No.6
- 回答日時:
武士なら、南朝に仕えたか北朝に仕えたかですね。
貴族・公家ならどうだったか。
まあ今は南朝滅びて北朝に天下が移っているので
問題は室町時代に
何をしていたかですね。
家系図は作れますか?
詳しくでなく大雑把でもいいですが。
No.5
- 回答日時:
天皇に血筋が繋がってるって凄いと思いませんか。
ウチは千葉氏の家系なんですが、遡ると桓武天皇に繋がってるんだそうですよ。
でも、その千葉の親類縁者をたどると……
https://chibasi.net/
現代において、桓武天皇に繋がる千葉の子孫が数え切れないほどいると思います。私はその数え切れない中の一人。自慢できそうにないです
No.3
- 回答日時:
明治になって平民も戸籍を作らなくてはならない時に代書屋に行って家系図迄勝手に作りました
平家は負けているのでほとんどが源氏の末裔だと言ってます
源氏の末裔というのはほとんどが田舎者
と笑う人が多いようです
No.1
- 回答日時:
自慢するのに許可は要らんかと・・・・
聞いた側がどう反応するか?
それは人それぞれでしょうね
雑談のネタとして乗ってくるかもしれないし
『へぇ~、で?』って人もいるだろうし
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 先祖が 4 2023/12/06 20:33
- 歴史学 宇多天皇の子孫は 3 2023/11/16 16:16
- 流行・カルチャー 何故去年ごろから沸々と90年代や80年代の音楽がリバイバルとして、流行し始めたのですか? なんかとて 3 2022/10/10 01:32
- その他(人文学) 源九郎判官義経(げんくろうほうがんよしつね) 1 2022/07/22 19:42
- 邦画 源氏九郎 4 2022/07/27 22:11
- 歴史学 日本人の先祖の9割は百姓、商人、エタヒニンなのに、何故武士を誇りに思う人が多いのでしょうか? 先祖は 7 2022/07/28 16:52
- その他(学校・勉強) 源九郎判官義経(げんくろうほうがんよしつね) 1 2022/07/23 21:01
- その他(家族・家庭) 質問サイトで、 家族が祖父しかいない、無職の女性が、引っ越そうと思っている時に、祖父が突然病気になっ 2 2023/09/02 20:23
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙について研究する意味はなんですか?? かなりのお金を使ってまで、宇宙に力を入れる理由はあるんです 9 2022/06/27 19:43
- カップル・彼氏・彼女 これは自慢に入りますか? 男の人だとあるあるなのでしょうか。 彼氏に若干冷めてきて、冷静に物事が判断 7 2022/06/23 13:05
今、見られている記事はコレ!
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第8話「歴史上の都市伝説」
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
現代語訳お願いします。建内記...
-
信州の諏訪氏の姓は「神」?
-
水戸黄門が大名行列に遭遇したら?
-
関東で平家に縁のある神社仏閣...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
時代劇などの返事の仕方
-
古語の読み方を教えてください
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
物事が先に進められないです。 ...
-
豊臣側の家臣の血筋がいて 復讐...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
丸に九曜の家紋は、何系でしょ...
-
古代、大和湖の存在を証明するもの
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
大名の家紋を調べられるサイト...
-
江戸時代の面白い遊びについて
-
なぜヒトラーの格言は当たるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報