
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
一科目毎であれば、ファイルメニューの<エクスポート>でテキストファイルにエクスポートできますが、一度に全科目を処理したいというわけですね。
少し異なるかもしれませんが、仕訳日記帳を開けばエクセルファイルにエクスポートするボタンがついてますよね。そちらを使えば前述のテキストファイルをエクセルで開いて見るよりずっと見易い形式ですし、少し手間をかけて並べ替え、加工すれば総勘定元帳として生かせるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
03スタンダードを使っていますので違うところがあるのかもしれませんが、たしかに勘定科目を指定してのエキスポートしかできません。
そこで仕訳日記帳で出力して、エクセルで総勘定元帳を生成するのはどうでしょうか。仕訳日記帳のフィールドデータは弥生のマニュアルにあったと思います。ただエクセルでは展開できる行数に限界があり、大きなデータを展開すると動作が重くなってしまうので、私はこのような作業をするときは桐というソフトを使ってます。作業の定型化もエクセルよりはずっと楽ですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
勘定奉行の連動方法について教...
-
5
弥生会計の出納帳の一括削除
-
6
「データをプロットする」の意...
-
7
データベース関係で、データの...
-
8
「訂正」と「修正」の違いはな...
-
9
EEPROMのデータが壊れる。
-
10
【弥生会計】組戻しの際の相手...
-
11
Ghost2003 イメージファイルか...
-
12
編集用語「実データ」とは?
-
13
給与奉行のデータをエクセルに...
-
14
SkyrimのMODのコンバートについ...
-
15
全国の都道府県市区町村名をExc...
-
16
access 登録したデータを修正...
-
17
HD革命 差分バックアップに...
-
18
ネガデータって何?
-
19
ピンチ力(男女平均値)が掲載さ...
-
20
「N月N日のデータ」の訳
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter