
洋裁初心者です。
練習がてら、よだれかけ(スタイ)リバーシブルタイプを何度か縫っていますが思うような仕上がりになりません。
丸い形のスタイです。下記のサイトとほぼ同じ物を縫っています。
http://www.juki.co.jp/home/komono/s_15.html
水通しはしています。中表に縫ってひっくり返すと、狭い所や襟のカーブがシワになって・・・というか縫い縮んでいます。無理やりアイロンで整えて、ぐるりとバイアステープを縫いつけますが、洗濯すればまた縫いジワが出ます。コツを教えて下さい。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
縫い代1cmとありますが、縫ったあとどうされていますか?
縫った後は5mmぐらいに切り落とさないと、首周りの細い部分はガタガタになると思います。
あと首まわりには、縫い目を切らない程度に切り込みを入れてみてください。
これで駄目なら糸調子が悪いのかもしれません。
回答ありがとうございます。縫い代1cmのままひっくり返してました。トホホ・・・。
リバーシブルの片面は薄手の生地なんで、洗濯すると濡れた状態で、中の縫い代1cmが透けてしまい、カットすれば良かったと思いました。
#1さんの回答と合わせると、まず縫って、縫い代を5ミリ程度に切り落とし、1cm間隔で切り込みを入れてみようと思います。
アドバイスありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
縫い縮むというのが、ちょっとつかめないんですが、恐らくひっくり返す前に、カーブの縫い代部分に切れ目を入れていないのではないでしょうか?
スタイは小さなカーブと大きなカーブの連続ですから、カーブの縫い代に1cm間隔くらいで切れ目を入れると、ひっくり返した時に、きれいなカーブが出ます。
それで解決するのではないかと思いますが、どうでしょうか?
この回答への補足
縫い縮むって表現が不適切でした。ウエストゴムの洋服の、まさにゴムが入っている部分、シワがよったようになりますよね、あんな感じです。よけい分かりにくいかも・・・。
補足日時:2005/05/07 22:58回答ありがとうございます。
カーブの縫い代に切れ目いれてませんでした(TT)。
基本的なことも分かっていません、本などを見ながら忠実にやっていますが、書いてないことはどうしようもないんです・・・。皆さんどうやって知識をつけていかれるのでしょうか。基本から学びたいです。
まず縫ってから、1センチ間隔で切れ目を入れてひっくり返せばいいということでしょうか、アドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自動車学校でハンドル操作、S字...
-
5
車同士でのサイドミラー接触事...
-
6
複数車線の道で右折しても良い...
-
7
効果測定の問題の答えがわかり...
-
8
交差点の中央にある「4つの矢...
-
9
道幅の広い道路と交差する交通...
-
10
右左折時の減速のタイミング
-
11
教習所に通ってます。AT車普通...
-
12
人身事故を起こしましたが、罰...
-
13
停車中の車に歩行者のバッグが...
-
14
車で縁石を擦ってしまいました。
-
15
オフロード向けの電動ラジコン...
-
16
歩行中に車と接触しました。 ”...
-
17
80キロの高速道路を110キ...
-
18
本免試験で1回目が83点、2回目...
-
19
コンビニ敷地内に原付を6時間ほ...
-
20
交差点の信号について質問です...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter