
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「現象」というのは、簡単に言うと「今そこに現れている様々な物事」という意味です。
たとえば「雨」は《空から水滴が落ちてくる現象》で、なぜ?とかメカニズムというのを説明しているわけではありません。「政治」もいろいろな現象を引き起こします。
まず質問者様の生活や経験の中で「政治」というのはどのような視点になるのか?です。
たとえば、国の国会や議員たちが言い争いをしているのも「政治」だし、逆に日常の中で、ゴミ収集問題について町内会が紛糾するのも、実は「政治」だったりします。
別の言い方をすると「政治」という言葉に対して、質問者様の認識はどのような現象を当てはめているのか?が最初の部分です。
それが分かったら、次は「その現象が起きる原因や必要性」などを考えてみましょう。
たとえば《自分の住んでいる市で、大型道路の計画でき、立ち退きで大騒ぎになっている》というのが「政治の現象」だとしましょう。
質問者様は、これを「政治」と看做した時点で、当事者としてどこかの立ち位置にいるはずです。たとえば
・立ち退きを強制される地区に住んでいて、引っ越したくないと思っている
・立ち退きしないが、道路の近くで「道路ができたら便利だな」と思っている
・同じ市内の話だけど、全く関係ないから「市議会議員の選挙の争点がそれなので誰に投票するか困っている」
などがあるでしょう。
当然ながら、これらすべての立ち位置で同じ《現象》について見方が変わります。
雨という現象だって「やった、これで作物が育つ」という人もいれば「運動会なのに困る」という人もいるわけです。
そういう「自分の周りの出来事」とか「ニュースで知ったので、直接関係はないけど、社会として考えること」を書く、ということです。
No.2
- 回答日時:
政治とは、集団のメンバーが安心して暮らしていくにはどうすればいいか考え、それを実行することです。
世の中には個人の力だけではどうにもならないこともあります。それらの問題を解決していく取り組みといえます。例えば集団のメンバーから次のような要望があったとします。
・犯罪のない街にしたい
・教育を充実させたい
・子育てのしやすい街にしたい
・景気を良くして欲しい
・高齢者が安心して生活できるようにしてほしい
・道路整備をしてほしい
これらの要望に対し、解決策を考え実行していきます。少し具体的にいうと、法律や条例といった集団のルールを作ったり、道路や水道といったインフラの整備などを進めたりすることです。
政治は主に次のような集団で行われます。
・国
・都道府県
・市町村
他にもEU(欧州連合)のように複数の国がまとまって1つの集団として政治を行うこともあります。集団が違うと政治も異なってきます。
政治を行うのは政治家。
実際に政治を行うのは選挙(投票)で選ばれた政治家です。政治家は集団のメンバーに対し、集団のルールに従うように強制する力(権力)を持っています。
政治家は例えば次のような人たちです。
・国会(国)の議員
・地方議会(県や市町村)の議員
・内閣総理大臣や国務大臣など
・地方自治体の首長(都道府県の知事、市町村長)
・上記の候補者
みんなに説明するには岸田首相、小池都知事、海外でいえばバイデン大統領といった国や都道府県のリーダーのこと、と説明すると端的で伝わりやすいかもしれません。
政治には税金が使われている。
政治を行うにはお金がかかります。その政治に使われているお金はというと、主に私たちが支払っている税金です。個人では負担しきれない多額の費用を集めるために、集団のメンバーが「税金」というかたちで少しずつお金を出し合います。集めたお金をなににどれだけ使うか決め、実行するのが政治(政治家)の役割です。
今回のテーマ「政治」についてポイントをまとめます。
・政治とはみんながより良い暮らしを送るためにどうすべきか考えそれを実行すること
・政治は集団のメンバーが選挙で選んだ政治家が代表して行う
・政治には私たちが支払った税金が使われている
「政治なんて私には無関係」ということはありません。選挙もありますし、自分が支払った税金も使われるわけです。身近な例でいうと、待機児童解消の東京都の対策などでしょうか。大人になって問題に直面してから「政治はどうなってるんだ!?」ではなく、今のうちから仕組みを少しずつ理解しておくと、なにか問題が起きた時に適切に行動できるのではないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
政治とは、『国家主権』の問題であって、これには二つの意味があります。
①.他国との関係において、領土・領有権を維持し、統治する事である。
②.国内の最高権威を維持し、諸問題に対し対応する事を云います。
この二点をかみ砕いて説明すれば良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Evernote Evernote(エバーノート)の文字化け 1 2022/04/05 19:30
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員の願書について 2 2023/05/16 18:22
- 学校 助けて下さい!高二の総合のレポートです。 自分は発達障害で昔から感想を書くことや 文章を書くことが出 3 2023/01/18 02:36
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- 友達・仲間 率直に、LINEにて友人の気持ちが良く分かりません。 2 2022/05/28 00:33
- 政治 マスク外した人をみると怖いですか 8 2022/08/05 11:01
- 大学受験 先日大学受験で小論文を書きました。 筆者は課題文で言葉について書いていて「着飾った言葉は響かない。下 2 2023/02/27 01:57
- ノートパソコン PCの文字入力全く出来なくなります。解決法教えて下さい。 8 2022/08/25 17:19
- LINE ラインと類似したサービスは? 4 2023/03/21 20:05
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費税減税について自民党議員...
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
TBSの報道特集「ポスター代金水...
-
政治とか経済とか難しすぎて何...
-
今、衆愚政治だと思いますが、...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
政治とはどのような現象と考え...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
JA全中会長の呆れた発言 米安価...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
シティヘブン
-
領民と国民はおなじですか?
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ沖縄の人は性欲が強い人が...
-
自民党が外国人を優遇する理由...
-
共産・れいわが求める政治政策...
-
岩盤保守層の政治的本音という...
-
江田憲司さんの政治思想は、ど...
-
なんか各党から漏れ聞こえてく...
-
一番マトモな政治家って誰だと...
-
みなさんは、カタリバについて...
-
なぜ男は政治が好きなの? 会社...
-
政治カテゴリの皆様に質問です...
-
政教分離など机上の空論ですよ...
-
ウクライナの戦争も、イスラエ...
-
パーレビの政治がもっと上手か...
-
なぜ中高年男性は政治の話が好...
-
神武天皇はどこで誕生したので...
-
政治とはどのような現象と考え...
-
人とあまり関わらないとなると ...
-
社会人で中学や高校などの勉強...
-
栃木県生まれの栃木県育ちの栃...
-
大阪都構想の是非を問うのはイ...
おすすめ情報