
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
業務用なら焦げ付かなくて美味しく焼けます
こびりついた物はヘラで落とします 次に市販のクレンザーをたわしで良く洗います その後一旦乾かして
食用油を全体に塗り高熱で焼きます 火を止めて自然に熱を冷まします ついで油をふき取ります 以上は初回のみ それから油を薄く塗り保管します その後は洗剤は使ってはなりません そうすれば鉄板に油がなじみ きれいに焼けます
No.2
- 回答日時:
お手入れは、毎回金ダワシでゴシゴシどうぞ。
お好み焼き屋ではそうして毎日掃除してます。
もし洗剤をつけて洗いたくなって使ってしまっても、
そのあとも、毎回火にかけ水気を飛ばし、油を塗っておきます。
油を毎回塗るのは、こびりつかない鉄板になるように
油を染み込ませていくためです。
油を取らなくても良い鉄板なので、
毎回、金ダワシできれいに磨き、水気さえ切れたらまた油を塗っておく、という手入で使っていくので、
洗剤を使わない方が油が落ちなくて済みます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
お菓子のシリコン型についてお...
-
ルクエのスチームケース
-
油処理について
-
冷凍とんかつを油なしで調理す...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
IHコンロについて 目玉焼き等を...
-
オイルポットのカートリッジついて
-
たこ焼の鉄板に入れる油の量
-
フライパンで肉焼いたり炒めも...
-
たこ焼きや、お好み焼きなんか...
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
フライパン(?)でから揚げを作...
-
中華の道具
-
フライパンと、鍋のフタがくっ...
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
なべ底についたプラスチックを...
-
台所で、料理に使ったフライパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄の中華なべを拭くといつも茶...
-
防熱板について
-
油処理について
-
揚げ物調理について エビフライ...
-
フライパン洗わないで使う
-
鉄のフライパン 油を引かずに...
-
洗い物していて気がついたのですが
-
中華の道具
-
たこ焼きの鉄板のコゲはどうや...
-
冷凍コロッケを焼いて調理でき...
-
鉄板の焦げ付きを防ぐ方法
-
鉄フライパンは油の過剰摂取?
-
衣付き冷凍カキフライは油で揚...
-
(超初歩)フライパンに油を引...
-
苛性ソーダの害 使い方
-
揚げ物が出来る圧力鍋を教えて...
-
鉄のフライパンは油を塗って置...
-
炭化した肉やらたれやらこびり...
-
使用後の揚げ油をオイルポット...
-
ティファールはテフロン加工で...
おすすめ情報