
認知症の暴言について
83歳の母が認知症で要介護3になりました。実家で父が同居で介護しています。母は父に『あたしがこの家を建てたんだ。だから、お父さんは離婚して、でていけ。その時はあげたお金を返せ』認知症になってから、お金の事をよく言います。『お父さんがお金をくれ〜くれ〜っていつも言うんだよ』『お父さんはいつも寝ていて働かないって、子供たちもいっている』この暴言を父にも言いますが、私にも言います。
母は結婚してから、お金に苦労してきました。朝から晩まで働いて、私達を育ててくれました。父ももちろん働いていましたが、会社が倒産して無職になったり転職したため給料があまりよくなかったりでお金に苦労したそうです。やはり、過去の苦労した事が認知症の暴言として出てしまうのでしょうか。
父が今は母の食事、病院の送迎など生活面を全部やっています。まだ午前中はアルバイトにいっています。
こんなにしているのに、文句しか言わないのは認知症のせいなのでしょうか。たまには、『お父さんは何でもしてくれる、ご飯も作れるのよ』『スマホも使えるしすごいのよ』とほめるときもあります。
先日、実家にほぼ来ない姉が一年ぶりに来て、母の暴言を聞いて『お父さんがやってきたことで(お金に苦労しさせたこと)母が暴言を言うのだから父の自業自得』『お母さんは可哀想な人生だった』と言いました…姉は1時間ぐらいしか実家にいなくて帰っていったのですが。わたしも、母の介護は姉と同様に手伝ってはいません。父から母の介護話を毎週聞いたり、ケアマネと話し合いをしたり、老人ホームの申請をしたりしかやってはいません。
たまに来た姉に言われて頭にきました。母だって旅行行ったり、子育てだって楽しかったことはあったと思うのです。
母の暴言はやはり昔の事を思って言っているのか。
それから、姉が言った『父の自業自得』『母の人生は可哀想』この言葉が私の中では許せないのです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4 です、追記で。
私は昔ヘルパー2級を取ったのですが、その時の授業で
認知症は理性が先に壊れる
最後に残るのは感情だけ(悲しい・寂しい・恥ずかしい・嬉しい等)
と習いました。
お母さま、もう物事のなりたちをきちんと考えられないのだと思います。
No.7
- 回答日時:
認知症だと認知しているのですから、「また、言ってるーーー。
」と本気に捉えないことです。あなたも姉と同じぐらいしか手伝っていません。・・・と言っているのですから、姉を非難できません。姉は自分の感想を言っただけです。
大変なのはお父さんです。早く施設に入れてあげましょう。
No.6
- 回答日時:
認知症はお金に固執します
それでわかったりするんですけど(認知症が)
質問者さんがキーパーソンなので何でも決めていいですよ
必要経費はメモしておいて
亡くなった後いただくようにしましょう
認知症は異星人ですし
死ぬのが怖くなくなるらしいので
右から左へ聞き流していいですよ
困ったことはケアマネに泣きついてください
No.4
- 回答日時:
母方の祖母が、急に母に電話してきて「今までやった金返せ!銀行口座に振り込め!」と言ってきたことがありました。
(お金借りてなどいません)もう何度も何度も繰り返し。
母が母の弟達に「こういう電話があって・・・」と泣いて訴えても、彼らは信じませんでした。
祖母を病院に連れて行ったのですが、その時は問題ないと診断。
その後も電話や「親不孝者!」などの怒鳴り込みは続きました。
しかし1年くらい後に認知症と診断され、その後はあっという間に進行です。
母は男ばかりの兄弟の中で唯一の娘で、とても祖母と仲が良かったです。
思うに、一番思い入れの深い人に症状が強く出るのではないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
現実を受け止めると まず、 認知症のお母さんの日々の生活を家族で支えることが大切。
お父さんも高齢で バイトと介護でいつ同じように介護が必要な体になるかわかりません。
過去がどうでも、 今は母を支えてくれている父がこれからも母を看てくれることが出来続けるように、 父を週2回はしっかり自由をあげて休ませてあげましょう。睡眠を十分とって運動でもしてもらってください。
家族はチーム 一人かけたら二人で看る 二人かけたら3人で看る と自分達も巻き込まれて完全に自由がなくなるまえに 今はお父さんの手助けをしてあげてください。姉と協力して!!!
ぜひ!
No.2
- 回答日時:
カネに執着する、他人に攻撃的になる、これらは認知症の典型的な症状です。
認知症で人格が崩壊します。残念ですがそこにはかつてのお母様はいないものと考えてください。
お姉さんのお気持ち表明である『父の自業自得』『母の人生は可哀想』については気にしたところでどうにもなりません。可哀想というのであればお姉さんが手を差し伸べればいいわけで、あなたが許せないと思うならそう言ってやればいいですよ。
姉とはそれぞれ別の人生を過ごしているでしょうから今更揉めたところでどうと言うことはありません。腹に不満を溜め続けるより、吐き出してしまったほうがいいですよ。
No.1
- 回答日時:
>お金に苦労してきました。
朝から晩まで働いて、私達を育てて<そりゃ、そうなるかもしれません。
お姉さんは妹さんの知らない苦労も知っているのでは???
長女は次女の世話もするでしょうし、お母さんと共に苦労したの
ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
株投資に狂った母。病気の領域...
-
母の死から様々な不安感や恐怖...
-
中3です。 最近、母の死がわか...
-
髪が、地毛なのに 暗めの赤茶(...
-
Tバックやタンガを履かれている...
-
母の死・・受け入れ方
-
私は何かの病気ですか?アダル...
-
卒業式の袴について 私は卒業式...
-
不法侵入?
-
扉を少し開けたままにするのは...
-
私は既婚44才男です。46才独身...
-
鬱気味の方への接し方
-
父が家にいると、圧迫感があり...
-
私の父は、外面は良いです。 し...
-
シスコンの直し方。姉、妹離れ...
-
認知症の祖父が、私が入浴して...
-
生き辛くて困っています!お知...
-
母親が手をつないでくるのがな...
-
キリスト教では親を敬えと教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親のTバックについて
-
暑いからブルマで外出、とかな...
-
洗剤が入った料理を食べさせら...
-
この人の事、客観的に読んでど...
-
国民健康保険について教えてく...
-
母にこき使われてます。もう嫌...
-
母の死・・受け入れ方
-
障害持ってる人はみんな出産は...
-
母親の死に対する感情
-
死んでほしいやつほど長生きする
-
男子高校生ですこれ禿げてます...
-
やる気が出ない。 長文失礼しま...
-
愚痴だらけの人の心理。教えて...
-
お弁当の量を減らしたいです。
-
母はアダルトチルドレン???
-
髪が、地毛なのに 暗めの赤茶(...
-
高齢者のヘアスタイルのサイト...
-
至急です。ラモトリギンという...
-
母が精神科に20年以上も通い続...
-
朝ごはんについてです。 まぁ、...
おすすめ情報