プロが教えるわが家の防犯対策術!

①とても初歩的なことなのですが、4で割ると2余る数はなぜ4n-2と表して4n+2では表せれないのでしょうか。
200以下の自然数のとき、上記の条件では50個見つかります。

②2÷4=0 余り2を1つとして数えることに違和感がありました。最初は198÷4=49 余り2より49個だと考えてしまいました。確かに割る数×商+余りで割られる数となりますが、本番だと発想できなさそうでして。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

どちらで示しても構いません。


※4で割って2余るだと、+でもーでも2で分かりにくいので、便宜上4で割って1余るで説明します。
4で割って1余るはそのまま表記すれば4n+1になりますが、同様に4で割ると3足りないので、4nー3とも表記できるわけです。
したがって、対象が整数全体であれば何も問題はないのですが、ご質問のように1以上200以下の整数の個数となると、注意が必要です。
この中で最小は1で最大は197になります。
これを4n+1の形で表記すると1はn=0で4・0+1となり、197はn=49で4・49+1です。
一方で、4nー3だと1はn=1で4・1ー3となり、197はn=50で
4・50ー3です。
前者であればnは0~49の50個で、後者は1~50の50個になるということです。
式の立て方でnが最小だといくつで最大だといくつになるかが変わってくるということです。
極端な話ですが、4で割って1余る整数を4n+5とか、4nー7などとしても求めることは不可能ではありません。
※4n+5であればn=ー1~48の50個ですし、4nー7ならn=2~51の50個です。

試験でのポイントは最小がいくつでその場合のnが何になるか、同様に最大がいくつでその場合のnが何になるかを確かめることではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても納得しました。ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/13 18:49

4n-2 でも、4n+2 でも、n の範囲が変わるだけでしょ。


4n-2 = 4(n-1)+2 なんだから、4 で割って 2 余ることに違いは無い。

4で割ると2余る200以下の自然数を数えるなら、
1 ≦ 4n-2 ≦ 200 となる整数 n の範囲が n = 1, 2, 3, ..., 50 の 50 個でも
1 ≦ 4n+2 ≦ 200 となる整数 n の範囲が n = 0, 2, 3, ..., 49 の 50 個でも
要するに 50 個であることは同じになる。

> 2÷4=0 余り2を1つとして数えることに違和感がありました。

違和感も何も、余りつき除算くらいちゃんと解っててくださいよというだけの話。
算数でしょ?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

不等式とても分かりやすかったです。ありがとうございました!

お礼日時:2024/02/13 18:50

②から先に…


割り算は
加減乗除
の、除、にあたり
除算とも言いますよね
その名前の通り割られる数から割る数を何回引けるかを意味してます
例えば
14÷4=3余り2

14から4は3回引けて、最後に4を引けない2が残ると言う意味です

2÷4=0あまり2
も同じよに捉えると
2から4は0回引けて(1回も引けないで)
最後に4を引けない2が残るとなるので
2も、立派な
4で割ると2余る数
と言う事です

次に①
割られる数=割る数×商+あまり…公式
ですから
商をNとすれば
4で割ると2余る数
=4×N+2…A
がすぐに思いつきます
商を自然数に限定しないなら、割られる数2は
A式でN=0として表すことができ
6はN=1として
198はN=49として表すことができるので
4で割ると2余る数は
6(N=1)〜198(N=49)の49個に
2(N=0)を加えて50個と求めることができます

商(n)を自然数に限定するなら
割られる数2のときの商N=0を
商n=1に繰り上げなければならないので
n=N+1とすることが必要です
↔N=n-1
このとき
4で割ると2余る数
=4N+2
=4(n-1)+2
=4n-2
となるわけです
    • good
    • 0

>4で割ると2余る数はなぜ4n-2と表して4n+2では


>表せれないのでしょうか。

できます。何がまずいのでしょう?
n の範囲が気に入らない?

因みに。4で割ると3余る は 4n-1, 4n+3 です。
4n+3 の方が素直。

>2÷4=0 余り2を1つとして数えることに違和感がありました。

何故違和感を持つのか説明してください。商がゼロは嫌い?

割り数や割られる数が負だったりするともっと混乱するのでしょうね。
    • good
    • 0


4n+2になるのか4n-2になるのかはnの条件次第。

そこは算数の範囲。
ただnが0や1の場合はよーく調べて検討することが重要。
何なら実際に代入してみて、確認してもいいくらい。
そこを間違えてしまうと正解にたどり着けない。

nは何?ってのを明確に分かっていないと、つまらないところで間違えます。
    • good
    • 0

nを0からにするか1からにするか、の違いです。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A