dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

40代、小学生 高学年の母です。
 
 30代位までは両親のいうことに我慢していました。
しかし、40代になった自分は、親の変な所が目につくようになり、自分の親は毒親だったと確信しました。
私は、自己肯定感が低いため、娘を自分のようにはしたくないと必死で育児本をたくさん読み、実践してきました。育児本を読むと、自分の親が適当な育児をしてきたくせに、学歴のみ押し付けられた、、と悲しくなります。
 
 子供に見せる親の背中も大事だと思い、仕事も30代までは迷走していましたが、娘が生まれてからは、必死で努力しました。
専業主婦の母親のいやだった点を自分はまねしないように、逆にしてほしかったことを娘に必死でしてきました。
そのおかげか、親の望むような大学・仕事にはつくのは無理でしたが、今では親よりも都会の高級住宅街と言われるところに、なんとか戸建を買い、住宅ローンも完済しました。あとは老後資金をためる予定です。
 親の望む大学・職につけずとも、なんとかなっています。むしろ、いつの間にか、親を超えているような気もします。このことは親も知っています。
 娘との仲も良好。
 娘はわたしと違い、自己肯定感が高く、友人も多く、成績も優秀で、娘になんの不満もありません。

前置きが長くなりましたが、要点をまとめます。
・父親は、学歴コンプレックスとは違うようです。本人は自分の学歴・職歴に不満はなさそう。
(地方のかなり田舎の進学校→東京の私大(MARCH)に現役合格。)
卒業後、田舎に戻り、堅実な仕事でまあまあ出世し、堅実な仕事、不満なし。

・母親は、同じ高校の同級生→地方の私立お嬢様短大(偏差値は低め)。田舎のお嬢様育ち。専業主婦で仕事はしたことがない。性格はおだやかなのに、子供・孫の進路に口は出すが、なぜか手助け、育児サポートはしない。

・父親も母親も、自分たちが毒親だとは思っていない。
・子供3人が過去に普通の家庭よりも非行に走ったり、外国に行ったり迷走していても、自分たちに非はない、子供は子供・親は親と助けない。
・父親は東京私大に行ってるのに、私が東京の有名私立大に行きたいと必死にお願いしても、すべりどめさえも受験させてくれなかった。(理由は、お金がもったいないとの事)
・子供3人とも、一応、国公立の短大・4大に進んだ。が、3人とも、仕事にはまったく繋げられていない。(中途半端な学歴だから?犠牲を払った割に、コスパが悪いと私は思っている。)

・とにかく国公立の大学・公務員・医者・薬剤師などを絶賛し、すすめてくる。
・自分たちがなっているわけでもないのに、うわさレベルのメリットのみで、すすめてくる。
・私は、公立の4大を卒業したが、ほとんどサボっていたし、連絡を取っている友人はゼロ。
・私の夫は、専門学校卒だが、好きな仕事で成功して収入にも満足している。
・両親よりもいい車・家をもてるようになってしまっているが、そこは大事ではなく、とにかく子供と孫にいい大学(なぜか私立より国公立大学が上との事)行けば、いい人生にありつけるの一点張り。なぜか?という点を尋ねると、うやむやにされる。
・お金がないわけではないのに、私立の高校・大学はお金が高すぎ、もったいないとの事。
・専門学校など、もってのほか、見下している。

アドバイスいただきたいのは・・・
以上のことから、学歴は長い人生の中で4年や7年位の通過点なのに、
①なぜ有名な国公立の高校・大学に行くと、人生が安泰なのか??
②私立の大学はダメ。専門学校など絶対ダメ。というのは単に自分の親がケチなのでしょうか?

自分のまわりの友人で、高学歴をすすめる親は、逆に子供の教育費や受験にかかる費用は惜しまない家庭が多いため、いくら考えても自分の親が理解できません。
 ネットで検索しても、学歴コンプレックスとは少し違うので、わからずにずっと悩んでいます。

 娘に胸を張って、好きなことを学んで、好きなことを仕事としてほしいというのが私の今の夢です。
それなのに、親と話すたびに、話が合わないのを我慢しているので、とてもストレスに感じます。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

(娘は音楽関係の仕事を希望していて、そのための習い事を複数がんばっています。才能も少しはありそうにも思います。なので中学受験はしないですし、大学も行かないというかもしれません。両親が望む夢とは違うのですが、会うたびに進路を国公立大学にした方がいいと言われます。)

A 回答 (15件中11~15件)

私は専門卒ですが、現役のSEでも取得困難な資格を在学中に取得したことで、大手電機メーカー系の企業に就職、その後は親会社に出向してデカい仕事に携わることが出来ました。



地元の国立大に行ってたら、地元でもっと小さな規模の仕事でとどまってたでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二回も投稿いただき、ありがとうございます!
そうなのです!
わたしの尊敬できるタイプの知人や夫は、そういう進路に進んで、社会人になってからも、学び、精進している方々です。
それは、やはり自分の得意な分野・好きな分野でないと無理だと私は考えています。
 デカい仕事も、私は親に気に入られるために進んだ道ですと、プレッシャーに負けてしまいます。

>>地元の国立大に行ってたら、地元でもっと小さな規模の仕事でとどまってたでしょう。
←実体験でのお話、励みになります。ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/07 13:41

ただの見栄っ張りです。


田舎の人間は 近所の目 だけを気にしています。
その人(あなた)の考えや思い、コスパや実態、世間一般の風潮はどうでもいいんです。

あと、知識が更新されずに止まっています。
よく 田舎は東京で流行ったものが入ってくるのが遅い といわれますが、知識も同じです。

なので自分の子が専門卒とかだと「専門は頭の悪い子がいくとこ!あいつら(両親)は子供の教育もまともにできない無能!」と近所からバカにされるんです。私立も同じです。

また、職業に関しては、田舎は「公務員、医者、工場(ライン)、農業、漁業、スーパー、看護、介護」ぐらいしかありません。
公務員や医者でもないと、近所に自慢できないんです。
他は誰でも出来る仕事なので。


まあ、そんなんだから田舎者はバカにされるんですが、当人たちが気づくことはありません。
なんでこんなことを言えるかというと、ウチの親も似た感じだからです。
上京してからはもう彼らの意見は無視していますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
似たような境遇の方にしか理解できない点を、わかりやすくことばにして説明していただき、うれしいです。

 確かに。。田舎もんの見栄なんですね。。。

>>その人(あなた)の考えや思い、コスパや実態、世間一般の風潮はどうでもいいんです。

←本当に、そんなに国公立大学をすすめるのに、そのコスパの悪さ・デメリットに気づかない事が理解できないのですが、自分達の自己満足で、大事なことには目を向けないのですよね。
それこそ、どこかで学びなおしてほしいものです。
わたしも無視するよう努めます。
 ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/07 13:17

世間では「国立に行ってるんだ、


すごい頭いいんだね。」というイメージがあるので
(のような気がする・・私立だとよっぽど有名な大学じゃないと
それほど皆知らない・・)国立に行って欲しかったのかも・・
単なる想像です・・
頭のいい親御さんを持つと大変ですね。
今更考えてもしかたないですし・・
親と話すとストレスを感じるなら
会わないようにすればいいのでは・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
すごいですねと社交辞令で言われることに価値を見出すことが変ですよね。。
会わないように、するしかないのかもしれないですね。
自分が認めてほしいと努力してきましたが、どうやっても国立大学にしか価値を見出さない親とは、自分が成長して価値観も合わないのを年々実感します。あきらめも大事でしょうね、、親身にありがとうございます

お礼日時:2024/02/07 17:42

毒祖父母から娘さんを守れるのはお母さんだけなのですよ。

もっとシッカリして下さい。いつまで操り人形になってるのでしょうか。情けない。

『心理』なんて知る必要すらありませんしなんで『親と話す度に我慢』する必要があるのでしょうか。本音で喧嘩してぶつかるべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りなのですが、これまで自分の意見をいうと、大変おそろしいのです。もう40代でこりごりというか、数時間、我慢した方がましなのです。
しかし、そのあと、もやもやがどうしても消せず、悩んでしまう次第です。娘とは、本音で話せるのですけどね。学歴はあっても、道徳や人間の基礎的なことを学ぶ機会をもらえなかったので、仲のよい家族のような信頼関係がないんだと思います。本音で話せる関係性がうらやましいですが、ないものねだりになってしまうので、自分の家族の関係性を構築することにもっと尽力すべきですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2024/02/07 13:33

クラシック音楽を目指すとなると、国公立でまともな大学はないです。



そもそも一流の大学に行けば一流企業に行けたのはせいぜい平成初期までです。
今は大学までにどう行うことを学び、研究し、それを社会人として活かせるかが問われます。

それこそ大学ではなく専門学校に行った方が有利な場合もあります。

たかだか月の給料が3万くらい違うだけで数百万円も学費などを出すなど非効率です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご提案ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。クラシックではなく、自営で親の仕事が幅広くいうと音楽関係なので、身近なところの延長ではあります。しかし、コネだけでいける仕事ではないため、地道に習い事で学ばせています。

 たしかに、親は典型的な昭和のサラリーマン+専業主婦で、わたしは自営業の夫なので、いつのまにか価値観が変わったのかもですね、、、
初任給が3万位違うだけのことをいう点も、わたしの両親はお金に細かいのだと思います。
 なるほど、と思えました。ありがとうございます!

お礼日時:2024/02/07 13:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A