No.8
- 回答日時:
UFOは2度見たことあります。
あれが宇宙船だったらいいなあと思うことあります。
No.4
- 回答日時:
むしろこの宇宙の中でちっぽけな存在にすぎない人類がここまで知ることができたということに感嘆します。
地面は平面で不動、太陽や月が大空をめぐる、星は遠くの天球にかざりつけられた光、これが普通の感覚です。でも人類は太陽のまわりを地球が動いており、夜空の星は遙か離れた太陽のような星ということもわかりました。ここで太陽すらごくありふれた星ということがわかったのです。
太陽系どころか銀河系まで発見し、さらにはアンドロイド星雲がはるかはなれた銀河系であること、さらにはその銀河もこの宇宙に1兆もあるというありふれた銀河であることも明らかにしました。
さらには宇宙が膨張していることもつきとめ、宇宙の始まりや終わりさえ議論の対象となっています。アインシュタインの名言を紹介します。
この世で最も理解できないことは、それが理解できることであるということだ。
アインシュタイン
No.3
- 回答日時:
ま~
わかりやすく言えば、わかっても、わからない。
この世は、わからない事だらけ~
それを、人類は過去の知の積み重ねで、ほんの少しづつ、わかり始めただけ
そして、わかった事も、確定のままでは居られない。
この世の全ては、
私が、発見、発表した、「変化進行形の性質」で出来ている。
常に、酸化するなり、風化するなり、何らかの変化を続けて居る。
従って、確定出来ない。
確定のままでは居られない。
だから、量子力学では、未確定なのだよ。
反する、相対性理論は、量子力学的に微細な事を言うと、何事も未確定で有り、現実世界では、確定としないと、なにかと不便だから、量子力学的な微細な事は無視して、大雑把に、取り合えづ、確定として思考するのだよ。
_
人類が、この世に出現した時は、この世の事は、全く、何も解らなかった。
それゆえ、人類は、知る事を求めて、知の積み重ねを続けて居るのだよ。
ただ、人類は、この世で有る、(宇宙=space)の事は、まだまだ、殆ど、何も解って居ない。
人類は、知の積み重ねで、この世のあらゆる事を知ろうと、知の積み重ねを続けて居る。
ただ、人類にとって、宇宙は、わからない事だらけ~
ってだけだ。
ちなみに、正しい理論とは何だ?
正しい理論とは、旧理論を駆逐して、新しい理論に駆逐されて居ない理論で有り、ただ、それだけの事だ。
それは、相対性理論で有ろうとも、量子力学で有ろうとも、同じ事だ。
_
結論、
この世で有る、(宇宙=space)は、人類が理解出来ない程の多くの分からない事だらけ~ って事だよ。
理解出来ましたか?
BY 逆転地蔵 ♪♪(=^・^=)♪♪
・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相対性理論は完全に証明された...
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
位置エネルギー U
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
ファインマンは好きですか?
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
力学的エネルギーの保存でレー...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
波動関数のプサイとファイの違い
-
陽子崩壊について質問です 陽子...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
弾性衝突に関する問題
-
実効原子番号について
-
電子励起・緩和過程(シェイク...
-
電子同士、陽子同士は反発しあ...
-
どこかで、平行線は無限遠では...
-
固有角周波数とは
-
エクセルギーの問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
IQ200ってどれくらい
-
Goldstoneモードとは何ですか?
-
誤った物理の知見の例を教えて...
-
理論上はそうなるが実際にはで...
-
量子論と相対論はなぜ統一でき...
-
量子光学で射影仮説はどのよう...
-
私達を取り巻く宇宙やこの世は、
-
後に間違いが判明したノーベル...
-
Zボゾン、Wボゾンが崩壊したら...
-
半導体レーザーに関する良書を...
-
T理論という理論について
-
超弦理論の素粒子がひもで出来...
-
物理学についてです 点線が理論...
-
光速、質量
-
Haagの定理
-
ニュートンの理論の公理は?
-
相対論は間違っている?
-
相対性理論は完全に証明された...
-
ホログラム宇宙論は現在のとこ...
おすすめ情報