No.4
- 回答日時:
自分は寝てる時に一時的に呼吸が止まる(無呼吸症候群)
で吐く吸うのタイミングがおかしくなったり鼻呼吸で
はなく口呼吸になってるのでそんなことがあります。
病院に行くと測定する機械を借りことができ測定しま
したが重度ではないので様子を見ることになりました。
なので、何かしらの原因があると思い病院に行って調
べたほうがいいと思います。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏が泌尿器科で診察されるの...
-
今日は診察
-
病院の受付にて。
-
自立支援医療制度(精神)につ...
-
病院での診察室に入る時の常識...
-
今日は診察
-
1ヶ月前に逆流性食道炎と診断さ...
-
主治医が、お気に入りの患者さ...
-
営業時間管理
-
医師の診断のための(陰部を含...
-
病院の診察時間間違えて怒られ...
-
二種類の科目の受診は違反?
-
風俗勤務の女です 一昨日くらい...
-
診察してないのに診察料って取...
-
病院で診察が終わっあと、なん...
-
診察終了時間(営業時間)の10...
-
集団ストーカーに襲われた時の...
-
病院の診察時間等を英語でなん...
-
紹介状がないとの理由で診療拒...
-
[緊急]出会い系でピル代とその...
おすすめ情報
みなさん、ありがとうございます。
呼吸困難を起こしてあるわけではありません。
すみません、言葉足らずでした。
心不全で夜間呼吸困難が起きる事があると言います。
立位では重力によってそういう事は起きないけど、仰向けになると起きるという事らしいです。
左心室から送られた血液が右心に言ったら受け取れなくて呼吸困難が起きる。どうにも理解できません。左心室から送られた血液量と右心に向かう血液量が異なるならばわかるんですけど。
右心系へ向かう血液を静脈環流量と言うらしいです。
血液の循環を考えようとした時、右心系へ向かう血液から考えるのでしょうか?
全身から帰って来た血液はその量が多い時は、心臓は大きくなって受け入れて、ぎゅっと収縮して血液を送り出します。とかって言いませんか?
わかりますた。