No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何で見てます?
メルカトル図法の地図ですか?
それだと実際とはかなり違いますのでご注意アレ
ロシアとカナダでは1割くらいしか差がないし
米国中国ブラジル辺りと比較しても二倍程度
まぁ世界の国の中で最大で有ることは確かだけど・・・・
圧倒的な部分がツンドラ地域で農耕はもちろん畜産だってかなり限定的で狩猟と組み合わせないと行きていけないからね
産業革命以降ようやく文明の恩恵で開発はおこなれているけどそれだってまだまだ
No.13
- 回答日時:
経緯を言えば、当時の近代化していったヨーロッパ諸国がアジアやアメリカ大陸などを侵略している時にロシアは東を侵略、旧モンゴル帝国の領土や、ほぼ見放されていた北側を抑えたわけです。
で、そこが広大な広さがあり、他にライバルもいなかったので今の規模になりました。
海の方はスペインとイギリスが強く、最終的にイギリスが大英帝国として君臨するわけですが、やはり海を超えての統治は難しく、アメリカの独立を経て、大戦後はほとんどの海外領地を手放すことになります。
(歴史上最大領土を持っていたのは最盛期の大英帝国です。)
そして大戦後の現代では他国を侵略して領土を広げるということ自体が国際的にタブーとなっており、今に至ります。
No.10
- 回答日時:
もともと、国に国境なんて無かったのですよ。
はじめからあれだけの国土を有していたわけではありません。
当初は、モスクワ周辺にしか街は無かったのですよ。
ただ、途中から気が付いてのです。そして、どんどん東に行ったらあれだけの広さになったのです。ただ、元の影響もあり、南には来れなかったのですね。
併せて、、、
南樺太と北方四島はいつの間にか取られていましたね。
今更返還は無いと思いますね。
No.9
- 回答日時:
ランドパワーの宿命です。
アメリカだって西部開拓して太平洋に出るまではランドパワーのマインドでしたが、東西の大洋に跨る国土を得たためにシーパワーのマインドに変わり庵下。
つまり、大陸国は次から次へと領土を広げたいといった本能があり、ロシアの場合は西へは進出できなかったので、東に東にと進出して太平洋に到達したのです。
あれだけの国土を保持しながら、辺境の小さな土地ですら手放そうとしないのは、国境線を超えて侵略したりされたりの連続した歴史が続き、侵略された場合の緩衝地帯を欲するランドパワーの本能からです。
ウクライナ侵略だって、当初は全土を占領し、傀儡政権を作りNATO諸国との緩衝地帯にする予定でしたが、ウクライナの抵抗が激しく、作戦目的は、クリミア半島の保有に向け回廊となる土地の侵略に変わりました。
中国の周辺への土地への執着もまたランドパワーの本能です。
日本のようなシーパワーの国には決して理解できないと思います。
No.8
- 回答日時:
既回答の様に、世界の国の地図を「メルカトル図法」で見ると、ロシアは非常に大きく見えます。
実際の面積の比較は、下記のサイトを参照。
https://yorozoonews.jp/article/14710715
No.7
- 回答日時:
ロシアの国土は確かに世界最大であり、2位のカナダの1.7倍、日本の46倍もの広さで、地球上の居住地域の約8分の1を占めています。
ロシアがこれほど広大な国土を持つようになったのは、以下のような経緯によるものです。
ロシア帝国の前身となった国家はモスクワ大公国と呼ばれる、現在のモスクワを中心に勢力を持つ国家でした。 このモスクワ大公国はモンゴル支配(タタールのくびき)を脱した後、ロシア人居住地域を統一し、ロシア・ツァーリ国(1547年)となります。
さらにその後イワン雷帝(在位1533年~1584年)が東方へと領土拡大を開始し、シベリア、極東を支配下にいれます。
現在のロシアの領土の77%が、極寒で土地が貧しくてほとんど人が住んでいないシベリア地方であり、ロシア以外にシベリアに領土的野心を持つ国はありませんでした。 よって、イワン雷帝による東方進出とそれにともなうシベリア征服は殆ど誰の抵抗も受けずに行われ、そしてロシアを世界最大面積の国家にしたのです。
No.6
- 回答日時:
16世紀頃までロシアはヨーロッパの東側の国で現在のヨーロッパ諸国と同様広くはありませんでした。
ロシアのコサックたちがシベリアや極東に向け、東方へと拡大を始めました。同じ時期のロシアの西部と南部も国土を拡大していましたが、東方での拡大と比べれば圧倒的に規模が小さかったです。シベリアと極東は現在のロシアの 70%以上を占有していることから考えると、ロシアを最大の面積を持つ国にしたのはシベリアへの進出です。現在でもシベリアの人口密度は2人/㎢程度で当時はほとんど人が居ませんでしたので拡大は容易でした。拡大した後もほとんど奪われなかったのは人が住みにくいツンドラ地域だったからです。
ちなみに現在の面積、一般的にロシア=ロシア連邦と認識されている
ソ連時代は15の共和国だったが現在は10の共和国
ロシア連邦は17,124,442㎢(但しロシア連邦の共和国(4,885,200㎢)を除くと12,213,046㎢
カナダは9,984,670㎢が一般的でしたが最近の調査では1,563,441㎢
これまで未調査だった沿岸水域面積が追加されました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報