
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
会社によりますヨ。
ワタシなどは遅刻したくないし
満員電車を避けるために
2H前に、最寄りの駅に着くように
していました。
始業時間ギリギリに来る人もいましたし
管理職は30分前に来ていましたね。
尚、法律上は、始業時間通りに来れば
良いことになっています。
9時なら、9時ちょうど。
タイムカードがある会社なら
タイムカードの刻印が9時でOK。
着替える時間はそれからで構いません。
タイムカードが9時なら、席に着くのが
9時過ぎでもOKです。
30踏ん前に来い、というのであれば
残業手当が必要になります。
残業手当は1分単位でつけなければ
違法です。
ま、実際は5~10分前に席に着く
てのが普通ですが。
No.8
- 回答日時:
うちの会社はそれぞれ違う。
上司は30分前には来てる。先輩は間に合えばいいやと、3分前でも平気な人。
どちらも電車通勤。
私は車通勤で、たまに忘れ物して取りに帰るから、万が一でも間に合うよう、目安は20分前についていたい。でも、10分前が多い(笑)
心配なら、最初は早めに行くとよいよ(*^-^)
初めは回りをみて様子を伺うと良いですよ。慣れたらそのうち、自分なりの時間がつかめてきますよ~
No.7
- 回答日時:
会社の就業規則によります。
昔は、始業の1時間前に来るのが美徳のように言われていましたが、今は、労働時間の管理が厳しくなったために、始業時刻より30分以上早く出勤する場合は、上司の許可が必要な場合もあります。
私の場合、通勤ラッシュを避けたいために、早い目に最寄り駅に到着した場合は、駅前のロータリーなどで待機していました。
No.6
- 回答日時:
企業全般で、従業員に求められるのは
始業時間と同時に、業務が開始出来るように
その前までに諸々準備をして、自席に着いて体制を整えておく事
ただこれだけです。
個人個人その時間には差が有り、30分前に来て体制を整える人も
中には居るでしょう
また、通勤手段にもよりますが、通勤ラッシュなど混雑を避ける為
通勤ラッシュなど混雑で遅刻を避ける為
などなどの目的で、早めに会社に来てゆっくり始業準備をする人も
中には居ます
No.3
- 回答日時:
そんな早くに揃うことなんてないよ。
早く来るのは、電車やバスの都合とかが多いね。
1本後にずらすと遅刻する。でもその前だと早すぎる、みたいな。
車通勤の人は、ギリギリまで車の中で時間潰してたりするし。
新社会人なら、遅くとも10分くらい前には着いて、様子見ながら調整するといいんじゃないかな。
No.2
- 回答日時:
会社によりまちまちです。
初日は遅刻しないよう30分前には出社し、何時ころに出社しているか確かめてください。でもまあ、営業時間の15分前からが拘束時間であることが多いですので、余裕をもって30分前が良いでしょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(社会・学校・職場) 現在休職中30歳男です。 実家が田舎で自営業を営んでおり、私は今その会社に所属しております。 私は小 5 2022/08/29 08:26
- 政治 日本人義勇兵が2千人も居れば、日本人義勇兵連隊を作れますね? 3 2022/03/24 10:57
- 転職 求職中の者です<m(__)m>皆さんだったらどの会社に行きますか? 2 2023/05/26 12:53
- その他(ビジネス・キャリア) 面接、この企業はどうですか? 2 2023/11/01 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/05 12:13
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 2 2023/03/06 07:00
- その他(悩み相談・人生相談) 去年の10月に大手のトラック工場の 下請けの小さな子会社「請け負いの正社員」に 入社したんですが、 3 2023/03/07 07:46
- その他(悩み相談・人生相談) 現在では26歳です。 工場で派遣社員として働いているのですが 正社員として働かないかと誘われました。 5 2022/02/05 12:38
- 会社・職場 社会人です。 自分が働いている会社がブラックか知りたいです。 今の会社のおかしいところは以下です。 5 2023/02/03 08:42
- 労働相談 副市長はお金をもらわなければ副業してよいのか 3 2023/02/25 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【電話敬語】朝早く電話があり...
-
「帰宅」の反対は?
-
忘年会の翌日に仕事を休んでし...
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
目上の人(学生から教授)に対し...
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
相手の妹の呼び方
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
他部署の人にメールで、自分の...
-
会社にてお昼から戻ってきた方...
-
「記」「以上」の使い方に付いて
-
会社でのマナーについて 所用で...
-
お客様を怒らせてしまいました…...
-
至急お願いします!!「代理で...
-
ビジネスメールで質問です。 ~...
-
上司から 「色々迷惑かけてごめ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「帰宅」の反対は?
-
雪の日に部長に言われました
-
【電話敬語】朝早く電話があり...
-
仕事を長期間休んでしまった
-
社会人にこれからなります。 企...
-
直行直帰の仕事が辛い。寂しい...
-
地震発生日の2日後のバイト、...
-
労働力を提供しているのは従業...
-
忘年会の翌日に仕事を休んでし...
-
社外の方に上司の名前を言うと...
-
もしそういったことでありまし...
-
特命課長、部長などの特命とは...
-
その日程で大丈夫!と取引先に...
-
相手の妹の呼び方
-
ビジネスメール 「ご指摘」「...
-
自社の社長や課長宛のメールや...
-
目上の方に「お疲れさまでした...
-
「すでに担当にお伝えさせてい...
-
会社の役職について 僕のいる部...
-
至急お願いします!!「代理で...
おすすめ情報