
岡山の昨日21日のアメダスは自動観測の天気は雷のマークが書かれたのに、なぜ過去の気象データの天気記号には雷マークがないのでしょうか。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/h …
岡山のアメダスの21日の午後12時の自動観測による天気は雷でしたが、過去の気象データの同じ時間は曇りマークでした。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1時間ごとの値で「天気欄」が雷電マークになるのはどういうときでしょう。
1時間の半分以上またはずっと続いていたとか?記事欄のこれは鳴っていた時間・方角・距離の記録ですね。
↓
------------------------
1221雷電(SW-W20~30)-1240.1231雷電(SW-W5~10)-1250雷電(E5~10)-1300.
------------------------
方角と距離の基点
アメダス観測地点
岡山 おかやま(岡山市北区桑田町 岡山地方気象台)
所在地:岡山県岡山市北区桑田町1−3
https://www.google.co.jp/maps/place//@34.6606976 …
No.3
- 回答日時:
過去の気象データとは何時の年代でしょうか?
昭和では、雷発生の予測は出来ませんでした。
気象衛星の画像解析から、雷発生の予想が出来る様になりました、
更に、スーパーコンピューターの使用で制度が高くなりました。
スーパーコンピューターは一番を目指さなければ、いけないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
素粒子物理学にはどうして巨額...
-
中華風の月の呼び方
-
降水量ではなく単純に雨のお天...
-
ボイジャー画像?
-
アポロ信者に尋ねる。地球帰還...
-
プロキシマ・ケンタウリまで行...
-
アポロ11号からの写真は合成...
-
東大でたら天才なの?
-
関東の梅雨明けはいつ?
-
アポロ疑惑をあばく!
-
中国の月着陸はすべて偽装でち...
-
天気図はなぜ描けるのでしょう
-
アポロ計画 月面車は地球上の模...
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
【天体観測】北極星は北側に見...
-
太陽は50億年後に膨張して地球...
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの...
-
夏の天気
-
アポロは月に行きましたか?
-
【古代エジプト時代の星のシリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一瞬しか光らない雷はなぜ丁度...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
こんにちは。ハイゼンベルクの...
-
【方位】方位の微東、微西、微...
-
室蘭は観測結果からして曇りや...
-
そもそもSLIMは昼間に月に着陸...
-
ハレー彗星って76年周期ですけ...
-
方位と日の出について教えてく...
-
初冠雪や初雪が観測されたのが...
-
写真を90度左回転して見て下さ...
-
FMCWレーダでは「相手との相対速...
-
なぜ今日、仙台の上空に雲が来...
-
太陽が方位239(南西)を示...
-
高校物理: 静止している観測者...
-
望遠鏡って東西南北が逆になる...
-
双眼鏡の「ケラレ」について教...
-
トイザラスの天体望遠鏡
-
望遠鏡で恒星を見るとどう見え...
-
顕微鏡のおすすめ(一流メーカ...
-
オリオン座のバーナードループ...
おすすめ情報
訂正:アメダスは午後1時が雷で、過去の気象データが雨でした。
訂正:アメダスは午後1時が雷で、過去の気象データが雨でした。
21日午後1時の気象データです。アメダスの自動観測による天気では雷となっていましたが、
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/h …
この21日午後1時のデータの天気は雨となっていました。