
行政書士の方や、移民などに詳しい方に質問です。日本は外国人が増えましたね!スマホで大きい声で喋りながら歩く外人が多いですが、何語なのかさっぱり分かりません、色んな国から来てるように思えるのですが、とりわけ単純労働のビザで来ている外国人は、通常どのくらいの期間日本にいて、帰国するのでしょうか?大体の期間や傾向でいいです。また、この中には日本人と結婚したり、定住や永住権などを取得して長期間日本人に留まる人もいると思うのですが、大体どのくらいの割合ですか?大体でいいです、単純労働ビザ(技能実習や特定技能などその他)1000人あたり何パーセントぐらいとか。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本の就労ビザを取得するのにはかなりハードルが高く、正式な就労ビザで働いている人は少数派でしょう。
ほとんどは技能実習生として来日していると思われます。あとは留学での来日ですね。「留学生」のどれくらいが、偽装留学なのかは統計は取りずらいと思います。「永住者」の多くはいわゆる「在日」の人たちでしょう。https://samurai-law.com/shurou/column_shurou/col …
https://www.tn-office.jp/14020307592048
https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_ …
No.3
- 回答日時:
#2 雑件
>スマホで大きい声で喋りながら歩く外人が多いですが、何語なのかさっぱり分かりません、
北京語、タイ語、マレー語、ポルトガル語、英語、スペイン語、フランス語、ベトナム語、クメール語ぐらいなら何を言っているかはともかく、識別はつきます。
マレー語かインドネシア語かとか、タイ語、ラオ語のどちらかかと問われると、少し聞き耳を立てないと怪しいですけど、不遜な振る舞いに対してその言葉で注意するぐらいはできます。
No.2
- 回答日時:
>単純労働のビザで来ている外国人
日本にはそういう理由で在留することはできません。就労系在留資格は何らかの技術、技能、専攻に基づいています。就労系在資には以下があります。
高度専門職
経営・管理
法律・会計業務
医療
研究
教育
技術・人文知識・国際業務
企業内転勤
介護
興行
技能
特定技能
技能実習
でも、やっぱり単純労働系じゃん、という範囲を含むのは、あえて偏見込みで言えば、教育、介護、興行、技能、技能実習ぐらいです。
教育で言えば語学学校の教師、介護で言えば介護福祉士、興行で言えばダンサーや歌手、技能で言えば外国料理の料理人やパイロットとかです。とはいえ、これらも専門職で単純労働と言うには語弊があります。まぁ、語学学校教師は「教育技能や教育知識を求められず、英語圏出身であればオッケー」みたいな面もありますので、私は単純労働者の一形態と見ています。
これらを除外すると、該当するのは技能実習で、漁師、縫製、農業、海産物加工などの職に就いています。産業界の要請の声は大きく範囲が無節操気味に拡大していますが、飽くまで体裁としては「日本の進んだ技術、技能を業務を通じて学習する」ということになっています。口の悪い人は現代に蘇った奴隷制度とまで言います。
技能実習には1号と2号がありますが、2号は1号の上位扱いですのでいきなり2号はありえません。技能実習の枠内では5年以内と考えても良いでしょう。習得レベルに拠って特定技能に在資変更可能ですが、これにも1号と2号があります。2号は在留期間上限はありません(在留期間の更新は必要)。
>この中には日本人と結婚したり、定住や永住権などを取得して長期間日本人に留まる人もいると思うのですが、大体どのくらいの割合ですか?
技能実習から永住者の在資には条件を満たさないので変更できません。特定技能2号ぐらいしか条件を満たせないと思いますが、在資の創設から条件を満たす期間が経過していないので、永住者の在資に変更できた人はいないでしょう。定住者は案件毎の判断があるので絶対とは言いませんが、これもまず無いでしょう。
特段の統計はありませんが、日本人や永住者との婚姻で日配、永配に在資変更する人はいます。直感的には0.1%を切っているのではないかと。
その他に身分系の在留資格というものがあります。特別永住者、永住者、日本人の配偶者等(日配)、永住者の配偶者等(永配)、定住者の5つです。これは就労に制限が無いので単純労働への従事も可能です。定住者を構成する人のうち、日系3世、中国残留邦人等が単純労働従事割合は高いです。
またまたその他ですが、非就労系在留資格の留学などは、資格外就労許可を得れば週28時間まで働けます。これは風営法で定めるもの(雀荘やパチンコ屋も含まれます)への資格外就労許可は得られないものの、単純労働は許可されやすいです。
まとめると、巷で目にする単純労働者に類する者は、日系3世の定住者や日本人の配偶者、留学生のアルバイトがほとんどでしょう。技能実習、特定技能は、表に出てくる業務自体が少ないので、その分野の工場などに足を運ばないと目にすることは無いと思います。
なお、この回答では、技能実習先から逃亡して単純作業に従事している者、短期滞在で上陸して単純作業に従事している者(在留期間中か在留期限切れを問わず)、上陸審査を経ずに入国し単純作業に従事している者、従前の在留資格に準じた業務から離脱し単純作業に従事している者等の入管法違反者、違反認定被疑者については論じていませんこと、ご認識ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 伝統文化・伝統行事 安倍内閣のせいで日本には大量の移民が押し寄せてきました。私は安倍内閣が移民政策を進めてきた時からずっ 8 2024/01/24 07:16
- 政治 日本はシンガポールを見習って、外国人労働者を入れるべきではないですか? 1 2023/11/23 17:07
- パスポート・ビザ 20歳のヨーロッパの外国人。 彼は日本に永住、帰化をしたいそうです。 母語はフランス語、加えて英語、 3 2023/01/08 22:00
- 倫理・人権 どうして在日ベトナム人の犯罪が多いのでしょうか? 9 2022/09/18 19:10
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- 政治 外国人のビザ有効期間について 4 2023/05/24 11:12
- 政治 日本もラトビアを見習うべきではないか? ラトヴィア政府は自国の居住権を持つ露国籍者一万人を調査、「ク 1 2022/10/22 18:46
- 政治学 日本人は中国や韓国に比べると海外に移住する比率は少ないですが、これは自公政権だからで、自公政権が代わ 10 2023/08/27 10:39
- その他(職業・資格) 外国人技能実習生について 2 2022/03/29 09:32
- その他(ニュース・社会制度・災害) 日本は大量のお荷物人口抱えて、これらの世話はどうするのでしょうか? 異常レベルの世界4番目に多い高齢 7 2023/02/16 10:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アメリカ在住の親戚老夫婦の帰国
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
会社に印鑑を預けるように求め...
-
異なる2つの地番に またがって...
-
一つのマンションに二つの住所
-
退職した会社に新住所を知られ...
-
職権消除って?
-
運転免許証の住所変更を3年間し...
-
住民票5年間移してなかったの...
-
住民票コードは引っ越しすると...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
-
自立支援医療受給者証 県外へ...
-
住所が二つあるのはどうして?
-
委任状は直筆でないとだめですか?
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
市役所勤務の人は個人情報見て...
-
公図に地番がない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本に到着した海難者はどうな...
-
行政書士の方や、移民などに詳...
-
突然嫁から離婚してといわれ、...
-
在日韓国人の海外旅行について
-
不法滞在?
-
外国人留学生家族の滞在許可に...
-
刑務所出所後の海外旅行について。
-
ビザを必要としない国の人の日...
-
不法滞在は捕まらないの??
-
犯罪歴がありますが、仕事でア...
-
就労ビザの取得について
-
ビザ更新のため、入管に出す理...
-
永住権 不許可 再申請
-
在日スペイン人 婚姻手続き中の...
-
不法滞在と身元保証人
-
アメリカ在住の親戚老夫婦の帰国
-
外国人の永住権利について
-
日本人配偶者を持ってる外国人...
-
日本という国は相変わらず自国...
-
怒鳴るクレーマー
おすすめ情報