
来院して受付に行くと、受付の人が今日は「どうされました」的な趣旨のことを言いますよね。
そう聞かれたら自分は、すぐ後ろに多くの人が診察を待っていたとしても、その場で自分の症状を言っていました。「どうされました」と聞かれたら、そう答えるものと思っていたからです。
しかし診察を待っている時、他の人が受付に行き「どうされました」と聞かれたら、お薬のみの人以外皆「診察をお願いします」と言っていました。受付で症状を言っている人は自分だけでした。
それに気づいた自分は、受付で症状を言うのは非常識なんだと感じました。
受付で自分の症状を言うなんて、プライバシーの問題もあるし普通はそんなこと言わない。
そして世間一般の人はそんなことは常識的なことで、そんなこと一々考えたりもしない、自分は心の中でそう思いました。そして落ち込みました。
普通なら分かることを自分は分からない、と。自分は知能が低いんじゃないかとさえ思えてきました。
この事を自分はどう捉えたらよいでしょうか。
どんな回答でも構いません、よろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私は、診療所で受付け兼事務をしています。
まず、あなたのような患者様は私たち病院側からして大変ありがたいです。
病院側は、受付をしたとき、特に今の時期ですと、インフルエンザの症状のひとが来たときに診察の順番がくるまでに、症状を聞いたら先にインフルエンザの検査をしておくことができるし、先生は、限られた受付時間の中でたくさんの患者様を診察しないといけません。先に受付けが症状を聞いておくことで診察時間短縮になります。先生にとっても、とてもありがたいはずです。
確かに、プライバシーの問題はあります。そういうときは、「ちょっと相談で。」とか言えばいいんです。
普通、どうされましたか?の問に、診察です。とは有り得ない返答です。はっきり言ってイライラする返事です。
診察だから来たわけで、全然答えになっていません。
他の人はほっといて、今のままでいてください。気にする必要は何もありません。
この回答への補足
たくさんの回答ありがとうございます。
質問したその日に、元気を取り戻すことができました。
それぞれの方にお礼を言いたいのですが、どうしても時間がありません。
もう少しお待ちください。
>まず、あなたのような患者様は私たち病院側からして大変ありがたいです。
そう言ってもらえるとは思っていませんでした。驚きと共に嬉しくなりました。
>病院側は、受付をしたとき、特に今の時期ですと、インフルエンザの症状のひとが来たときに診察の順番がくるまでに、症状を聞いたら先にインフルエンザの検査をしておくことができるし、先生は、限られた受付時間の中でたくさんの患者様を診察しないといけません。先に受付けが症状を聞いておくことで診察時間短縮になります。先生にとっても、とてもありがたいはずです。
・なるほど、確かにそうですね。勉強になります。
>確かに、プライバシーの問題はあります。そういうときは、「ちょっと相談で。」とか言えばいいんです。
・何か言いにくいような症状の場合は、そのように言えばいいのですね。
>他の人はほっといて、今のままでいてください。気にする必要は何もありません。
・受付をご職業とされている方から言われると、とても心強いです。ありがとうございます。
また、リアルな職場の状況も良く分かりました。大変勉強になりました。
御回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
質問者様、全然普通ですよ。「どうしましたか」と聞かれたら普通、症状を言うでしょう。
あんまり、病院とかにかからない方なんでしょうね。
「診察お願いします。」とか「お薬お願いします。」って言う人は常連さんですよ。
気になるようだったら、試しに一週間覗いてみてください。
質問者様同様、症状を言う人必ずいるし、この人毎日来てるな?なんてわかりますから。
それにもし、症状を長くいいすぎたかな?と思い落ち込んでいるのなら、それは受付の人が
悪いんですよ。応対下手です。大抵は問診かかせたり、うまくさばきますから。
全然落ち込むことないし、気にすることありません。
この回答への補足
たくさんの回答ありがとうございます。
質問したその日に、元気を取り戻すことができました。
それぞれの方にお礼を言いたいのですが、どうしても時間がありません。
もう少しお待ちください。
温かいお言葉ありがとうございます。
>質問者様、全然普通ですよ。「どうしましたか」と聞かれたら普通、症状を言うでしょう。
そうなんですか。良かったです。特に自分が変わっているわけではなかったのですね。
安心しました。
色々勉強になりました。分かりやすい回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
>普通なら分かることを自分は分からない、と。
自分は知能が低いんじゃないかとさえ思えてきました。質問者様は誤解しています。
みんなと同じでないと、変人だと思うタイプのようですね。同じだと安心する。同じでなければいけない。
診察ですよと答える人は薬だけの時もある。または常連であえて言わないのだと思います。す。
受付の人はなんでそんな質問を投げかけるのはわかりませんか?
症状によって、受け持つ科が違うからでどこに振り分けていいのかを調べているだけです。質問に答える代りに、消化器内科と言っている人もいます。わかるなら言えばいい。
普通は症状を言います。これが正解です。人によって違うだけ。なにも落ち込むことないじゃない。
あまり人を意識しすぎます。デリケートなタイプなんでしょうね。
>受付の人はなんでそんな質問を投げかけるのはわかりませんか?
>症状によって、受け持つ科が違うからでどこに振り分けていいのかを調べているだけです。
この時自分が訪れた病院は、総合病院でなはく開業医の所でした。
なので少数の科目しかありませんでした。
そういうこともあって、今回の件に引っかかってしまったのかもしれません。
>普通は症状を言います。これが正解です。人によって違うだけ。なにも落ち込むことないじゃない。
>あまり人を意識しすぎます。デリケートなタイプなんでしょうね。
普通は症状を言うのですね。安心しました。
たしかに自分はデリケートな人間かもしれません。もっと言えば抽象的になりますが、平均以下に
なりたくないという考えが強いのかもしれないと、この頃思います。
分かりやすい回答ありがとうございました。参考になりました。
No.4
- 回答日時:
>それに気づいた自分は、受付で症状を言うのは
非常識なんだと感じました
非常識ではないですよ。
病院ですもの、あってもおかしくありません。
あまりご自分を責めないで下さい。
症状を言ったところで、どうしてほしいのかは受付の人も
わかるでしょうから。
>あまりご自分を責めないで下さい。
はい、ありがとうございます。
病院ですから、そこまでおかしいことじゃないですよね。
御回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
えっ、僕が定期的に行っている病院では、受付で聞かれると、”熱っぽくて”とか”お腹が急に・・・”とか言う人は結構いますよ。
確かに、”診察で”て言う人もいますが、半々いや7:3位で病状を言う人が多いです。>それに気づいた自分は、受付で症状を言うのは非常識なんだと感じました。
特に常識でも非常識でもありませんが。。。まして、周りはそんな目で見ていませんよ。(興味すらないでしょうね。)
気にしすぎだと思いますよ。。
>えっ、僕が定期的に行っている病院では、受付で聞かれると、”熱っぽくて”とか”お腹が急に・・・”とか言う人は結構いますよ。確かに、”診察で”て言う人もいますが、半々いや7:3位で病>状を言う人が多いです。
そうなんですか。特に自分が非常識なわけではないんですね。
>まして、周りはそんな目で見ていませんよ。(興味すらないでしょうね。)
>気にしすぎだと思いますよ。。
そうかもしれません。自分は受付で症状を言うことにどこか抵抗を感じていたので、
その分自分だけが知らず知らずの内に他の人の受付の動向に気が向いていたのかもしれません。
大変参考になりました。御回答ありがとうごいざました。
No.2
- 回答日時:
どうされました?と聞かれたら私も症状言いますよ。
喉が痛いとか、高熱が続いててとか。ただこの診察お願いしますという言葉で推測できるのは、長期にわたって治療しているときって、薬の処方箋のみがあれば良い日と、その処方箋の発行を継続してもらうための診察の、繰り返しで病院に通っている人がいるということです。
いつもなら薬で良いのに、その日は診察をしてもらわないといけない日という方に遭遇したということじゃないでしょうか?
yumimami様は症状を言うのですね。参考になります。
>いつもなら薬で良いのに、その日は診察をしてもらわないといけない日という方に遭遇したということ>じゃないでしょうか?
たしかにその可能性も大いにありえますよね。
勉強になりました。御回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も普通に症状言ってましたよ^^
落ち込むことですか?いいじゃないですか。日本語が悪いんでしょう受付の。
受付の人が今日は診察ですか?と聞けば診察ですと答えるでしょう。
今日はどうされましたか? 症状言う 普通に日本語としてあっていると私は思いますよ?
診察ですと答えてる人たちというのは病院に何度も通っていて 薬だけ診察だけ
いつもと同じ症状だったりいちいち言う必要もないと思っているから診察でっと言ったまででしょう。
本当に人にきかれたくない症状があるとすれば、どうされましたかの時に困りますね^^
そういう時はてきとうに答えますけどね大まかに人に聞かれてもどうもないような回答を。
私は正直に素直に聞かれたことを答えただけの素直な人にしか思いませんけどね。
知能がひくいなんてとんでもない
ってあなたと同じことをしてた私に言われても嬉しくないですか?(^_^;)
だって子供の病院とかいくときでも 今日はどうしましたかとか聞いてきますからね。
どうしたか聞いているんですからやっぱり普通に答えます。咳です とか。
詳しくは言いませんけど。
また違う病院では 診察ですか?リハビリですか? と聞いてきて 後から看護師がそばまでやってきて
今日はどうしましたか?と診察前内診のようなものをする病院もありますね。
その時だってとなりには座ってる他人がいますよ。その時も診察でとは言わないでしょう?
あなたがしてたことは決しておかしくないと思います!!!
私が思うのはどうしましたかと聞いてどうするんだっていつも感じてました。
私は自分が間違えてるとは思っていませんし
受付のあなたが聞いて何するんだと。
そういういちいち耳につくような決まり文句の時は 診察で説明しますと答えましたね。
そうでない顔見知りで今日はどされましたか?の時は答えてたかな・・・。
まぁそんな深く考えないでくださいよ^^
kasumimama様のご経験を優しく教えていただき、ありがとうございました。
>ってあなたと同じことをしてた私に言われても嬉しくないですか?(^_^;)
はい!嬉しかったです。そして、安心しました。
大変参考になりました。
御回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) メンタルクリニックの通院について 長文です。 ※薬は飲まない方が良い、精神薬やメンタルクリニックへの 2 2023/02/23 20:48
- 病院・検査 1度受診した病院から会社の総務宛に郵便が来ました。そんなことあり得ますか? 2 2023/04/25 17:33
- うつ病 精神科を受診するか悩んでいます 10 2022/10/06 02:26
- 病院・検査 陽性反応が出たので自宅療養したいが。。 1 2022/12/19 11:59
- 病院・検査 大学病院の外来をかかりつけ医にする方法…症状が安定した後も継続して受診できる人とできない人の差は何? 6 2023/03/04 12:15
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 3 2023/03/12 08:58
- 統合失調症 この症状を主治医に相談するべきですか? 長いですが本当に悩んでいるので真面目に回答して欲しいです。 2 2023/03/11 19:59
- その他(メンタルヘルス) 自分は何か精神疾患あるかもという悩みに対して周りが厳しい理由 5 2022/05/31 19:24
- 医療 精神保健福祉手帳の書き直し 3 2022/11/09 18:21
- 病院・検査 健康診断を受けようか迷っています。 今年の2月に年に1回の健康診断を受けたのですが、一般的な診断も婦 4 2022/08/26 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
一回きたことある診療所では、なんて言えば良いですか。
その他(健康・美容・ファッション)
-
初めて行く皮膚科で・・
その他(健康・美容・ファッション)
-
初診で皮膚科に行く時に受付でなんて言えばいいんですか? WEB予約をしていくので、予約した(名前)で
その他(健康・美容・ファッション)
-
-
4
バイトのシフト変更のメールが店長から「○日の○時~○時出勤可能ですか?」と来たのですが、 「お疲れ様
その他(社会・学校・職場)
-
5
公式な文章での一つ目、二つ目、、の言い方
日本語
-
6
病院に行ったら、どうすればいいか
医療
-
7
今日休みます・・・という電話連絡を親がするのは
【※閲覧専用】アンケート
-
8
靴を買うときは店員に声かけますか?それとも勝手に履いたり脱いだりしますか?
シューズ・ブーツ
-
9
病院で一週間後にまた来て下さいと言われた時…
病院・検査
-
10
大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
みんな教えて!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
病院の受付にて。
-
病院での診察室に入る時の常識...
-
診察しないのに診察料をとると...
-
紹介状がないとの理由で診療拒...
-
イライラして物当たる人止める...
-
主治医だった先生が転勤された...
-
子供のペニスの大きさ
-
病院で一週間後にまた来て下さ...
-
1診と2診
-
医師の異動先を知る方法は?
-
筋弛緩剤の副作用について
-
オバサンからお婆さんに変わる...
-
痔の治療の上手い病院は?
-
セカンドオピニオンしたいので...
-
宛先の違う診療情報提供書を持...
-
名医、口腔外科医師を教えて!
-
ブラックジャックとピノコはど...
-
精神病薬をやめてから10日がた...
-
病院のキャンセルについて。(内...
-
病人を乗せて動かない救急車は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院の受付にて。
-
病院での診察室に入る時の常識...
-
医師の診断のための(陰部を含...
-
病院の診察時間等を英語でなん...
-
主治医が、お気に入りの患者さ...
-
紹介状がないとの理由で診療拒...
-
集団ストーカーに襲われた時の...
-
診察してないのに診察料って取...
-
病院で診察が終わっあと、なん...
-
太閤立志伝5 医者の称号
-
[緊急]出会い系でピル代とその...
-
病院を予約したんですが 当日に...
-
欠勤による領収書の提出について
-
病院の診察券は
-
精神科や心療内科は未成年のみ...
-
電話応対で、「あの」「えっと...
-
経皮的動脈血酸素飽和度測定に...
-
診察で胸を全開
-
精神科専門病院の外来診察に看...
-
この診察の仕方についてどう思...
おすすめ情報