
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
健康保険と厚生年金、雇用保険、所得税、住民税が引かれますので、25万円の総支給額で可処分所得が22から23万円は控除額が少ないのではないでしょうか?
可処分所得は大まかに8割程度ですので、25万円ですと20万円程度であることが一般的ですが、どのような内訳ですか?
また、預金が200万円で新卒二年目ですと、学生時代からの預金も入っているのですね。
社会人になってどれだけ預金できているかわかりませんが、社会人2年目で200万円の預金はそれなりに有るほうだと思います。
低金利政策が続く中、賃上げが進まず、増税は実施され、物価高騰が同時に進むので、預金の効果が低く、積立NISAやiDeCoなど将来受け取る資金を積み立てておかれると良いと思います。
預金は待機資金として必要ですので、投資を1万円、預金は2万円とかから始めて、余裕が出れば積み立てを増やすことも良いですね。
No.2
- 回答日時:
>手取り額、貯金はこんなものなのでしょうか?
ま、そんなもんだと思います。
>独り身で生きていく覚悟をしています。
それなら、貯金や手取りではなく「どういう風に資産を作って、生活していくか?」を考えた方がいいです。
たとえば「一人暮らしのマンションを購入すべきなのか?一生賃貸で暮らすのか?」などで、生涯に掛かる費用が異なるし「一人で生きるとしてなにを自分の生きがいとするのか?そのための費用はどうやって工面するか?」なども考える必要があります。
それらを考えつつ、今後本格的になるであろうインフレ対策と、少子化による老後の安定なども少し考えておく方がいいでしょう。
なので貯金だけでなく投資なども勉強するほうがいいです。
(無理に投資をしろ、という意味ではありませんがインフレになると貯金では実質目減りすることは知っておくべきです)
No.1
- 回答日時:
手取り額は、会社次第なので、何とも言えませんが、
年齢的に言えば一般的と言えます。
貯金は、緊急支出対応や将来への蓄えになります。
中途支出もあるので、いくら貯まったかではなく、
税込み収入の幾らを貯蓄に回すか、が基本になります。
一般的には、独り者は20-30%程度、とされています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お金がないです、どうしたらい...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
27メンヘラです。一人暮らし貯...
-
娘夫婦がすぐ近くに住んでいま...
-
貯金から返しさえしたら良いの...
-
「将来性がない」「お金がない...
-
実家暮らしなのに貯金できない
-
投資するなら
-
ガチャベルトが外れません!!...
-
貯金事情 20代
-
生きてきた証は、貯金額ですか?
-
30代40代単身の3割が貯蓄なし...
-
生きる意味とは?
-
「飲みにも行かないから お金が...
-
”父が酒とギャンブルで借金取り...
-
私がお金に対して厳しすぎるの...
-
婚約している彼氏のことです 誰...
-
この貯金箱の開け方を教えてく...
-
若いうちにやっておいた方が良...
-
社会人の皆さんに質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金がないです、どうしたらい...
-
居心地が良いけど給料低い会社
-
ぶっちゃけ、旦那の給料いくら...
-
貯金できない
-
手取り10万実家暮らしの独身...
-
手取り20万で、子供3人(少、...
-
貯金額とか、お金について
-
月収手取り20… シングルマザー ...
-
貯金が出来ない
-
夫婦の生活費についてです。 夫...
-
1年で貯金を50万貯めたいです
-
生活のやりくりについての質問...
-
一人暮らしの庶民(年収400万以...
-
お金が欲しいから働くのに、結...
-
手取り12万円代でこれは使いす...
-
20歳です。 貯金が130マンあ...
-
専業主婦です。 夫婦二人なので...
-
僅かでも貯金は可能でしょうか。
-
22歳派遣社員女です。手取り15...
-
他県への就職
おすすめ情報