dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弟と甘い両親について

22歳学生です。来春から地元の大学院に進学するため実家にはもう何年かいる予定です。

私には一つ下の弟がいますが、この弟がなかなか自己中心的で、それに両親が甘く、結果私にいろいろと面倒が回ってくることが悩みです。
家族で生活しておりますと、日常家事でいろいろなことをしなければなりません。洗濯や掃除、この時期は雪かきなど、しなければならないことはたくさんあります。その中で、弟は全くというわけではありませんが、あまり積極的にこれらのことをしようとはしません。というか、そもそも私を含め家族に対しかなり舐めた態度をとることが多く、生活のほとんどはイヤホンをして問いかけに反応せず過ごしたり、オンラインゲームを大声でボイスチャットをしながら過ごしていたりしています。
私は弟に比較すれば責任感はある方で、家の仕事は普通にしますし、足腰の弱くなった祖父母宅でも何か仕事があれば徒歩10分くらいの距離ですので用聞きに向かいます。
そのような状況では必然的にこなせる量ではありますが私の方に仕事が多くなります。

しかしこのような状況でも、親は基本的に弟に甘いです。私の方が多くこなしていることは認めつつ、弟にきちんとするよう言っても反応があまりないことからそれ以上強く出ることはなく、結局私がやることになります。やらなければ兄弟2人の責任として責められるので、私はやるしかないのです。
親は私の方が多くこなしていることを認めつつもかと言って私に対し何かあるわけではありませんし、弟に対して何かするわけでもないのです。家の仕事なのでやるのは当たり前ですから何かを期待することは間違っていますが、全然しない弟に何もない、というのは理不尽ではないでしょうか。

父親は基本的には調子の良い性格で、明らかに私の発言に対して茶化すことが多いです。弟にそうしても弟が不機嫌になるだけで、へらへら笑うのは私だけだからです。
母親はそんな父親を諌めつつも、結局弟には甘いです。オンラインゲームをしている弟がうるさい、と文句を私が言えば、私に対して「勉強をしているあなたが階下に場所を移して勉強をすれば良いじゃない」などと言ってきます。オンラインゲームと言ってもノートPCですから、階下に移動すべきは大声を出している弟の方でしょう。
2人とも、弟については「性格上しかたがない」みたいなことを言いますが、本当に仕方がないのでしょうか?本当に仕方がないなら精神科に行くべきでは?とも思ってしまいます。

その反面、特に酷いことをされてるわけでもないので、私が大人になればいいのかなとも思います。でも、以上のような事柄からなんだか家族の中で疎外感というか、軽んじられている気がしていて、居心地が悪く、そんななかせっせとその家族のために家のことをする気にはなれません。

私はどうしたら良いのでしょうか。経済的にまだまだ忙しい学生の身ですので家を出ることは不可能かと思います。

A 回答 (3件)

私も弟のことで経験してきました。



ご両親は、弟さんのことは操縦不能なところがあり、仕方ないと思ってらっしゃるのでしょう。

あなた様が真面目で責任感があることを承知していて、人間的にも信頼しておられるのだと思います。

私も理不尽だと思ってきました。

でも、人はそう簡単には変わりません、弟さんもしかりです。
それなら、自分ができることを家庭でやるのは、皆の助けになるし、とてもいいことなので、どうせやるなら、気持ちよくやった方がいいのではないでしょうか。
無理せずできる範囲で。

今でも腹が立つことはありますが、
人は関係ない、自分がやろうと思うからやってるんだ、と気持ちを切り替え切り替えしていくと、弟のことは気にならなくなります。

明るい気持ちは、明るい未来を引き寄せますよ。


弟さんは今自由にやってるようですけど、自身がやってきたことは、将来自分で引き受けることになるのですから。
    • good
    • 0

大学院を卒業したら、


親の家を出て
なるべく遠くの場所に
就職して一人暮らししましょう。
うっかり近くに
就職すると、
これからも、
あなただけが親や祖父母の
面倒や雑用、介護をやらされる人生になります。
必ずなるでしょう。
それがいやなら、
北海道や沖縄県など
なるべく遠くに離れて
逃げましょう。
親はあなたを
側に置きたいでしょう。
頼りになりますから。
    • good
    • 2

その弟さんと比較することなく、自分の出来る範囲でお手伝いをしたり、誰かに親切をしたりすることはいいことですよ。



ただし、それが褒められたいからだとか、公平でないと許せないからだとか、メリットがないからだとかと思うのなら止めたほうがいいかもしれませんね。

あなたも、あなた自身のこれまでの姿を振り返っても分かるように、かりに弟さんが変わるにしても、今の状態からだと最低でも数年間はかかります。

その間、変えられないものに抵抗をし腹を立て続けるのも、自分の意思にて積極的にお手伝いや人に親切をしたりすることによって、そこから多くを学び、将来のために自分磨きをしたりすることも、親や兄弟は関係なく、あなた自身で選ぶことのできるものであり、今から数年後や十数年後にはその結果を受け取ることになるのです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A