No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の回答は、百田尚樹さんが主導する日本保守党の降格に表れているかもしれませんよ
https://hoshuto.jp/policy/
アレもコレもと公約を述べてますけど、公約を責任を持って実現するためには、財源も踏まえて、その公約をどうやって実現していくかと言うことが必要でしょ。
でも、具体策は皆無だから、公約を掲げていても実行する気が無いことはよく分かるでしょ。
つまり、会社帰りのサラリーマンが居酒屋で社会への不満をぶちまけているレベル。れいわ新撰組の山本太郎さんととどっこいどっこいです
No.7
- 回答日時:
保守系思想で共感できる部分があるけれど、ちょっと軽率なところがある。
保守というだけでマスコミから狙われる土台ができあがっているのに、あの軽率さが加われば袋叩きに合うのは間違いない。
ブームが去れば相手にされなくなると思います。
No.6
- 回答日時:
ないと思います。
そもそも彼が世に出た作品は他の小説家のベストセラーの丸パクリでした。普通の人は丸パクリなんてしたらバレるだろうと思いますが、彼はそうは思わなかったようです。イコール政治的センスとは言いませんが、ものごとを客観視する能力には欠けていると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 百田尚樹さん 作家。 日本保守党の党員 ワンコインで30000人。 サブスクのようにワンコイン払って 6 2023/10/02 12:23
- アナウンサー ホリエモンと百田尚樹さん対談で。 報道アナウンサーは政治 経済には詳しくなく。 tbs なら 朝日新 1 2023/10/06 13:01
- 文学・小説 容姿に執着してる女性が主人公の小説を教えて下さい。 ちなみに百田尚樹さんのモンスターは知ってます。 1 2023/04/11 20:36
- タレント・お笑い芸人 種なし 2 2022/06/22 00:30
- 政治 百田尚樹の日本保守党をどう思いますか? 世襲禁止もつい先日立憲民主党が世襲を抑制する政党の金を贈与し 4 2023/10/21 17:35
- 事件・事故 ネーミングについて 変化または変な名前について 2 2024/02/22 21:24
- 政治 民主党政権を崩壊させたのは 9 2022/06/12 17:31
- 野球 大学日本代表 1 2022/05/30 21:06
- 政治 百田新党へと移籍しそうな自民所属国会議員 7 2023/09/10 10:21
- メディア・マスコミ ニュースピクスで。 百田尚樹さんとホリエモントークで。 左よりの人は 文脈を、そのまま受け取ると語っ 3 2023/10/01 18:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
今、衆愚政治だと思いますが、...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
あらゆる政治活動が禁止された...
-
なんか各党から漏れ聞こえてく...
-
GOTOトラベル事情に詳しい方!...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
政治とはなにか知るべきですか?
-
人とあまり関わらないとなると ...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
「この場に及んで」といういい...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
自民党が外国人を優遇する理由...
-
共産・れいわが求める政治政策...
-
岩盤保守層の政治的本音という...
-
江田憲司さんの政治思想は、ど...
-
なんか各党から漏れ聞こえてく...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
なぜ男は政治が好きなの? 会社...
-
政治カテゴリの皆様に質問です...
-
政教分離など机上の空論ですよ...
-
ウクライナの戦争も、イスラエ...
-
パーレビの政治がもっと上手か...
-
なぜ中高年男性は政治の話が好...
-
神武天皇はどこで誕生したので...
-
政治とはどのような現象と考え...
-
人とあまり関わらないとなると ...
-
社会人で中学や高校などの勉強...
-
栃木県生まれの栃木県育ちの栃...
-
大阪都構想の是非を問うのはイ...
おすすめ情報
丸パクリ!?申し訳ないですが、そんなことをしたら、彼は今ごろ、大手を振って執筆活動などできていないでしょう?それは言い過ぎではないですか?