生活音や話し声、どこまで聞こえますか?
その他(住宅・住まい)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格試験
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
現在ニートの24歳女です。 半年...
-
20代後半で正社員を目指す…難し...
-
警備員の正社員を年末年始やす...
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
履歴書について
-
労働環境
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
正社員登用試験の厳しさについて
-
給料(支給額)って増えてます?
-
大学卒業してスーパー働く人が...
-
職場でみんなの前でミスを指摘...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
-
クスリのアオキ パート
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
資格試験
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
結婚相手に選ぶには、どちらで...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
一生独身でも正社員である必要...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
やっと正社員で内定を貰えてテ...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
次の内定先(転職)はどれが一...
-
名ばかり正社員とアルバイトで...
-
職場の飲み会に参加するときに...
おすすめ情報