dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の親が何歳まで生きたら「もう死んでも良い。」「もう死んだって当たり前の年齢だ。」と思えますか?

A 回答 (12件中1~10件)

平均寿命を超えたら「いつ死んでも良い」と思います。


男性の平均寿命は81歳で女性は87歳だそうです。
実父が90で実母が86ですが我儘で困っています。
反面教師として捉えていまして「自分は美しく死にたい」と思っています。
    • good
    • 1

それはあなた自身の依存度によるのでは。


あなたが一人で生きていかれなくて、いつまでも親に依存しているなら
いつまでたってもそんなことを思えないはず。
反対に自立した生活を送っているなら、親の死も受け入れられるはず。
ただし、私は親には生きられるだけ生きていてほしいと思っていた。
それは、親自身も生きることを望んでいたと思うし、私もそのことを望んでいたから。別に依存はしていなかったと思うけどね。
    • good
    • 0

86ですね つまり今ですわ(笑)


僕に世話になってるくせに自己中でもう嫌になっております
    • good
    • 1

両親とも95歳くらいかな?



出来れば健康で100歳を目指してもらいたいけどね…

ま、健康的に90過ぎれば良い人生だったんじゃないかな?って思えるかな。
    • good
    • 0

もう死んでも良い。


もう楽になっても良い。と思える日が来るとしたら、末期癌で酷い苦しむ姿を見たり、生きる理由を上回る程の希望のない病に罹った時くらいでしょう。

本人が生きる事を楽しめている内は長く生きて欲しいと思いましたね。

私は最愛の父は51歳で。
最悪の母は62歳で亡くしましたから。

どちらも病死です。

あなたはご両親があまり愛しくはないのですか?
    • good
    • 1

思ったことなかったが、祖父93,父82,母82、それぞれ


妥当な年齢だ。と思えます。

祖父は、昼は庭仕事、夕方苦しみだして、往診頼み、夜自宅臨終・
父は電動自転車運転中、昼に乗用車と衝突で、夜病院で死亡。

母は、大腸がん手術で6カ月寝たきり介護、週4日介護施設、
3日自宅介護中に急変、救急車で病院で死亡、
介護が、大変になってきたころだったが、亡くすと、もっと孝行
したかったと思うだけ。

自分も祖父のように、当日の天寿死?が良いとは思う。
現代は栄養状態も良く、+20で113才かな・・・。
    • good
    • 0

ちゃんと恩返しが出来たら、心の準備だけはできます。


自分の最善を尽くしても亡くなってしまう時には、「後悔」ではなく「感謝」の情の方が上回ります。
    • good
    • 0

何歳だったとしても「死んでも良い」とは思えないでしょうね。


いつ死んでもおかしくない、というのは80過ぎたあたりで思うでしょうね。
    • good
    • 1

そんな無茶苦茶言わないで下さい考えた事も有りません

    • good
    • 0

貴方の子供が


貴方を何歳まで何歳まで生きたらいいと思うかですね
貴方が死んでいいと思う年が親が死んで納得できる年だと思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A