
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
そうですよ。
身分制でしたから、それぞれ
身分に応じた言葉を使っていたのです。
武士は武士らしい言葉を使うことにより
武士らしくなるのです。
言葉は人格を形成するのです。
ある高校で、相手を呼ぶときに
「君」「さん」
をつけることを義務づけしたら
イジメが激減した、という
報告もあります。
悪い言葉を使うと、性格も悪くなる
のです。
女性は女性らしい言葉を使うことにより
男は男らしい言葉を使うことにより
それぞれ、女性らしく男らしくなるのです。
現代では、それをやめようとしています。
No.6
- 回答日時:
>「拙者は~」
[語誌](1)「明応本節用集」に「拙者(セッシャ) 自卑下辞」とあるように謙譲の一人称代名詞として、主に武士によって使用された。
コトバンクから引用。因みに明応は1492年から1501年まで。
>「~でござる」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%BE%A1%E5%B …
>「~よのう」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%82%88%E3%8 …
因みに隅田川は室町時代成立。
>「~をば」
https://kobun.weblio.jp/content/%E3%82%92%E3%81%B0
こちらは上記二語よりも更に古いようですね。
現代でも方言の中に生きているようです。
No.4
- 回答日時:
拙者とか、ござ候とか、そういう語法は
手紙という形で残っていますからね
~のうに関しても
古文に置いては「なう」と書き記していますが
発音的には「のう」となります
「偉丈夫におなりやったなう」とかね
なのでいずれも全く根拠のない話ではない
No.2
- 回答日時:
言葉には
「役割語」というのがあります
その人らしい言葉使いのことですね
博士が「〇〇じゃ」とか
上品な奥様が「〇〇ざます」とか
それぞれ
そう言うとそれらしく見える言葉を
「役割語」と言います
書かれている言葉も
それを使うと
なんとなくよりサムライらしく見えると言うことですね
今使っている人はいないでしょうね
明治生まれの人が
勝海舟と話したことがあると言う人の記録がありますが
「お前らに日本のことを話しても
わかんねえだろう?」と
とても武士とは思えない言葉使いであったと
書かれています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 吉田松陰や松下村塾の生徒は自分の事を僕、僕と言いますがこの僕と言う言葉は何処から学んで使ったのでしょ 1 2023/11/21 10:42
- 日本語 他意はない 最近のアニメを見ていると頻繁に「他意はない」というセリフが出てくるのですが、現代語として 5 2023/12/12 22:05
- その他(暮らし・生活・行事) 若者が年配者に対して、昔の言葉を使ってくれるのは嬉しいことなのでしょうか? 私はまだ30代前半です。 3 2023/07/29 17:08
- ドラマ 時代劇で使われている、漢字の4文字の四角い穴の間コインも大判小判もおもちゃなんでしょうか?それから戦 3 2022/04/03 09:53
- 野球 何故日本ではロシア擁護発言すると叩かれるのか 3 2022/03/30 15:12
- 演劇・オペラ・ミュージカル 小4くらいのときにやった劇の歌?をもう一度聞きたいです 小4の時なんかの時間で体育館で劇をしました 1 2022/06/22 16:26
- その他(暮らし・生活・行事) 1910年代など大昔の本書で、言葉の意味がわからなかったらどうしますか?(インターネット検索や辞書に 3 2023/12/22 23:09
- 英語 自己紹介は、My name is ~ か、I am ~ か 6 2023/02/27 08:10
- 伝統文化・伝統行事 例え独裁者でも政権を持つと人民のことを心配しますか? 1 2022/10/30 19:22
- CS・BS TVのBSの質問です。 老人ホームで夜勤をしています。 朝までBSチャンネルをつけてる入居者が、時代 3 2023/05/26 18:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が若い女を作って離婚しても...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
「御言葉」何と読みますか? ま...
-
座右の銘が「木を見て森を見ず...
-
彼女から暴言を吐かれたら、
-
設問について
-
座右の銘って作るの?選ぶの?
-
他人との会話で気になる言葉(一...
-
スラロープって何?
-
羅生門
-
「3つ」の言葉
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
漢文にでてくる『可』は「でき...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
<God cannot alter the past b...
-
『しなくても良い苦労をした人...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「意識が変われば、行動が変わ...
-
「がんばったね」という褒め言葉...
-
「御言葉」何と読みますか? ま...
-
スラロープって何?
-
座右の銘って作るの?選ぶの?
-
贈る言葉をさがしています。
-
彼女から暴言を吐かれたら、
-
ことばと言葉の漢字の使い方に...
-
我等友情永久不滅??
-
座右の銘が「木を見て森を見ず...
-
なぜフィクションの老人って「...
-
現代詩?探しています!「でき...
-
座右の銘は何かと聞かれました...
-
「若気の至り」というのは、成...
-
彼女にとって、彼氏に、俺のも...
-
他人との会話で気になる言葉(一...
-
すみません。 夜ご飯と晩ご飯の...
-
アレサフランクリンの歌で、A R...
-
感動した言葉 好きな言葉 詩...
-
動画などで使われている言葉
おすすめ情報